Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:a



10分で作れちゃう!超特急レシピ

エスニック鶏ごはん、ナイスなシソ味噌、アボカドあっちっチーズの3品を10分で作ります。

remi44

 スタート。

remi45

まず手に取った鶏のむね肉。

remi46

鍋が沸騰したら鶏むね肉を入れ、蓋をしてすぐ火を止める。

remi47
 
ナス、ピーマンを乱切りにする。

remi48

パクチーはみじん切り。

remi49

ナスを素揚げする。

remi50

揚げている間にレミさんはキュウリを切り、マツコさんはパクチーを切る。

remi52

続いてピーマンも投入。

remi51
 
 アボカドを7~8ミリの薄切りにする。

remi53

そうこうするうちに野菜が揚がる。

remi54
 
揚げ油が入ったレミパンを床に置くw

remi55

マツコからの注意w

remi56
 
フライパンにチーズを広げ、

remi57
 
アボカドを投入。

remi58
 
パクチー醤油【パクチーみじん切り(大2)、醤油(大2)、ゴマ油(小1)、豆板醤(小1/4)】を作り、鶏肉を取り出す。
鶏肉は火を止めて7分後に取り出し、余熱で火を通します。

remi62

味噌(大2)、砂糖(大1)、みりん(大1)を熱し、砂糖が溶けたら粗熱を取りシソを加える。

remi59

素揚げしたナス・ピーマンを加えます。

remi60

鶏肉は粗熱が取れたら、そぎ切りにする。

remi63

残り1分を切る。

 remi64

パ二くるレミw

remi65

 残り30秒。

remi66

タイムオーバー。

remi69

 卵がない。

remi67

いつの間に目玉焼きが!?。

remi68

マグネットの目玉焼きw

remi70

そういう問題?w

remi71

ざっくり作り、物撮りはすごく丁寧w

remi72
 
レミさんはテレビをよくわかっている人。

remi74
 続きを読む


2020年東京オリンピックでボウリングが追加種目候補に選出されました。
日本代表予選を全国10万人規模で行うという話もあり、にわかにボウリングは注目されるスポーツになっています。 

ボウリングの世界の案内人は、5万個のボールの穴をあけてきたドリラー、芦川和義さん(41)。
ドリラ―とはマイボールを作る職業。
穴のサイズが合わず手が痛くなる人のために、ベストな穴をあける仕事だそうです。

bow1

芦川さんは今年ボウリング日本代表の競技力向上部会委員に就任。
芦川さんが教えるあるテクニックを習うと、ボウリングの腕が驚くほどあがるそうです。

 スコアアップするボール選び

ボウリング場にあるハウスボールには同じ重さでも穴の大きさにS・M・Lがあるのだそうです。
親指を入れて軽くこすれても、スムーズに回るぐらいがベストの穴、ということです。

bow2
 
 最先端身体理論 レッシュ4スタンス理論

レッシュ4スタンス理論:人間の動作にはそれぞれ生まれつきに決まった特性があり、それを4種類に分けた理論。

今回はAとB、二つのタイプに分けて話を進めてゆきます。

タイプ診断① 手首を引っ張る

bow3
bow4

タイプ診断② 肘を引っ張る

bow5

手首を引っ張る→動かない     
肘を引っ張る→動く         
    ⇩                   
  Aタイプ                


手首を引っ張る→動く
肘を引っ張る→動かない
    ⇩
     Bタイプ

携帯電話の持ち方でも、ABのタイプ分けができます。

bow6

Aタイプは指先タイプとも呼ばれるそうです。

電車のつり革もAタイプは指先で握るそうです。

bow7
 
生ビールの飲み方では、
Aは脇をしめ手首を動かして飲む 
Bは脇を広げ肘を上げて飲む

bow8
 
皆さんはABどちらでしたでしょうか? 
(私はBでした)。 

このように得意な体の使い方には違いがあるので、それぞれのタイプにあったスポーツ指導法があるのだそうです。 

bow9
 続きを読む

このページのトップヘ