ここ2年程ご無沙汰だったWOT(ワールドオブタンクス)を再開しました。

なぜやっていなかったというと、とにかく重くて落ちること(クラ落ち)もしばしば。
そもそもゲームが要求する機能にPCのスペックが対応していなかった。
WOTがバージョンアップするたびに要求水準も上がってきたので、ついにやめてしまいました。

なぜ再開したかというと、新しいPCにしたから。
6年半頑張ってくれた旧PCに寿命が来たようなので新しくPCを買い替えました。

旧PCのRAMは2GB。
新PCのRAMは4GB。

どれだけ違うかというと、ぜんぜん違います。

以前のPCでゲームの開始を示すカウントダウンに間に合うことはほとんどなかったのですが、新PCでは常にカウントダウンから参加できます。
もちろんクラ落ちもありません。
動作もスムーズです。

ただ久しぶりにWOTに参加してみると以前と違う点がいくつかあることに気づきました。

まずマップです。
マップそのものは前と同じ呼称でも、地形がほとんど変更されています。
このゲームでは地形のちょっとした変化は大きな影響を与えるので、依然と同じような感覚で動くと悲惨な目に遭います。

また地形が変わったせいなのでしょうか、SPG(自走砲)の砲撃可能範囲が広くなったような気がします。
SPGで参加している時は狙い放題で楽しいのですが、それ以外での参加は常にSPGからの攻撃を意識しなくてはなりません。
物陰に隠れていても被弾するので、SPGの攻撃力そのものも上がっているような気がします。

それからチャット。
一番の大きな変化は、敵味方のプレイヤー全員に対するチャットができなくなったことです。
私はしばしばこの機能を使っていたので残念なのですが、敵を煽って無用な確執を生じさせる原因ともなっているとも考えられるので、まあ納得の廃止ではあります。

あと、いつの間にかエリート戦車が数台ガレージに入っているんだけど、使わないから売りたいんだけど、売却できないのがある。
どうしたらいいのw

PCのスペックが良くなり、戦車の動きも良くなったので少しは上手くやれるかと思ったのですが、下手くそは相変わらずで平均勝率は50%を大きく割っています。
それでも、再開して一週間たち、マップにも慣れてきたのでゲームでの駆け引きも楽しめるようになってきました。

SPG有利となったので、今まで手を出していなかったイギリスの自走砲を育てようかと考えています。

a1
再開後によく見かけるProgetto M40 mod65

追伸:ゲームのダウンロードはすごく時間がかかりました。
ノートPCですが、WOTのダウンロードにまる2昼夜ほどかかりました。
後で知ったのですが、無線LANではなく有線でやるともっと速いらしい。