Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:NHK

 最近の千葉のニュースをお伝えする件

a1

 流山市 利根川の守り神「ビリケンさん」

流山市のビリケンさん。

a2

最近何者かに壊される。
犯人は不明。

a3

大阪から金のビリケンさんを寄贈される。
あくまでも石のビリケンが修復されるまでの代役?

a4

ビリケン担当者をウソ発見器にかける。

a5

もう(人気のある)金のビリケンさんでいこうと思っている?

a6

ウソだと指に電流が流れる。

a7

次々と担当者の本音が明らかになる。

a8

ビリケンさんのことを考えるとビリビリくる。

a9

うまいこと言ってごまかすw

a10
 
 木更津市 人気ラーメン店に関するトピックス

ラーメン屋台西山家の名物、スーパージャンピング湯切り。

助走をつけて。

a11

麺を投げ上げ、

a12

キャッチ。

a13

こういう湯切りなので時々麺がこぼれてしまう。

a14

お客さんは麺が少なくなっても文句は言わない。

a15

新技超スーパージャンピング湯切り。
助走が長い。

a16

ほっ!

a17

失敗w

a18

 富津市 ご当地キャラに関するトピックス

富津市の公式ご当地キャラ、ふっつん。

a19

横浜市磯子区のいそっぴ。

a20

パクリ疑惑発生。

a21

富津市に電話取材。
「ふ」をモチーフにしたデザイン。

a22

作者は前田昌克氏。

a23

磯子区に電話取材。
ISOGOをモチーフにしたデザイン。

a24

なんと作者が同じだった。

a25

作者の前田昌克氏は両者は似ているように見えても全く別物と言い張るので、クイズをする。

a26

壁から一瞬だけ顔を出すキャラクターを当てる。

a27

第1問正解。

a28

第2問不正解。
茨城県鉾田市のマスコットキャラクターほこまるくんでした。

a29

第3問正解(おぐりん)。
第4問不正解(いそっぴ)。
第5問不正解(しめたもん)。
通算成績2勝3敗。

この結果を受けて、前田氏は自供を始めた。

a30

富津市と磯子区は特徴がなかった。

a31

苦肉の策でしたw

a32

特徴のない街でできるキャラクターたち。
なんか不憫。

a33

続きを読む

今回はジャングルの果て、ペルー・ブラジルの国境の森に生きるという、いまだ文明社会と接触したことがない先住民「イゾラド」を追う特集。

riso1

近年、噂や伝説に過ぎなかった素っ裸の人間たちの目撃例が急増。
周辺の村では弓矢で襲われ命の危険にさらされた者も出る。

NHK取材班はイゾラドの出現が相次ぐ森の奥へと潜入。

ペルー、ラス・ペドラス川上流域。
イゾラドの出現地域はここからさらに3日川を遡ったアマゾンの源流。

riso2

2014年11月、取材班は専門家や、

riso3

武装警官たちとともに川を遡り、奥地に向かう。

riso4
 
アマゾン源流域、モンテ・サルバード。
20年程前まで、このあたりには集落はなかったそう。

riso7

向こうの川岸からイゾラドが姿を現したらしい。

riso5

 イゾラドの弓矢の矢じり。
カピバラのようなげっ歯類の歯で削ったらしい。
毒蛇の血が塗り込まれているので、刺されば絶命する。

riso6

森でイゾラドに弓矢で襲われた青年。
奇跡的に命を取り留めたが、胃のほとんどと腎臓の一部を失う。
今もPTSDに苦しんでいるそう。

riso8

 2014年6月、森で青年を襲ったイソラドが現れる。
(村人撮影)

riso9

川を渡ってこっちにやってくる。
集落はパニック。
若い女性と子供全員は監視所に避難。

riso10

集落のリーダーは家々からバナナをかき集め、イゾラドに贈ることにした。
 
riso11

弓矢を置いて男たちが近づいてくる。

riso12
 
こちらを指さすイゾラドたち。

riso13

村人が指笛を吹くと、イゾラドも指笛を吹く。
動物のマネをすると、動物のマネをする。

riso14
 
バナナを載せたカヌーに群がるイゾラドたち。

riso15

返礼の品として木製のナイフがカヌーに置かれていた。

riso16

最初の接触の後、家族を連れて現れるようになったイゾラド。
その数115人。 

izo1

彼らはマシュコピーロ(凶暴で野蛮な人間)と呼ばれた。

riso18

集落の人々が話す先住民の言葉が一部通じることがわかる。

村人「どこからきた?」
イゾラド「上(上流)からだ。早くバナナをくれ」
村人「わかった」

riso19
 
村人「いつ帰る?」
イゾラド「五つの夜が終わったら」

イゾラド「女はいないのか?女も出てこい」

riso20

2014年11月、取材班が訪れる10日前の出現を最後にマシュコピーロは姿を消した。 
彼らは上流に帰ったのか?
政府の調査団が近くの森を調べることになった。

riso21

マシュコピーロの住居らしきものが見つかる。

riso22

焼いたバナナの皮。

riso23

食料にしたらしい陸ガメや野ブタ、カピバラの骨も見つかる。

riso24

鉄鍋とホーローの皿…。
なぜ彼らがこれを持っているのか?

riso25

続きを読む

このページのトップヘ