
いわゆる団塊ジュニア、アラフォーから40代前半。


当時私は塾の先生をしていましたが、埼玉の中学生は塾にも8割がたジャージで来てました。

マツコさんが言っていたアシックスの旧ロゴ。
「アシックスは昔鬼塚タイガーだったんだ」と、訳知り顔の先輩が言うw

これはこの世代ピンポイントの流行りだと思います。
ぜんぜん知らない。

この目隠しのメッシュは結構昔から存在していたような気がします。


ラジカセでテレビの音声を録音。

そこへ何も知らないお母さんの乱入。

やり場のない怒りが…。

という4コマ漫画w

朝ドラの「あまちゃん」でもこのネタやってました。

黒電話とカバーと電話帳。
これはもう日本じゅうこうでした。
今でも高齢者世帯はこれだと思います。

これも日本中こうだった。
1960年代から続いていた流行り。


80年代ゲームの時代に突入。
それ以前はかくれんぼやメンコというのは飛躍しすぎw
時代考証が甘い。

1980年発売 ゲーム&ウオッチ

1983年発売 ファミリーコンピューター
これは広い世代が知っているゲーム機。

吹いて入れなおす。
ファミコンカセットあるあるw


当時の小中学生男子に流行った自転車。

セミドロップで、5段変速。
昭和40年代頃は15~30段変速のセミドロップがありました。

ムダに派手なウインカーw
これも昔から流行っていました。

当時の少年。
これをやっている子役は辱しめを受けているとしか思えないだろうなぁw

続きを読む