Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:9月9日

昭和の名建築、黒川紀章さん設計の中銀カプセルタワービル、これがなんと解体になってしまいます。

あ2

ゲストはケンドーコバヤシさん、

あ3

あいみょんさん。

あ4

今回のテーマはラブホテル。

あ5

あいみょんがなぜラブホテルにハマっているのかを紐解きながら、

あ6

昭和版と令和版のラブホテルの名建築っぷりを鑑賞します。

あ8

タイトル。

あ7

ラブホテル?セット?

あ9

妙にポエムしているラブホテルの名前。

あ10

タモリのラブホテル経験で一同爆笑w

あ11

昔のラブホといえば、ロードサイド。
関越道の鶴ヶ島あたりにでかいのが2つあったけど健在だろうか…。

あ12

1980年代のラブホテル。

あ13

東名高速道路横浜町田インター付近。

あ14

船?

あ15

やっぱりコンセプトは船なんだ。

あ16

豪華客船クイーンエリザベスがモチーフ。
こんなところでなんですけど、心より女王陛下のご冥福をお祈り申し上げます。

あ17

高いのか安いのか…。

あ18

錨の意匠がラブホテルっぽい。

あ19

加山雄三邸w

あ21

中は普通だな…。

あ20

衝撃のリニューアルw
どうせパイレーツ・オブ・カリビアンがモチーフだろ。

あ22

80年代その2。

あ23

京葉道路幕張インター付近。

あ24

昔はお城系が多かった気がする。

あ25

やっぱ和のお城は女子うけしないのかなあ。

あ26

ファミリービジネス。

あ27

この系統のさきがけ、目黒エンペラー。

あ28

外は洋風、中は和風。

あ29

どんどん行きます。

あ30

またも幕張。

あ31

峰竜太邸?

あ32

千葉は土地が余ってたんだなあ。

あ33

年中クリスマス。

あ34

ロードサイドの謎。

あ35

神戸学院大学の金先生に聞いてみました。

あ36

アメリカ映画によく出てくる。
たいてい安ホテルのイメージ。

あ37

法律的な問題。

あ38

コストの問題。

あ39

今は車の運転もスキーもやっていない自分ですら車でスキーに行ってた。
そういう時代。

あ40

若者の車離れ。

あ41

関西人なら皆知っている「べんきょう部屋」。
まあ、ある意味勉強です。

あ42

モーテル「放水路」。

あ43

硬派な名前のつけ方だけど…オーナーに会ってみたい。

あ44

全然別の話をしていても「というわけで…」と呟いて、さっと連れ込む。

あ45

続きを読む


 今流行のボトルキャップチャレンジをやってみた件

緩めたボトルのキャップを回し蹴りで外すチャレンジ。

a1

夜ふかしオールスターズでチャレンジします。

a2

元前説芸人、浜ロン。

a3

現在は日テレの夏のイベントの、バスツアーのバスガイドをやっている。

a4

早い話がバイトw

a5

2回目で成功。
ボトルキャップチャレンジとしては満点。
芸人としては0点w

a6

特に面白いコメントも言えず。

a7

撮れ高を考えて、けん玉ボトルキャップチャレンジ。

a8

芸人として使い道なしw

a9

次はペットボトル飛ばしの名手、日野湧也くん。

a10

京大生にして、空手で全米オープン優勝。

a11

ハイスペック男子、ボトルキャップチャレンジも見事成功。

a12

続いてお懐かしや、クソ出っ歯w

a13

2年前、2年計画で矯正を決断。

a14

これが現在のクソ出っ歯。

a15

変わっていない?

a16

ちょっと凹んでいた。

a17

会社に就職したクソ出っ歯の悩み。
社内であだ名で呼んではいけない。

a18

こういうご時世。

a19

誰もクソ出っ歯と呼んでくれないw

a20

クソ出っ歯の出っ歯によるボトルキャップチャレンジw

a21

ポリコレの難しさ。

a22

次は武闘派管理人の大澤さん。

a23

ちょっとした刺激ですぐスイッチが入るw

a24

御年72歳、空手二段のボトルキャップチャレンジ。

a25

そうきたかw

a26

ジャガーさんのボトルキャップチャレンジ。

a27

なんかよくわからないけど成功。

a28

ポールダンサー芦田さんのボトルキャップチャレンジ。

a29

ヌンチャクの達人、HIROKIさんのボトルキャップチャレンジ。

a30

お見事!

a31

続きを読む


 全国のビーチで個人的ニュースを聞いてみた件

ビーチに警戒されている「月曜から夜ふかし」。

a1

 東海地方の若者が集まるビーチ

愛知県・内海海水浴場

a2

 21歳年の離れた妹ができた

a3

8人兄弟でお父さんがそれぞれ違う。

a4

お母さんはバツ7。

a5

最短のお父さんは3か月以下。

a6

お父さんの変更はスマホの機種変感覚w

a8

 ビーチで麻雀

昔からいるけど、面白いのだろうか?

a9

 三十路の女達

個性的な浮き輪。

a10

全員30オーバーなので男が近づいてこない。

a11

食欲に走るw

a12

 40万円でビーチバレーのコートを作る

a13

ナンパ成功の確率が上がる。

a15

そうでもないw

a16

 内海の神と呼ばれる男

電磁波クラブじゃんw

a17

神に会うといいことがあるらしい。

a18

ありがたい後ろ姿w

a19

 海なし県の人々が集まるビーチ

茨城県・大洗サンビーチ海水浴場

a20

ここは海のない3県から人々が押し寄せる。

a21

ほんとうは湘南が憧れ。

a22

夜ふかしで湘南特集を見ていたら…

a23

そりゃ、ビーチが取材NGにするわw

a24

 全然ナンパされない

a25

さっき声をかけられたけど…

a26

リアルに荷物持ちだったw

a27

ナンパされない理由。

a28

自覚していたw

a30

安村みたいに言うな!w

a29

デブネタ漫才w

a31

 そして誰もいなくなった…

ナンパなどハナから期待していない二人。

続きを読む


 全国フェフニュース

多田さんは最近顔はいじっていないけど、痩せたらしい。

a1

逆に太ったフェフ姉さん。

a2

太るメリット。
自分のおっぱいを自分で舐められるようになったw

a3

 兵庫県 宍粟市でカヌーフェス開催

a4

フェフ&多田、久しぶりのロケ。

a5

賞品はホテルの宿泊券など。

a6

えげつないやっちゃなあw

a7

フェフ姉さん、アイスの早食いに挑戦。

a8

つらいw

a9

アイスクリーム頭痛に苦しむw

a10

2種目めは水上ゴザ走り。

a13

ほふく前進で進むフェフ姉さん。

a11

鬼の形相で這う女w

a12

だんだん腹丸出しで一服w

a14

職人の貫禄w

a15

最後は氷溶かし競争。
とにかく手で氷を溶かす。

a16

最大5人参加できるので、数的に不利な二人。

a17

顔面も使って全力で頑張る。

a18

結果出ず。

a19

敗因はこの腹?

a20

タイヤを重ねたような腹w

a21

昭和のおっさん化が進むフェフ姉さんw

a22

 フェフ姉さん、TOEIC受験への道

 英単語

おばあちゃん→マザー&マザー

a23

マザーファーム?

a24

千葉にあるマザー牧場w

a25

中1レベルの英単語もヤバいな。

a27

フェフ姉さんの脳内ストックw

a26

息子→ザーメン

a28

メン(男)のモトだからザーメン。
フェフ姉さんなりに考えているw

a29

ペニスを略してペスw
昭和の犬の名前ランキング、推定第1位。

a30

 英文法

文法は未体験ゾーンらしいw

a31

続きを読む









車で45分ほどで山頂付近に到着。

k1

標高850m地点。
向こうに見えるのは紀伊山地。

k2

後宇多上皇のように1町ごとに町石にお経を唱えながら6時間も歩けば気絶するのも道理。

k3

「7町」の町石発見。
あと770mほどで高野山の中心に着きます。

k4

高野山の入り口、大門

k5

クマ出没注意。

k6

ちょっと山道(町石道)を登って歩いてきた人の気分になる。

k9

6時間かけて山道を歩いた末に見る朱色の大門は感動的だったことでしょう。

k8

大門はいわば空海テーマパークのメインエントランス。
入り口まで遠い!w

k7

門をくぐって中に入ります。

k10

「千と千尋の神隠し」みたいだ…。

k13

山頂に忽然と現れる町並み。

k11

東西の幅約4㎞。

k12

6時間かけて山を登ったら、大きな門の向こうに町がある。
まさに異界。

k14

江戸時代の高野山の絵図。
最盛期で2000のお寺があった。

k15

高野山は他に類を見ない宗教都市。

k16

絵図をよく見ると入り口に女性がいる。

k17

女性は門をくぐれたが、そこから先には行けなかった。

k18

1000年以上女人禁制だった高野山。
女性の高野山参拝は町を覗き見ることだった。

k19

女性でも高野山の外周は歩くことができた。

k20

ロクロ峠。

k21

女性はろくろ首のように首を長くして高野山の町をのぞいていた。

k22

明治5年に女人禁制は解かれたので、近江アナも中に入れます。

k23

「5町」の町石

k24

「1町」の町石を目指して歩く。

k25

ついに「1町」の町石にたどり着きました。

k26

「1町」の町石のそばにある壇上伽藍
空海が高野山で最初に開いた修業の場です。

k27

続きを読む

このページのトップヘ