Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:9月13日


鉄道の趣味は段々と裾野が広がりまして、乗り鉄、撮り鉄、~鉄という細分化が進んできているようです、というお話。

a1

ゲストは土屋礼央さん、市川紗椰さん、

a3

カズレーザーさん。

a4

全国に150~200万人いるとも言われる鉄道ファン。
最近はその細分化に歯止めがかからない。

a5

今回は独特な鉄道の愛し方をしている3人をお迎えし、鉄道の新たな楽しみ方を追求します

a6

タイトル。

a7

最初のニュージャンル鉄(ニュー鉄)、坂田恭造さん。
今年2度目の出演です。

a8

前回は鉄道とは全く関係ない「犬クソ看板(犬の糞を禁止する町の看板)」を7年で1700枚撮影した人として登場。

a9

坂田さんのニュー鉄はジョグ鉄。

a10

ジョグ鉄:鉄道の始発駅から終点までジョギングする
ジャンル、スポーツでしょw

a11

実はジョグ鉄経験者だったタモリw
「新幹線の品川から多摩川まで走ったことがある」

a12

坂田さんがジョグ鉄に目覚めたきっかけ。

a13

新宿駅から西に走ってみたら、八王子まで行けた。

a14

そのときに自分が鉄道になったような感覚が沸き起こる。

a15

以来100回以上走り、走行距離約4000キロを走破。

a16

毎週末平均40~50キロを走る。
ときには関西方面まで遠征も。

a17

辛いときは鉄道の神に試されていると思う。

a18

全く理解できないカズレーザー。
共感できる市川紗椰w

a19

新宿ー八王子間のジョグ鉄を再現してもらう。
走行距離約52キロ。

a20

始発駅までは自宅(松戸)から電車で行ってスタート。

a21

荷物は基本的に着替えと飲料水。

a22

スマホアプリで10mごとの位置情報を確認。

a23

線路が見えないときでも、線路を想像しながら走る。

a24

電車を脇に見ながら走るとテンションが上がる。

a25

街並みや線路の状況を肌感覚で味わう。

a26

地形のアップダウンは電車に乗るよりも走るほうがわかる。

a27

線路脇に歩行者の通れる道がなく大きく離れる場合も。

a28

視界が開けた場所で電車を見られるのもよい。

a29

ミニようかん:ランナーや登山者にも支持される栄養補給食

a30

もう一つの趣味「犬クソ看板」の撮影を挟む場合も。

a31

ジョグ鉄は電車と犬クソの黄金郷(エルドラド)w

a32

走行距離52.6キロ
所要時間6時間38分

a33

到着後、手短に銭湯と食事。
基本的に宿泊しない。
始発の駅から自宅まで、余韻に浸りつつ電車で戻る。

a34

特に苦労したルート。

a36

西日本鉄道。
計124キロのルート。

a37

続きを読む









「カツカレーをどうしてトンカツ屋で食べるんでしょうか」というお怒りメール。

k1

投稿者はカレー屋さんの従業員。
1番人気はカツカレーだが、ライバルは近所のトンカツ屋さん。
カツカレーならカレー屋が絶対おいしい!、と投稿者は思っている。

k2

カレー屋かトンカツ屋か、どちらを選ぶ?

k4

有吉「トンカツとカレーを比べると、自分の中でトンカツの方がランキングが上。だからトンカツ屋を選ぶ」
マツコ「なるほど、それが答えだ!」

k5

マツコはその日の気分次第。
でも、今日はカレーだなって日に、カツカレーを食べたいとはならない。

k6

カレー屋のカツカレー vs トンカツ屋のカツカレー
アンケート調査。

k7

そば屋のカツカレーも参戦し、三すくみ状態。

k8

識者オススメのカツカレー。

k9

町田「アサノ」リッチなカツカレー1450円

k10

仕込みに五日かける絶品のルーが自慢。

k11

八丁堀「ロダン」ロースカツカレー850円

k12

下北沢「般若」マハーカツカレー1520円
カツの衣にイカ墨を使っている。

k13

御茶ノ水「ポンチ軒」カツと特製カレー1250円
三元豚のトンカツ。

k14

以上、6品のカツカレー。

k15

有吉「カツカレー食いたいっていう食欲あるヤツにはどこで食っても一緒。元気だから」

k17

マツコ「カツカレー食いたいっていう日は野蛮な日」

若い頃はよく食べてたけど、オジサンになるとカロリーが気になるカツカレー。

k16

ソーセージ専門店のホットドッグ vs パン屋さんのホットドッグ

k18

ソーセージ専門店はあくまでソーセージで勝負してほしい(マツコ)。

k19

家具専門店で出るイケアのホットドッグはうまい(有吉)。

k20

業界幸せニュース。

k21

2011年からバンダイが公式で開催するガンプラ世界大会。

k22

大会HPを見ると、2011から2015年まで日本大会ジュニアコースチャンピオンはすべて「畑めい」という女の子が優勝している。

k23

怒涛の五連覇を達成した天才少女。

k25

畑めいちゃん(14)の自宅を訪問。

k26

部屋の中はガンプラだらけ。

k27

一番好きなMS(モビルスーツ)はザク。

k28

小2の時(2011年)に優勝した作品、「ザクとの戦い」。

k29

続きを読む









プレゼンターは陣内智則さん。

j1

ゲストは藤井隆さん、朝日奈央さん、パッパラー河合さん、木下優樹菜さん。

j2

夫婦ゲンカの腹立ちまぎれにベランダの床を殴って鎖骨を折ったユッキーナw
鎖骨骨折はよく聞きます。

j3

ドアを蹴って足首の骨を折った浜田さん。
皆さんいろいろあるんですねw

j4

スタッフを「ドア」と呼ぶ浜田w

j5

説はこちら。

j6

今回の取材の中での骨折コンプリートを目指します。

j8

およそ200本ある人体の骨を20種類に分類。
20種類の骨折経験者をすべて見つければ説立証。

j7

軽井沢の山中でクマに襲われて下腿骨を折られる。
下腿骨(脛骨、腓骨)骨折は珍しくないが、折れ方がレア。

j9

下腿骨クリアって…w

j10

にこやかに友達にボコられた話をする男性w

j11

友達に何したの?
とにかく、胸骨クリア。

j12

大工歴50年のお父さん。
屋根から落ちて肋骨骨折。

j13

階段でコケて尻もち、尾てい骨骨折。
昔いとこが全く同じパターンで尾てい骨を骨折しました。

j14

野球の試合中、投げた瞬間に上腕骨を折る。
いわゆる投球骨折。

j15

米屋に行き、落ちてきた米俵で足骨を折る。

j16

この人ひとりで一気に三つ。
しばしばいる骨折に縁がある方。

j18

ホームから落ちて鎖骨を折る。

j19

電車のドアがぶつかって骨盤骨折。
高齢の女性は骨がもろくなりがち。

j20

ゴルフ練習場の溝に落ちて、腰椎を潰す。
便座に座っただけで腰椎圧迫骨折をしたお年寄り知ってます。

j21

続きを読む

「似顔絵の世界」の案内人は、23万人以上の顔を描いた似顔絵師、荒川香織さん(42)。

nigao1

こちらが荒川さんのプロフィール。
高校時代に好きな人の似顔絵を描いて持ち歩いていたw

nigao7
 
荒川さんの似顔絵は誕生日プレゼントや結婚式のウエルカムボードなどに引っ張りだこだそうです。
カワイイ画風なので、人気があるのはうなづけます。        nigao2

有名人の絵は、ややデフォルメを強くしている傾向。

nigao5

 有吉くんも可愛く仕上げています。

nigao3

荒川さんの似顔絵は、「欠点」を薄めに、「長所」はデフォルメして描く。

nigao8
 
言っていることと、やっていることが違うw

nigao9
 
 100枚が大集結!マツコ似顔絵コレクション

こちらが荒川さんが描いたマツコさんの似顔絵。
お餅の食べ方を捉えて、可愛く仕上げているのはさすが。
 
nigao6
 
街にあふれる悪意に満ちたマツコの似顔絵w

nigao11

 スタジオに用意された100枚のマツコの似顔絵。

nigao12

似顔絵を描いてくれた似顔師の仲間にカメラ前でお礼を述べる荒川さん。
ド緊張していて見ている方も呼吸が苦しくなりましたw

nigao13

真っ先に目をつけられるw

nigao14

マツコさんの似顔絵は描かれ過ぎているので、工夫が必要。

nigao15

マツコさん自身が気に入った似顔絵①

nigao17

マツコさん自身が気に入った似顔絵②

nigao18

 細木数子?w

nigao21

キレイ系もあります。
女性ホルモンを大量投与したマツコさんw

nigao20

あえての細木数子寄りにマツコ大賞w

nigao19

続きを読む

このページのトップヘ