Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:7月29日

この間タモリ倶楽部で活版印刷の名刺を作ったんですけどね…

あ1

これがねぇ、渡す機会があんまりないんです(笑)。

あ4

ゲストは能町みね子さん、

あ2

高橋茂雄さん。

あ3

シン・クラヤミ坂 決定作戦本部

あ6

シン・ゴジラの世界?

あ5

今回のテーマは暗闇坂。

あ7

実は都心に12か所も存在している。

あ8

そこでシン・クラヤミ坂決定作戦本部を急ごしらえし、

あ9

暗闇坂の中で一番暗い暗闇坂、シン・クラヤミ坂を決定します。

あ10

タイトル。

あ11

痛恨のカミw

あ12

空耳アワーのヤツ。
在庫余ってんなw

あ13

都内の暗闇坂。

あ14

坂にはうるさい人。

あ15

タモリのオススメは港区元麻布の暗闇坂。

あ16

能町のオススメは新宿区市谷鷹匠町の暗闇坂。

あ17

一つずつ見ていきましょう。

あ18

目黒区青葉台のくらやみ坂。

あ19

タモリの通勤路。

あ20

目切坂ともいう。

あ21

目切の解説。

あ22

さすがブラタモリの人。
めっちゃ詳しいw

あ24

旧朝倉邸。

あ23

赤いランプが点灯。

あ25

暗闇坂暗闇度チェックタイム。

あ26

各坂に計測員が待機。
タモリ倶楽部にしては金と手間かけている。

あ27

江戸時代に計測しろよw

あ29

タモリ予想は8000lux。
曇天で普通10000lux。

あ30

目切坂は1460lux。
木の下の一番暗そうなところで計測。

あ31

次は能町オススメの鷹匠町の暗闇坂(別称:芥坂)。

あ32

周囲は大日本印刷に囲まれ、通称大日本村。

あ33

江戸時代は罪人の市中引き回しのコースの一部だったらしい。

あ34

とにかく暗そうなところを計測する。

あ35

7740lux。
測り方でだいぶ違いそう。

あ36

次は文京区白山の暗闇坂。

あ37

お年寄り泣かせの急こう配。

あ38

続きを読む

 待ちゆく人に良い話を聞いてみた件

最近話題になった良い話。

a1
a2
a3
a4
a5

 お母さん

子供の頃から顔のせいでいじめられていた。

a6

お母さんが守ってくれた。

a8

ありがとう、お母さん。

a9

大人になっても顔のせいで職質を受けた。

a10

そんなときもお母さんは警察に怒ってくれた。

a12

色黒は隔世遺伝だよ(たぶん)w

a11

 お父さん

子供の頃いじめられていた。

a13

家で泣いているとお父さんが公園に連れて行った。
「月を見てごらん」

a14

まあ、そうだけどw

a15

現実は厳しいw

a16

 暴走族 vs チーマー

17歳の頃の話。
渋谷を歩いていたらチーマーが女の子に絡んでいた。

a17

間に入ったら、20人くらいにボコボコにされる。

a18

病院で6日間意識不明。

a19

目覚めた後病院を抜け出して、暴走族仲間と仕返しに行く。

a20

こういう武勇伝は、聞いてて面白くはない。

a21

 町田は人に優しい街

この外見ですが、介護福祉士です。

a22

国の特别な施設の話をするお爺さん。

a23

お爺さんは完全に”前のある人”だと思っているw

a24

 バイト vs 社員

パワハラ・モラハラ社員のターゲットになった弟。

a25

社員がやめないなら、バイト全員やめる。

a26

社員は異動。
なぜか弟はやめるw

a27

 妻よ

3年前に奥さんが亡くなり未だに立ち直れない。

a28

妻と沖縄に行きたかった。

a29

沖縄以外は奥さんと一緒に全部行った。

a30

沖縄料理は口に合わないw

a33

続きを読む

 お金にまつわるアレコレを調査した件

 知ったらガッカリする売られているものの原価

ショートケーキの原価80円。

a1

宅配ピザの原価300円。

a2

口紅の原価500円。

a3

コンタクトレンズ(ハード)の原価30円。

a4

一方、もやし1袋あたりの儲けは1円~数円程度。

a5

もやしっぽい人。

a6

本音は儲かる商売をしたい。
そうでしょうね。

a7

ウハウハのタピオカ業界。

a8

真実をお伝えする「月曜から夜ふかし」w

a9

原価を知った後に飲むタピオカドリンクの味w

a10

 全国の水道使用料金

東京都3人家族の平均水道使用料。

a11

全国で最も安い兵庫県赤穂市の水道使用料。

a12

赤穂市は地下水が豊富。

a13

全国で最も高い夕張市。

a14

弱り目に祟り目。

a15

夕張市首長の給料は、全国で最も安い。

a16

自治体にも格差問題。

a17

 老後2000万円問題

今盛んに取り沙汰されているアレ。

a18

現代の姥捨て山。

a19

言われなくても死にます。

a20

覚悟はできてます。

a21

不動産業を営んでいるこの人は5000万円ぐらい貯金がある。

a22

その勢力ではないw

a23

これから事務所に行く。

a24

そういう事務所ではないw

a25

2000万円問題は、宝くじで解決w

a26

続きを読む

 様々な観光地で自虐CMを作ってみた件

以前「夜ふかし」に自虐CMを作ってもらった宇都宮動物園。

a1

自虐CM効果で来園者数30%増!

a2

 愛知県犬山市 リトルワールド

a3

世界各国の民族文化を紹介する野外展示施設。

a4

テーマパークの広さとしては日本で2番目。

a5

東京ドーム約26個分の敷地面積を誇る。

a6

が、少ないときは二桁の来園者数。

a7

営業中でもガラガラの園内。

a8

ユーモア!

a9

台風で屋根を吹き飛ばされたポリネシアの家をそのまま展示。

a10

物悲しいスコール体験ができる。

a11

園内周遊バスの料金が高め。

a12

バス運転手のただのドライブ。

a13

どっかから金が出てんの?
無駄すぎる。

a14

でも、スタッフは明るく元気。

a15

どんなに暇でも笑って過ごす。

a17

「ゴミクソ豚野郎」と罵られても笑っているスタッフw

a16

広報さんだけがなんとかしようと思ってるみたいね。

a18

リトルワールドの自虐CM。

a20

客がいないので写真も撮りやすい。

a19

イタリアゾーンのスタッフがロシア人というサプライズw

a21

 千葉県銚子市 銚子電気鉄道

今年で創業97年を迎える歴史ある鉄道会社。

a22

しかし、経営状況は厳しい。

a23

借金に喘ぎながらも、地元民のために経営を続ける。

a24

150円払えば、車庫見学し放題。
鉄道ファンには嬉しいサービス?

a25

車両はお下がりのお下がり。

a26

2両編成でも24万円!

a27

続きを読む

万華鏡が誕生して来年で200年(スコットランドの科学者ディビッド・ブルースターが1816年に実験の過程で再発見、1819年に日本に輸入される)。
元々は子供の玩具として作られていましたが、近年では芸術的な価値も高く、日本人万華鏡作家は世界でも高い評価を受けているそうです。

mange1

① 山見浩司 

mange4

山見さんは25歳でサンタモニカ大学デザイン科に留学。
そこで芸術作品としての万華鏡に魅了されました。

mange5
 
上半身裸でローラースケート。
いかにも80年代のカリフォルニアです。 

山見さんは帰国後独学で万華鏡を勉強し、1996年に日本人として初めて世界大会に作品を出品。
2001年には最優秀賞を受賞しました。

山見さんの作品はステンドグラスを巧みに取り入れているのが特徴。

mange6

mange6

そして、山見さんが最も大事にしているテーマは宇宙。
小さな万華鏡の世界の中に、無限の宇宙を表現することを目指しているそうです。 

20年で2000点以上製作してきた山見さんの作品の中でも、最高傑作と 自負する作品はこちら。

mange7

中を覗くと、宇宙の世界が広がります。

mange9 

2枚の円盤を回すことによって、色や形が微妙に変化します。
同じ模様が現れる確率は、計算上では4600億年後だそうです。

mange10
 
 お値段を聞くと、
山見「これは…えぇ~だい…大体100万」
ビジネスはあまりお得意ではないようですw 

 mange11

② 細野朝士(ともお)

この作家さんを一言で言えば、”業界№1のヒットメーカー”。

mange14

なので、自宅は万華鏡御殿。

mange13

早速万華鏡を見せてもらいます。
一見スナイパーの武器のよう。

mange15

細野さんの万華鏡(テレイドスコープ)は風景を取りこむタイプ。

mange16

先端についている水晶が風景を模様に変えてしまいます。

mange17

一般的なテレイドスコープと比較すると、同じ木を見てもこの違い。

mange18
 
咲いている花を見ると、こんな感じ。
光の当たり具合で、色彩はどんどん変化します。

mange19
 
番組ADを見てみると、

mange20

顔が模様になっています。

mange21
 続きを読む

このページのトップヘ