Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:7月24日

最近地方移住を考える人が全体の6割に達したと、いうような統計も出ています。

a1

ゲストは澤部佑さん、

a2

石井亮次さん。

a3

今回の企画は元お笑い芸人のADの発案。

あ4

彼によると、地方の芸人は漫才やコントは全く面白くないが、結婚式の余興では大活躍しているらしい。

あ5

全国各地にはローカルのお笑い事務所が約20社存在している。

あ6

地方の芸人は地元の結婚式や営業が活動のメインステージ。

あ7

そこで今回は、彼らに自慢の結婚式の余興ネタを披露してもらいます。

あ8

タイトル。

あ9

司会進行は、石井亮次とテレビ朝日アナウンサー山本雪乃。

あ10

アルコールでハードルを下げてから見ましょうw

あ11

ローカル芸人グランプリ開幕。

あ12

トップバッターは高知の芸能事務所から。

あ13

スリーディー・エンタテインメントの所属タレント。

あ15

今回登場するのはツーライス。

あ16

ローカルの売れっ子?

あ17

後輩の会社の事務所からリモート出演。

あ18

メジャーでは通用しなかったから3Aに流れた感じ?

あ19

実際の余興ネタを見てみる。

あ20

名付けてボディクラシック。

あ21

芸人はすぐ脱ぐ。

あ22

始まる前はちょっと期待したけど、絵に描いたような下品。

あ23

冷静に式場の反応を指摘。
「ウケてないじゃない」w

あ24

察しはつくからもう大丈夫ですw

あ25

地元に根付けば、結構食べていける世界。

あ26

タモリが興味なくなったら、接続を切られるゴングショー・システム。

あ27

まだ興味が持続しているタモリ。

あ28

ネタ披露。

あ29

地元ネタをリクエストしたのに、ご当地感ゼロw
千載一遇のチャンスというか、芸人人生のピークなのに痛恨のチョイスミス。

あ30

次は沖縄から。

あ31

沖縄のローカル芸人は全体的にクセ強そう。

あ32

33人の所属タレントを擁するFECオフィス。

あ33

沖縄の売れっ子?

あ34

ぎぼっくす(32)。

あ35

生え抜きの地元芸人。

あ36

コンビ名はセンスいいw

あ37

結婚式の余興ネタ。

あ39

本人のネタより、アシスタントに目が行くわ。
ジャージにブラにマスクって…w

あ40

ネタに地元感ないけど、背景に地元感がある。

あ41

あのアシスタントは奥さんw

あ43

出し慣れてるなw

あ44

こういう出会いもあるのね。

あ45

ヘディング芸は自分たちの結婚式でも実演。

あ46

奥さんはハライチ岩井のファンといういらない情報w

あ47

ここで出演者たちの結婚式事情。

あ48

続きを読む


最近テレビ番組はリモートばっかりで…周りにいないということはリモートで今日やるんですかね…。

a1

ゲストは宮下草薙の宮下兼史鷹さん。

a2

宮下は向かいのビルの屋上にいます。

a3

フリーズw

a4

もう一人のゲスト、矢作兼さん。

a5

向かいのビルで宮下が手旗信号を送っている。

a6

リモート収録では電波が途切れたらそこで終了。

a7

その点手旗信号は50m離れていても、OK。

a8

今こそ手旗の時代!?

a9

草薙は忙しいけど、宮下はヒマw

a10

今回は電波いらずの手旗によるリモート収録に挑戦します。

a11

タイトル。

a12

申し遅れましたが、宮下草薙の草薙航基さんもゲストです。

a14

手旗信号の指導は日本ボーイスカウト神奈川連盟の井上一平さん。

a13

ボーイスカウトは訓練の一環で手旗信号を学習する。

a15

タモリ倶楽部は9割方役に立たないことをやっている。
そういう番組w

a16

スタートを催促する宮下。

a17

「了解」は赤白の手旗を片手でふる。

a18

呼び捨てw

a19

手旗信号で「そこで待て」。

a20

にわか仕込みだけにやり取りに不安が残る宮下w

a21

手旗信号を覚えよう。

a22

原画:基本の15種類

a23

原画を歌で覚えよう。

a24

無理w

a25

諦めようw

a26

原画を組み合わせて、カタカナを作る。

a27

カタカナの「ア」。
一画目。

a28

赤い部分。

a29

そして、黒い部分。
これで、「ア」が完成。

a30

「ク」は二本の線を描く。

a31

手旗信号の「ア」。

a32

そして、「イ」。

a33

送信する方は鏡文字になるので難しい。

a34

「ス」は例外。

a35

「寸」になる。

a36

「ス」、「マ」、「ヌ」は形が似ているのでこういう例外ができた。

a37

赤は右手、白は左手で持つ。

a38

続きを読む

プレゼンターはチョコレートプラネットの長田庄平さん、松尾駿さん。

a2

パネラーは、藤本敏史さん、RENAさん、つるの剛士さん、山口もえさん(左から)。

a1

説はこちら。

a3

赤門前でタカ(東大生)にインタビュー。

a4

タカの親はタカだった。

a5

一橋と津田塾のカップルは昔から多い。

a6

親が東大卒というケースが多い。

a7
a8
a9

東大でなくとも、親はいわゆる一流大学卒。

a11
a10

トンビ親がなかなか見つからない。

a12

彼の話は要領を得なかったが、要するに高学歴を得るためには教育への投資(金)が必要。
そのためには親も高学歴で高収入であることが条件となる。
そして、そういう親に育てられた子供は、自分の子供の教育にも金をかける。
この傾向は前から言われていたね。

a13
a14
a15

世間の反感を買わないように気を遣う真面目な東大生w

a16

親が高卒の東大生もいた。

a19
a17
a18
a20

真面目な人が見たら怒りそうな”高卒トンビ”w

a21

そもそも中卒は存在自体がレア。

a22

続きを読む

プレゼンターはケンドーコバヤシさん。

a2

パネラーは、藤本敏史さん、RENAさん、つるの剛士さん、山口もえさん(左から)。

a1

説はこちら。

a6

ロケ地:茨城県笠間市

a7

ダウソタウソの松本等しいとデコピン浜ちゃん。

a4

浜田の方は似ている。

a5

本物は相方を「浜ちゃん」とは呼ばない。

a8

呆れるフジモン。

a9

喋りの方はまったく期待できないダウソタウソ。

a11

車で通りかかった人。

a12

ニセ松本はしゃべりを本物に寄せる気ゼロだな。

a13

それでもこの人はダウンタウンだと思っている。

a14

しかも、ゴルフ場で本物の浜田を見たことがあるらしい。

a15

この二人を見た感想は?

a16

やっぱりニセもんはオーラがないw

a17

ここでもダウンタウンだと思われる。

a21

嫌な気持ちになってきた松本w

a18

2連チャンで本物と勘違いされる。

a20

喋りはイラッとするほど下手w

a22

しかし、世間はそう甘くはない。

a23
a24

見破る人もたくさんいた。

a25

ダウンタウンが来たと思いこんで、仕事中の人たちを呼ぶお母さん。

a26

(テレビで見るより)実物のほうがいい男。

a27

テレビが良くないことになる。

a30

調子に乗っている松本等しいが腹立たしいw

a29

ネタばらし。

a31

本人たちがニセモノと言っているのに信じない。

a32

振り込め詐欺が後をたたないのもわかるような気がする…。

a33

続きを読む

プレゼンターは陣内智則さん。

a3

パネラーは、藤本敏史さん、RENAさん、つるの剛士さん、山口もえさん(左から)。

a1

説はこちら。

a2

クセがすごい大将がいる寿司屋のネタを仕掛けます。

a4

ノブを食事会の名目で、寿司屋に呼び出す。

a5

寿司屋の大将役は、ノブと面識がない若手芸人。

a6

大将「あらじゃい」

a7

ノブ「……あらじゃい…」
ツッコミというより呟きw

a8

二度目の「あらじゃい」にはしっかりツッコんできた。

a10

この仕掛けは2度目なので、すぐにノブは状況を察した様子。

a9

ネタが進行し始める。

a11
a12
a13

隣の客に「甘鯛の皮のねじり焼き」を出す大将。

a14

すかさずツッコむノブ。

a15

ノブには「スパム」を出す。

a16

声を張った本気のツッコミw

a17

大将「お客さん沖縄の魚ってあんまりイメージ良いことないでしょ」

a18

大将「沖縄のスパムです」

a19

ノブ「スパム!」

a20

台本通りの進行w

a21

スパム料理が止まらないw

a22

松本「シンドいなw」
陣内「シンドいやろねぇw」

a23

食事会だと思ってきたら、唐突に仕事モードw

a24

寿司ネタがイルカの口w

a27

上アゴの方?

a28

ハンマーヘッドシャークの突き出ているところw

a29

食べられるかどうかわからないw

a30

チョウチンアンコウのチョウチンのところw

a31

食べられるものを出せw

a32

ここまではほぼネタ通りなので、ノブもスムーズに突っ込む。
ここからは番組オリジナルのボケを追加。

a33

ピラルクーの胸ビレ?

a34

続きを読む

このページのトップヘ