Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:7月16日

今グルメがアツい!絶品3品

今は食事を楽しむ場所にもなったゴールデン街。

a1

すごい煮干しラーメン凪。

a4

40軒以上食事を出す店がある。

a2

肉人2910。

a3

今ゴールデン街はカレー激戦区。
10軒以上ある。

a5

5GALLONSの1階はシカゴ風。

a6

2階はサンタモニカ風。

a7

1階はアンディ・ガルシアがいそうな雰囲気。

a8

アンディ・ガルシアが大好きな玲子ママw

a9

5GALLONSのアンディ・ガルシア、奥村さんw

a10

5GALLONSの究極の牛すじカレー800円(税込)。

a11

マツコ高評価。

a13

カレーは飲み物w

a12

洋食店「チキッチン」。

a14

3階も店舗にしてスペース広げればいいのに。

a15

店主は墨田区の老舗洋食店「吉良亭」の3代目。

a16

千代の富士・寺尾も贔屓にしたお店。

a17

吉良亭をたたんで、新宿ゴールデン街で復活。

a18

豚ロースの鉄板焼き1100円(税込)。

a19

飲み屋街には店の人間が集まる飲食店がある。

a20

チキッチンにも開店前のママたちが集まる。

a21

ビストロ PAVO
今夜もあつあつ Joe 熱のメンチカツ
524円(税込)

a22

店主は計算ができないのでこの値段になっておりますw

a24

店主の丈さん。

a25

店内の様子。

a26

メンチカツ入刀。

a27

チーズがドローン。

a23

何をいまさらw

a28

このソースをうなぎのタレ入れの容器で吸ってお持ち帰りしたいw

a29

続きを読む

「新宿ゴールデン街の世界」の案内人は、”ゴールデン街で生まれ育った現役ママとゴールデン街が好きでガイドブックも作った男”原島玲子さんと大森徹哉さん。

a1

ゴールデン街で人が生まれ育つ?

a2

最近のゴールデン街は、若い女性や外国人が急増している。

a4

学生時代に1,2度足を踏み入れたことがあるけど、当時は文学青年、演劇青年の成れの果てみたいな客が多かったなあ。

a5

新宿ゴールデン街の立地。
新宿東口から徒歩5分。

a6

とにかく歌舞伎町方面に向かって行く。
そして右方向へ。

a7

今は客の5割が外国人。
駅前留学にはいいかもしれない。

a8

若者も多い。
昔とだいぶ客層が違う。

a9

新宿ゴールデン街の魅力。
昔は敷居が高いというイメージもあったけど、今は誰でもウエルカム。

a10

いないのは富裕層だけw

a11

実は生活があった!新宿ゴールデン街の暮らし

ママは年齢非公開です。

a12

30は無理あるけど、めちゃくちゃ若い60というのは当たらずといえども遠からずな気がする。

a13

斉藤一族はゴールデン街のロイヤルファミリーw

a15

玲子ママのお母さんの姉妹(斉藤一族)は6人。
そのうち4人がゴールデン街で働いていた。

a14

母親のゴールデン街4姉妹を美化するママw

a16

幼少時の玲子ママとお母さん。
ザ・昭和ですわ。

a17

今は吉本興業東京本部になっている旧四谷第五小学校に通う。

a18

学校の屋上で写生をすると、ラブホテルの看板しか描くものがないw

a19

極彩色の絵に囲まれた教室w

a20

どういう感性が育つのだろう?

a21

遊び場所は都電の線路。
廃線になって線路がまだ残っていた頃。

a22

50代半ばぐらいかな?

a23

おそらく当時の最先端の水着。

a24

ゴールデン街の歴史は新宿駅東口の闇市から始まった。

a25

続きを読む

 様々な対処法を教えてあげたい件~PART5

 ハイタッチがうまくできない時の対処法

シニア世代はハイタッチがうまくできない。

a1

対処法:直前まで相手の肘を見る

a2

相手の腕の出所を把握でき、キレイに合う

a3

この方法でやれば、上手くいきます。

a4

 暗記力を高めたいときの対処法

謎の命名w

a5

”きゃりーぱみゅぱみゅ”は覚えられません。

a6

対処法:両手で両耳を完全にふさぐ

a7

外部の音を遮断したまま、覚えたい言葉を30秒間唱え続ける

a8

脳内でその言葉が効率的に反芻され覚えやすくなる

a9

この方法をやってもらったら、だいぶ改善される。

a10

自信をつけたおばあ様。

a11

もう忘れたw

a12

 ビニール袋のかた結びを簡単にほどく対処法

対処法:持ち手部分の根元をねじる

a13

結び目から2センチ付近を持ち、結び目に押し込む

a14

ねじって細く硬くなったことで、結び目にスルスルと入り簡単にほどける

a15

このやり方を試してもらう。

a16

テロップw

a17

 食後の運動で横っ腹が痛くなった時の対処法

横っ腹が痛くなるメカニズム。
膨らんだ胃や腸が腹膜とこすれて痛くなる。

a18

実験。
まず腹いっぱいにさせる。

a19

直後に走らせる。

a20

狙い通り横っ腹が痛くなる。

a21

対処法:痛い方の手を上にあげる

a22

上体を反対側に反らし、しばし静止

a23

こすれた腹膜が伸び、痛みが分散し徐々にやわらぐ

a24

この対処法は効果あり。

a25

多くの方の支持を得ました。

a26

 ゆで卵の殻をスルスル剥きたいときの対処法

舐めてもダメですw

a27

続きを読む

 眠らない街で個人的ニュースを聞いてみた件~大阪府・新世界

フグの看板でおなじみの街。

a3

明治時代、「大阪の新名所」というふれこみで生まれた街。

a1

近隣に飛田新地という遊郭やドヤ街があったため労働者の街として栄える。

a2

朝から晩まで飲んだくれている人がたくさんいるフレンドリーな街。

a4

 元警察官

午前8時の立ち飲み屋。

a5

退職して憧れの人になるw

a6

 発泡酒50円

儲け出るの?

a7

 女にフラれた

金ばっかりとられて、騙された。

a9

被害総額800円。
発泡酒16本分だから大金やなw

a10

 東京の人が嫌い

きよきよしいw

a11

インタビュアー、ダメ出しされるw

a12

同じ土俵に立ってから出直せw

a13

 HIDE 

ぐっさんがどうした?

a14

XJAPANのHIDEのファンのオジサン。

a15

亡きHIDEの弔いのためにHIDEの歌を歌っている。

a16

 日本橋

第2の秋葉原?

a17

新世界の北に位置する日本橋。

a18

アニメ・ゲームショップが軒を連ね、

a19

オタクの聖地と化している。

a20

 コスプレ

新世界でコスプレイヤー発見。

a22

コスプレというか、女装。
それにしてもブスだなあw

a23

「月曜から夜ふかし」と聞いて…。

a24

オマエもだw

a25

 アンパンのプレゼント

a26

そういえば、東京では知らない人に食べ物をあげたり、もらったりはまずない。

a27

 無銭飲食

お金持たないで食べに来る人が多い。

a28

どこかの店のおしぼりを持ってきて、これで飲ませろw

a29

このオジサンはたぶんいい人だと思うw

a30

続きを読む

猪苗代湖畔からスタート。

bandai1
 
カメ号に乗船。

bandai4
 
この日はあいにくの天気でしたが、天気が良ければ湖から磐梯山を望めます。

bandai5

案内人は、磐梯山ジオパーク協議会の蓮岡さん。

今回のお題は「会津磐梯山は宝の山」。
これは、昭和9年のヒット曲、「会津磐梯山」の一節。
今回は磐梯山の宝を探しながら、その秘密に迫っていきます。

bandai6

 一行は猪苗代湖のほとりの高台に移動します。

bandai7
 
有栖川宮威仁親王(1862~1913)が建てた別荘、天鏡閣。

bandai8

当時から使われていたシャンデリア。
この辺りには電気はまだなく、発電所からこの館のためだけに電線がひかれたそうです。

bandai9

3階展望室。
景色を楽しむためだけに作られた部屋。

bandai10

有栖川宮威仁親王は表磐梯の宝ー磐梯山と猪苗代湖の絶景ーを楽しむためにこの別荘を建てたのだそうです。
 
bandai11

次に一行は磐梯山の北側、裏磐梯にやってきました。

bandai12

毘沙門沼

bandai13

長年来たかった裏磐梯に来られた喜びをスピーチw

bandai14

4キロほどの間に大小20以上の沼が点在する五色沼湖沼群。

bandai15

カラフルな五色沼湖沼群はまさに裏磐梯の宝です。

bandai16

磐梯山と五色沼の関係を示すのは、岸辺のあちこちに見られる岩。

bandai18

解説は磐梯山噴火記念館の佐藤さん。

この岩は地球の中にあった安山岩質マグマ。

bandai19

明治の中頃、磐梯山は山体崩壊があった。
どんどん答えを言ってしまうタモリさんw

bandai20

山体崩壊前の磐梯山。
手前に山(小磐梯)が一つあった。

bandai22

マグマで熱せられた地下水の水蒸気が噴火。
その衝撃でもともと地盤がもろくなっていた部分が崩れ、山体崩壊を引き起こしました。

bandai23

明治21年に山体崩壊を伴う噴火が起こりました。

この山体崩壊であたりの景色が一変。
五色沼もこの時に誕生しました。

bandai24

山体崩壊を模型で再現。

砂山が小磐梯。

bandai25

噴火によって山体崩壊。

bandai26

塊のところは流山と言います。

bandai27
 
流山は山体崩壊の特徴的な地形。
山の中の崩れにくい部分がそのまま残っています。

bandai28
 続きを読む

このページのトップヘ