今回のロケ地は早稲田大学理工学部 西早稲田キャンパス。

ゲストは、ライセンスの二人と市川紗椰さん。
市川さんは早稲田の政治経済学部卒。
タモリさんは文学部除籍(授業料未納による処分)。
ライセンスはバリバリの高卒。

”役に立たない機械2015”の指導・監修は、早稲田大学創造理工学部建築学科、中谷礼仁教授。
今回で3回目になる企画ですが、教授によると今年の学生は”キャラが立っている”そうです。

前回の最優秀作品。
「部屋の明かり確認器」

照度センサーが室内の明るさを感知。
その明るさに応じて電球の明るさが変化するという機械です。
かなり凝っているのに、あまりに意味がない機械なので、理解するのに時間を要しますw
この企画は、イグノーベル賞の学生版みたいな感じですね。
トップバッターの今成さんは口笛サークルの幹事長。

挨拶代わりに口笛を一節。
すっごくか細いスーパーフライw

作品は「ちゃりん箱」。
推定製作費108円(税込)。

お金を入れて、落ちた音を楽しむモノだそうです。

次は、二子玉川に住んでいるのが自慢の伊村くん。

作品は「時計の本音」。
長針がゴム製。
ダリの絵を3D化したような作品。

ライセンス「ニコタマの雑貨屋で売れるんちゃう」
アートな感じで作れば、ほんとに売れるかもしれません。

続いて、この企画の出演が夢だった藪下くん。

作品は「プレッツェル製造機α」。
α(アルファ)にも意味があるそうです。

ポッキーからチョコをはがして、素のポッキー(プレッツェル)にする機械です。

はがれた副産物のチョコが+α。

次はお寿司屋さんでアルバイトしている宮原さん。
まかないで出る海鮮丼が目当てだそうです。

電気スタンドが出てきましたが、使うのはプラグ。

プラグ+赤い布きれ。

「セクシープラグ」の完成w
面白いけど、機械なのか?

続きを読む

ゲストは、ライセンスの二人と市川紗椰さん。
市川さんは早稲田の政治経済学部卒。
タモリさんは文学部除籍(授業料未納による処分)。
ライセンスはバリバリの高卒。

”役に立たない機械2015”の指導・監修は、早稲田大学創造理工学部建築学科、中谷礼仁教授。
今回で3回目になる企画ですが、教授によると今年の学生は”キャラが立っている”そうです。

前回の最優秀作品。
「部屋の明かり確認器」

照度センサーが室内の明るさを感知。
その明るさに応じて電球の明るさが変化するという機械です。
かなり凝っているのに、あまりに意味がない機械なので、理解するのに時間を要しますw
この企画は、イグノーベル賞の学生版みたいな感じですね。
トップバッターの今成さんは口笛サークルの幹事長。

挨拶代わりに口笛を一節。
すっごくか細いスーパーフライw

作品は「ちゃりん箱」。
推定製作費108円(税込)。

お金を入れて、落ちた音を楽しむモノだそうです。

次は、二子玉川に住んでいるのが自慢の伊村くん。

作品は「時計の本音」。
長針がゴム製。
ダリの絵を3D化したような作品。

ライセンス「ニコタマの雑貨屋で売れるんちゃう」
アートな感じで作れば、ほんとに売れるかもしれません。

続いて、この企画の出演が夢だった藪下くん。

作品は「プレッツェル製造機α」。
α(アルファ)にも意味があるそうです。

ポッキーからチョコをはがして、素のポッキー(プレッツェル)にする機械です。

はがれた副産物のチョコが+α。

次はお寿司屋さんでアルバイトしている宮原さん。
まかないで出る海鮮丼が目当てだそうです。

電気スタンドが出てきましたが、使うのはプラグ。

プラグ+赤い布きれ。

「セクシープラグ」の完成w
面白いけど、機械なのか?

続きを読む