Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:7月1日

今日は新宿にあります東京モード学園の50階に来ております。

あ1

新宿西口にある東京モード学園コクーン(まゆ)タワー。

あ4

ゲストはマギーさん、

あ2

レキシさん、安田有里さん。
安田さんはタモリ倶楽部のメイク担当で東京モード学園出身。

あ3

二人のなれそめはアフロだった。

あ5

今回は安田式アフロを披露しつつ二人のなれそめに迫ります。

あ8

タイトル。

あ6

もうレキシ専属のメイクみたいなってるんだ。

あ9

最近の会心の作はMV。

あ10

剣を跳ね返すアフロ。

あ11

アフロ職人。

あ12

今日はこの状態からアフロを仕上げます。

あ13

① 中の毛を起こす

あ14

レキシのヘアメイクのために購入したアフロ用コーム。

あ15

結構ベテランさんなんだ。

あ16

見事なコクーン体型。

あ17

アフロは凄く手間が大変そう。

あ18

こんなのもあるんだ。

あ19

レキシはタモリ倶楽部にちょくちょく出ている。
というか、この番組でしか見ない。

あ20

アフロの変遷。

あ21

アフロは湿気に敏感。
無理やり縮れさせてるからそうなるよ。

あ22

雨のライブではアフロはどうなっている?

あ23

雨でペシャンコw

あ24

レキシのマネージャーの証言。
「安田さんのアフロは丸がきれい」

あ25

安田のアフロ作りをマネージャーが撮影した。

あ26

他のヘアメイクの参考にさせるが、安田のようにはいかない。

あ27

② 起こした毛を細かく整える

あ28

だんだん丸くなってきた。

あ29

タモリが小型カメラで撮影。

あ30

地上50階でこんなことやってますw

あ31

2018年ごろから安田を意識しだしたレキシ。

あ32

一方安田はアフロ作りが楽しいだけだった。

あ33

ここで安田のメイクバッグを調査するコーナー。

あ34

タモリ倶楽部はロケが多いのでメイク道具は必要最小限。

あ35

携帯必須の炭酸化粧水。

あ36

続きを読む

 視聴者からの調査依頼に応えてみた件

 客がいない宇都宮動物園

a1

来園者は1日150人ぐらい。

a2

姫路セントラルパークの自虐CM。
これで来園者数30%アップ。

a3
a4
a5
a6

宇都宮動物園も自虐CM制作に乗り気。

a7

入園料大人1400円。

a8

上野動物園で入園料大人600円。
そりゃ来ないわ。

a9

イベント会場のテーブルは蕎麦屋でもらってきた。

a10

カメは警察の拾得物。

a11

ワニは破産した宗教法人から回収した。

a13

今日はワニ担当が休みなのでワニ舍に入れない。

a15

ダメダメ動物園だな。

a14

打ち合わせをしてできた宇都宮動物園自虐CM。

a17

この料金設定はほんとにひどいw

a16

見えないわw

a18

ここはセールスポイント。

a19

併設の遊園地も貸し切り状態w

a20

ワニワニパニックの専有面積世界最大って、何?w

a21

これセーフなの?

a22

園長を公募した方が…。

a23

 剣道の国体

a24

剣道の国体、開催地がほぼ優勝してる説。

a25

前から剣道は審判のさじ加減じゃないかとは思ってました。

a26

白上げて、

a28

白下げて、赤上げて。

a29

開催県は7年前に決まるので6年前から開催県の剣道連盟は選手強化を始める。

a30

剣道関係者は時々オカルト的な発言をする。


a31


良くも悪くも日本的。

a32

ポイントは開催県がすべての種別で優勝するか。

a33

開催都道府県の優勝は約束されているw

a34

訂正。

a36

オリンピック種目採用は絶体無理だな。

a35

続きを読む

 様々なハラスメントを学んでおきたい件

メルハラ

a2

グルハラ
「マツコの知らない世界」でよく見るw

a1

 アイツ絶対大盛りハラスメント

ご飯おかわり自由のラーメン屋にて。

a3

ご飯を取りにいったら、学生がくすくす笑い出した。

a4

飲食店で注目の的になってしまいがちな太めの人。

a5

 お前には茶色がお似合いハラスメント

淡路島で家族でパラセーリングをやった時の話。

a6

自分だけ茶色のライフジャケット。

a7

サイズ別で色分けしてあったのねw

a9

 山男の雑誌置かれるハラスメント

美容室に行くと、だいたい山男系の雑誌を持ってこられる。

a10

山好きの美容師さんがいて、友達になりたいんだよw

a11

 リーゼントなんだから破天荒なんでしょ?ハラスメント

a12

本人は根はマジメ。
ケンカをしたこともない。

a13

いかにも真面目な奴が一回憧れでやってみました感w

a14

 丸いフープのピアスは外国人好きハラスメント

a15

そうだと思いましたw

a16

 おめぇは違ぇなハラスメント

友達が元モーニング娘。の飯窪春菜。

a20

いっしょに街を歩いていると春奈は一般人に握手を求められる。

a17

その後こっちをチラッと見て、

a18

おめぇは違ぇな。
しょうがないだろw

a19

 旦那の寝息ハラスメント

a21

蓄膿症?
一度病院行った方がいいよ。

a22

 オチを強要ハラスメント

靴屋の店員。
靴屋の客は最悪の状態で来店する。

a23

「臭っ!」で終わらせろw

a24

 その見た目で乙女座なのハラスメント

乙女の格好をしろとでも?

a25

乙女な部分もあったw

a26

 いらない情報ハラスメント

ミポリンと同い年のこの人。

a28

実は以前も同じ企画で出演していた。

a27

若い頃日サロに行ったせいか、おっぱいの周りがシミだらけ。

a29

誰も得しない情報w

a30

続きを読む

 様々な職業の人にお客さんへの逆クレームを聞いてみた件

 美容室

客は写真を見せて簡単に「これにしてください」と言うが…。

a1

これ俺じゃできないw

a2

雑誌などに載っているヘアスタイルはトップクラスの美容師がやっている。

a3

原宿に行ってください。

a4

言われてみればそうだよな。

a5

小岩では無理w

a6

1000円のカットハウスの美容師さん。

a7

5000円の店で仕上げたヘアスタイルを見せて、「覚えといて」。

a8

1000円で5000円の仕上がりを求める客。

a9

これは怒っていいわ。

a10

 居酒屋

これは言いがちかもしれない。

a11

「これ、お代わり♪」とか無邪気に言ってるわw

a12

このオーダーは手間がかかってしまう。
反省。

a13

お会計のついでに人数分の水を頼む。

a14

店側としては面倒くさい。
飲まなかった水は捨てて、コップを洗わなくてはいけない。

a15

会計を出した後に「温かいお茶ください」。

a16

もう一回会計は出しずらい。

a17

ソフトドリンクのメニューに緑茶があるのに、温かいお茶がタダなわけない!

a18

 カラオケ店

店員が入室すると、歌中断。

a19

気にしないで歌って!

a20

音楽が静かな時を見計らって入室することもある。

a21

大サビの直前だったw

a22

これもよく見る光景だけど、バランスが崩れるからやめてほしい。
置くから待って。

a23

 飲食店スタッフ

お皿は重ねないで。
お皿の底に汚れがつく。

a24

名前は口頭では聴き取りづらい。
名刺を出してくれると助かる。

a25

「さいとう」と言われても…。

a26

「さいとう」バリエーションありすぎ問題w

a27

 タクシー運転手

「とりあえず出して」は結構言う人多そうだな。

a29

続きを読む









タモリさんたちは再び氷川神社の近くに戻ってきました。

om43

大宮アルディージャの本拠地、NACK5スタジアム

om44

先生はレッズファンw

om45

タモリさんたちがいるのは、氷川神社のすぐ東にある大宮公園。
この公園の中に大宮に駅ができた理由がわかる場所があります。

om4

この石は何か?

om5

石灯籠もある。
ということは、昔庭だった?

om6

大正期のこのあたりの見取り図をみると、料亭がいくつもある。

om7

丘の上の料亭街と駅には何の関係があるのか?

om8

駅を誘致するため、大リゾート開発プロジェクトがおこなわれた。

om9

地元主導のリゾート計画によって明治18年、大宮に待望の駅ができました。

om11

明治の終わりから昭和の初めにかけて、大宮は素晴らしい眺望が評判の人気リゾート地だったのです。

om12

数々の文化人が大宮を訪れていた。
森鴎外はここを舞台にした小説も書いている。

om13

横顔の写真が印象的なあの人w

om14

帝大生時代、正岡子規も夏目漱石を誘って大宮にやってきた。

om15

多くの明治の文豪たちが大宮を訪れていた。

om16

近江アナにお仕事依頼。

om17

田山花袋の随筆「東京近郊一日の行楽」。

om19

大宮公園は明治のデートスポットだった。

om20

昭和初期の大宮公園を描いた絵。

om22

今でも赤松の林がある。

om23

大宮公園は氷川神社の森だった。

om24

ここまでは大宮に駅ができなかった理由と駅ができた理由。
ここから先は、大宮が「鉄道の町」になった理由を紐解きます。

om25

続きを読む

このページのトップヘ