雁木タクシー登場。
船に乗って、街と三角州の関係を探ります。
川岸のあちこちにある雁木。
川の分岐点にやってきました。
中州の通称サギ島。
その名の通り、サギがたくさんいます。
船は下流にやってきました。
小舟がシジミ漁をしています。
大粒の広島のシジミ。
高低差がない三角州のため、満潮時には海水が内陸にかなり入り込みます。
一帯が汽水域になるため、ヤマトシジミが生息できるわけです。
船の上でシジミ汁。
そこに電車が…
鉄道のニュージャンル、汁鉄w
シジミの身も大ぶりです。
続いて船は江戸時代に特別な場所だった平和記念公園の近くへ。
この辺りはいたるところに雁木(船着き場)があります。
江戸時代の絵図でみると、このあたり。
広島城に近く、川に囲まれた今の平和記念公園周辺は物資が行きかう一大商業地だったのです。
原爆ドームのある場所は、江戸時代には広島藩の重要な施設がありました。
広島藩の年貢米を収める蔵がありました。
もちろん、雁木もあります。
1915年に建てられた広島県産業奨励館。
現在は原爆ドームとして世界遺産に登録されています。
広島県産業奨励館は、この辺りが経済の中心地だったからこそ、この場所に建てられたのです。
続きを読む
船に乗って、街と三角州の関係を探ります。
川岸のあちこちにある雁木。
川の分岐点にやってきました。
中州の通称サギ島。
その名の通り、サギがたくさんいます。
船は下流にやってきました。
小舟がシジミ漁をしています。
大粒の広島のシジミ。
高低差がない三角州のため、満潮時には海水が内陸にかなり入り込みます。
一帯が汽水域になるため、ヤマトシジミが生息できるわけです。
船の上でシジミ汁。
そこに電車が…
鉄道のニュージャンル、汁鉄w
シジミの身も大ぶりです。
続いて船は江戸時代に特別な場所だった平和記念公園の近くへ。
この辺りはいたるところに雁木(船着き場)があります。
江戸時代の絵図でみると、このあたり。
広島城に近く、川に囲まれた今の平和記念公園周辺は物資が行きかう一大商業地だったのです。
原爆ドームのある場所は、江戸時代には広島藩の重要な施設がありました。
広島藩の年貢米を収める蔵がありました。
もちろん、雁木もあります。
1915年に建てられた広島県産業奨励館。
現在は原爆ドームとして世界遺産に登録されています。
広島県産業奨励館は、この辺りが経済の中心地だったからこそ、この場所に建てられたのです。
続きを読む