Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:6月4日

今週も先週に引き続き、日本大学理工学部船橋キャンパスに来ております。

あ1

ゲストは東京03の飯塚悟志さん、豊本明長さん、

あ2

峯岸みなみさん。

あ3

今回のテーマは人感センサーライト。

あ4

先週からの2本撮り。
そういえば、林真理子さん、日本大学新理事長就任おめでとうございます。
「ルンルンを買っておうちに帰ろう」読みました。

あ5

センサーライトに感知されないでどこまで近づけるか…。

あ6

タイトル。

あ7

屋内に移動。

あ8

いいとも御殿内部?

あ9

タモリ邸を再現。

あ10

タモリ邸の電球のセンサーライトは横向きに付けると一切反応しないらしい。

あ11

解説はオーム電機の西山勝利さん。
一時風評被害にあった会社。

あ12

そうなんだー。
じゃあ、犬や猫でもつく?

あ13

住宅街歩いていると、突然玄関や車庫のセンサーライトがつくことがあるね。

あ14

取り付ける角度も大事なんだ。

あ15

タモリ家のセンサーライトつかない問題。

あ16

東京03はトリオなんだから角田も呼んであげなよ。

あ17

センサーライトに感知されたくて家で盆踊るw

あ18

センサーライトに感知されにくい動き。

あ19

厚着だと感知されにくい?

あ20

いよいよゲームスタート。

あ21

使用するセンサーライト。

あ22

ルール。

あ23

照明を落としてセンサーライトの感度を確認。

あ24

カタログでは3.5~4mがセンサーの検知範囲。

あ25

実際には2mぐらいで反応。

あ26

ゲーム成立するのか?

あ28

ゲーム参加者はステルス装備で臨む。

あ27

一択か。
じゃあ、スケボーいらないだろ。

あ29

のびのびワガママを言う大御所w

あ30

各参加者の装備はこうなりました。

あ31

全部100均で間に合わせたような装備w

あ32

さあ、どうだ?

あ33

審判緊張してフライングw

あ34

新人AD2度目のフライング。
オリンピック陸上なら失格w

あ35

飯塚すかさず突っ込みコントにする。

あ36

保冷材のない尻が弱点?

あ37

じりじり。

あ38

検知範囲内に到達。

あ39

第3匍匐から第4匍匐へ。

あ39

ここで点いた。

あ41

記録1m50㎝。

あ42

匍匐前進は思った以上に運動量があり、体温が上昇したかもしれない。

あ43

続きを読む

6月ぐらいになると、「夏の足音が聞こえてくる」などと言いますけど、このかた夏の足音を聞いたことがありません。

a1

ゲストは小峠英二さん、

a2

福岡みなみさん。

a3

夏と言えば、足砂?

a4

砂によって足裏に感じる気持ち良さは違う。

a5

そこで全国のビーチから砂を取り寄せ、

a6

もっとも踏み心地の良い砂を決定します。

a7

タイトル。

a8

粘着質の砂。

a9

砂が細かいと肌から取れにくいらしい。

a10

今回はグリーンバックでお送りしていますが、その理由はあとで分かります。

a11

解説にお迎えした産業技術総合研究所地質技術総合センターの兼子さん。
地質の専門家ですね。

a12

温暖化で今世紀末には日本の砂浜の半分がなくなる!?

a13

砂浜の砂を踏む前に、基準として川砂を踏んでみる。

a14

都立公園に砂場なんてあった?

a15

早速踏んでみよう。

a16

きめが粗いのでざらついている。

a17

砂浜の砂は勝手に持ち帰ってはいけません。
砂はあとで返却します。

a18

ゆえに専門家に言わせれば夢のような企画。

a19

では始めましょう。

a20

最初は沖縄県竹富島の砂。

a21

地元の方のメッセージとともに星砂が送られる。

a22

竹富島の星砂。

a23

グラビアモデル用?

a24

竹富島に瞬間移動。

a25

老いて益々盛んw

a26

川砂と似ている…。
サンゴ礁の砂だからね。

a27

タモリ音効さんになる。

a28

やっぱりグラビア仕様の砂枠だった。

a29

肌につかないのでグラビア撮影には良い。

a30

音効を楽しむタモリw

a31

星は虫ってこと?

a32

金平糖みたいだ…。

a33

時々痛く感じるのは、貝殻やサンゴの破片。

a34

審査項目。

a35

厳しい判定。

a36

星砂はビジュアルも審査項目に入れてあげないと…。

a37

次は福岡県糸島市の砂。

a38

踏むとキュッキュッと音が鳴るあれ?

a39

糸島は住みたい街ランキングでも上位じゃなかった?

a40

タモリと小峠は福岡出身。
福岡みなみは広島出身。

a41

背景は糸島の姉子の浜。

a42

福岡勢に好評。
きめは細かそう。

a43

グラビア視点でも砂がつかなくてgood。

a44

砂をワイングラスに入れて棒でつつくと音が鳴る。

a45

糸島の砂は石英が多い。

a46

石英は波で表面がきれいに洗われて摩擦が大きくなる。

a47

摩擦が大きい石英の粒がこすれ合って音が鳴る。

a48

どの項目も高評価。

a49

続きを読む

 我が街にも客船を!激アツ誘致合戦

豪華客船がもたらす効果① 乗客がお土産・食事などでお金を使ってくれる

a2

豪華客船がもたらす効果② 受け入れる街を活性化する

a1

マツコが好きな日本地図。

a3

「月曜から夜ふかし」でやってましたね。

a4

滋賀県の地図なのに琵琶湖が描いてなかった。

a5

琵琶湖がないと何の特徴もない県w

a6

寄港回数が多いトップ20。
トップ3は横浜、長崎、那覇とマツコは予想。

a7

意外にも博多が1位。
近年は中国、台湾発着のクルーズが多く、西部、南部の港に寄港することが多い。

a8

日本海側では金沢港が人気がある。

a9

アロハシャツ姿で金沢の街をぶらつく寿美子。

a10

金沢は港と街が近く、グルメ、観光名所も事欠かない。

a11

世界の船乗りの人気№1港は、静岡の清水港。

a12

富士山を見ながら入港。

a13

これからは日本中の港が豪華客船の寄港地になる。

a14

寿美子の時代がやってくるw

a15

 おひとり様で行く!南国カリブ海クルーズ

一人旅しかしない独り身のオカマ。

a16

おひとり様クルーズは朗報。

a17

ひとり専用客室。

a18

クイーン・エリザベスのシングル客室。

a19

ノルウェージャンエピックのシングル客室。

a20

シングル客専用ラウンジ。

a21

ラウンジには掲示板がある。

「今夜の11時ディスコに行きます トム」

a22

「私も行きます ジュリー」

a23

「私も行きます 寿美子」

a24

カオスなメンツw

a25

続きを読む

「豪華客船の世界」の案内人は”地球を21.5周したクルーズライター”上田寿美子さん(65)。
2年ぶり4回目の出演です。

a1

おぐしのボリュームアップ継続中w

a2

南極も制覇し、とうとう北極まで行くことになった寿美子w

a3

 日本の港で乗れる時代!世界の有名客船がくるー!

豪華客船のオリンピック?

a4

日本観光ブーム到来?

a5

13隻の外国客船が日本発着のクルーズをおこなう。

a6

世界各地からやってくる豪華客船たち。

a7

ベリッシマの乗客定員は5714名。

a8

最近の豪華客船は海上マンションだもんね。

a9

2019年3月2日、ベリッシマの命名式にソフィア・ローレンが名付け親として参列。
昭和世代には、イタリアの女優といえば彼女。

a11

LEDスクリーンのプロムナード。

a12

瞬時に天井の表情が変わる。

a13

船上にはボーリング場もある。

a14

ヴィーナスフォートの横に田町ハイレーンがあるようなものw

a15

昭和世代向けギャグ連発w

a16

ベリッシマの横浜発着クルーズ。
お値段もリーズナブル。

a17

ご予約はお早めに。

a18

ポナン(仏)のル・ラペルーズはこじんまりした客船(乗客定員184名)だが、海中ラウンジが自慢。

a19

運が良ければ泳いでいるペンギンなども見られる。

a20

パン職人が焼き立てのパンを提供するグルメの船。

a21

ル・ラペルーズの大阪発・舞鶴着のクルーズ。

a22

クルーズの殺し文句は”動くオーシャンフロントホテル”。

a23

イタリアの客船、コスタネオロマンチカ。

a24

コスタネオロマンチカの那覇発着クルーズ。
3泊4日のショートクルーズ。
値段は出ませんでしたが、ググったら4~5万円台でした。

a25

昭和世代やりたい放題w

a26

コスタネオロマンチカのキャッチフレーズは「海の上のイタリア」。
13歳未満の子供無料(大人一人につき2名まで)。

a27

サンプリンセスの横浜発着太平洋一周クルーズ。
77泊78日 1250000円~

a28

マツコそそられるも、現役バリバリには2か月半は長すぎる。

a29

現在お台場では東京国際クルーズターミナルを建設中。

a30

東京オリンピックにはギリギリ間に合う予定。

a31

船の科学館の横にできる。

a32

ということで、ゆりかもめの駅名も今年改称。

a33

 日本一周に全国が熱狂!クイーン・エリザベス

続きを読む

 どうしても告知したい人がいる件

ミッツ・マングローブ登場。

a1

若かりしころのミッツとマツコ。

a2

アルバムの告知。

a3

シンプルな歌詞カードw

a5

観覧客、興味なしw

a6

ミッツは熱帯魚中心の生活。

a7

ヒルナンデスのワイプで抜かれた時のミッツw

a8

マツコも3色コーデに出たい。

a9

両国の専門店が舞台?w

a10

 言われてみれば見たことないものを調査した件~PART23

 ノーバン始球式

ノーバン始球式とは、キャッチャーにノーバウンドで投げること。

a11

男なら、一度は二度見するネットニュースw

a12

夜ふかしの果敢な挑戦w
本物のノーパン始球式。

a13

しかし、問題発生。

a14

モザイク無しでやったら夜ふかし終了w

a15

やる気満々の青山めぐ。

a16

青山はノーパンOKでも、事務所NG。

a18

企画変更。
アリパンでやります。

a17

パンツが見えたかどうかは、パンツに書いた「夜」の字が読めたかどうかで判定。

a20

バッターは奥村建設の常務さん(何故?)。

a19

第1球。

a21

全然見えない。

a22

バッターの目線を下げるため、バッターボックスを1mを掘るw

a24

白いものがチラッと見える。

a25

さらに掘る。

a26

マイナス1m30cm。

a23

続きを読む

このページのトップヘ