現在は武蔵野の原風景を観察できる貴重な場所(自然教育園)として守られています。

水面から顔を出すカメ。

空飛ぶ宝石カワセミ。

自然教育園の常連アマチュアカメラマン、本田菊太郎さん。

本多さんが園内で撮影したオオタカのひなとお母さん。

生後10日でこのデカさ。

タモリさんたちは高台に上る坂を見に行きます。
三光坂と聞いてご機嫌になるタモリさんw

タモリ氏思い出の三光坂。

聖心と聞いてさらにテンションが上がるw

昔このあたりで写真をよく撮った。

その際、聖心に侵入してつかまった経験ありw

聖心女子学院:
明治43年開校のミッションスクール

今日も捕まりたいw

残念ながら聖心の敷地内に入る予定はない。

ロケ隊大移動。

聖心の正門に向かうこの道は私道。

現在の聖心の敷地は江戸時代の大名屋敷の敷地そのまま。
私道の部分も屋敷の敷地だった。

白金の高台は、江戸時代の大名屋敷の区割りがほぼそのまま残っている。

NHKだから会社名出せないけど、例の時計メーカーの創始者の大豪邸もここにある。

現在は海外の不動産業者の所有。

声をかけてくれれば、森田邸?w
維持費と税金だけでもすごい額になりそう。

続きを読む