Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:6月12日

今年の春から中学の授業要領が変わりまして、ITに力を入れるそうです。

a1

ゲストはHISASHIさん、

a2

ケンドーコバヤシさん。

a3

今の中学の技術の授業で作るラジオ。

a4

オシャレ、しかもブルートゥース付き。

a5

そこで今回は、この最新ラジオを製作します。

a7

さらに即興のラジオ番組を放送。

a9

作ったラジオで放送を受信できるかをチェックします。

a6

タイトル。

a8

技術の授業LOVEのタモリとHISASHI。

a10

HISASHIはディアゴスティーニも大好き。

a12

製作期間1年半、制作費約23万円のデロリアン。
ディアゴスティーニ怖えーw

a11

ラジオ作りの先生はメーカーの方。

a13

先生は中学時代ギターをやっていて、HISASHIのファン。

a14

エコキューブは2011年発売。
昨年ブルートゥース搭載のFMラジオに進化。

a15

これは非常時に良いな。

a16

機能もいろいろついている。

a17

教材としては空前の大ヒット商品。

a18

では、ラジオ作り開始。

a19

製作工程は3つ。

a20

まずはダイヤル作りから。

a21

真剣。

a22

おのおの作業は順調に進む。

a23

”ネジ山をつぶして泣く”は、ドライバーあるある。

a24

職人タモリ。

a26

ダイヤルは順調に完成。

a25

ここがメインだな。

a27

おお、アホでも作れるようになっとる。

a28

台紙についている部品を基板の同じ場所に付けるだけ。

a29

教材なので、一つ一つの回路の機能が書かれてある。

a30

基板を見ると興奮する男。
この手の変態は結構いそう。

a31

はんだ付けの基礎を勉強しよう。

a32

基板を暖めてからはんだを溶かす。

a33

理想のはんだ付けの形。

a34

三者三様のはんだ付け。

a35

タモリのはんだ付けはきれいに仕上げたキスチョコ型。

a36

HISASHIのもきれいなメタルスライム型。

a37

トゲを作ってしまったケンコバ。

a38

二人はこういうの得意そう。
ケンコバは普通の人。

a39

……。

a40

続きを読む


この番組で船に乗った回がいっぱいあるんですけれど、それをちょっと振り返ろうということです。
船はいいですね。

a1

タモリも船舶免許所持者。

a2

タイトル。

a3

幕開けは横須賀。

a4

護衛艦たかなみに乗る。

a5

敬礼。

a6

でかいマシンガンと理解すればいいのか?

a7

23キロ先まで1分間に40発発射可能。

a9

弾も大きい。

a10

実際に撃っているVTR。

a11

指揮官タモリ。

a12

270度旋回。

a13

次はミサイル。
護衛艦といっても戦闘能力高いな。

a14

ミサイル発射のVT R。

a15

一発いくらなんだろう…。

a16

次は艦内見学。

a17

正露丸を思い出す。

a18

今でも起床はこのラッパを鳴らす。

a19

伝統の総員起こしのラッパ。

a20

タモリも一節。

a21

続いてはこの企画のメイン。

a22

海上自衛隊といえば、カレー。
サイドメニューも充実してていいな。

a23

ブルーベリージャムを隠し味にしたキーマ風カレー。

a24

野菜もたっぷり。

a25

横須賀カレーを満喫。

a26

次の航海史は墨田区と江東区をまたぐ運河(大横川)。

a27

満潮になったら通れなくなる橋(最低橋)をくぐるクルージング。

a28

木場駅近くから出発。

a29

沢海橋。

a30

船の手すりギリギリの高さ。

a31

木場公園近くの茂森橋。

a32

これは無理っぽい。

a33

潮が引くまで待機。

a34

ギリギリのギリギリ。

a35

船の手すりは橋のリベットとリベットの間をすり抜けて進む。

a36

船は運河を抜けて東京湾へ。

a37

東京アラートを知らないレインボーブリッジ。

a38

東京タワー。

a39

第六台場…って何?

a40

続きを読む

プレゼンターはたむらけんじさん。

a1

パネラーは、小木博明さん、渡辺美優紀さん、伊集院光さん、吉木りささん(左から)。

a1

説はこちら。

a2

2019年4月24日放送「空気砲色が付いてなければ不可避説」で大暴れした空気砲。

a4

説教中にこれを食らっても「クサい」とは言わないのか?

a5

厳しめに稽古のダメ出しをする先輩女優。

a6

後輩女優しょぼん。

a7

空気砲発射。

a8

「…!」

a10

猫みたいになったw

a9

2発目。

a11

鼻を押さえて耐える。

a12

なぜか天を仰ぐw

a13

もうやめてあげてw

a14

やはり「クサい」とは言えないらしい。

a15

ネタばらし。

a16

心おきなく「くっせ」w

a17

次も俳優の先輩と後輩。

a18

ヒートアップする先輩俳優。

a19

泣いちゃった。

a20

「悔しいです!」みたいに言うなw

a21

この状況で空気砲をおみまいする。

a25

鼻を触った。

a22

エンドランのサインw

a23

でも「クサい」とは言わなかった。

a24

後輩ホストに空気砲。

a26

シャンパンコールの練習?

a27

強烈な刺激臭でセリフが飛ぶw

a28

「クサい」なんて言える雰囲気じゃないな。

a30

続きを読む

続いては、芸歴33年のミスターちん。
ヒロミ、デビット伊東とトリオ(B21スペシャル)を組んでいました。

a1

ヤバめ素人乱入。

a2

しっかり目を見て話しかける。

a3

ミスターちんはいい人なので、邪魔もしやすい。

a5

いったん中継が途切れたところで、スタッフがヤバめ素人を排除。

a6

優しいミスターちん。

a7

そういえば、ミスターちんをヒロミがイタズラしていじるというパターンを昔よく見た。
あの頃のヒロミは今と違ってぜんぜん良い人じゃなかった。

a8

川から上がってきたヤバめ素人を気遣うミスターちん。

a9

優しいなあ。

a10

フォローのレポートするミスターちん。

a11

ちんのレポートを受けて、川に飛び込むヤバめ素人w

a12

まだ寒いでしょw

a14

ヤバめ素人頑張ってますw

a13

ネタばらし。

a15

本気でヤバめ素人を心配していたミスターちん。

a16

仕掛人もちんの優しさに触れて泣きそうになる。

a17

この番組には似つかわしくないキングオブいい人。

a18

続きを読む

プレゼンターは陣内智則さん。

a2

パネラーは、小木博明さん、渡辺美優紀さん、伊集院光さん、吉木りささん(左から)。

a1

2018年10月8日に放送した「中継先に現れたヤバめ素人のさばき方で芸人の力量丸わかり説」。

a3

この時は平成ノブシコブシの吉村が見事にヤバめ素人をさばき、おおいに株をあげました。

a4

今回は第2弾、ベテランリポーター編です。

a5

芸歴30年以上のベテラン芸能人5人に埼玉県のバーベキュー場からニセ企画の中継リポートをしてもらいます。

a7

ヤバめ素人は前回も迫真の演技で活躍したこのオジサン。

a8

最初のターゲットは吉村明宏(64)。

a6

昭和世代はよく知っている吉村明宏。
和田アキ子のモノマネでブレイク。

a9

近くのロケバスからニセの中継リポートを受けるTBSアナウンサー宇賀神メグ。

a10

序盤からヤバめ素人投入。

a13

ヤバめ素人とのファーストコンタクト。

a12

ヤバめ素人、吉村の呼びかけガン無視でカメラ目線w

a14

何とかコミュニケーションをとろうとする吉村。

a15

自分がいるところにヤバめ素人が入りこんでくるので…

a17

離れた施設にカメラを誘導。

a18

ヤバめ素人が画面に入ってきたら、またカメラを別の場所に誘導。

a19

同業者絶賛のファインプレー。

a3

今度は川にニジマスではなくヤバめ素人を放流w

a20

川の底からこんにちはw

a21

ヤバめ素人上陸。

a22

ひたすらカメラを目指すw

a23

笑顔は忘れないベテランリポーター。

a24

ネタばらし。

a25

合点がいった吉村明宏。

a26

ベテランは動じない。

a27

続いては芸歴32年、林家きく姫(49)。

a28

ヤバめ素人の乱入に困惑&笑顔。

a29

続きを読む

このページのトップヘ