今日は新宿区榎町というところにございます佐々木活字店というところにお邪魔いたしております。
ゲストは又吉直樹さん、
美村里江さん。
デジタル印刷全盛時代の中、活版印刷が若きクリエイターたちの注目を集めている。
そこで今回は創業105年の激レア活字店に潜入。
活版印刷でオリジナル名刺作りに挑戦します。
タイトル。
佐々木活字店4代目、佐々木勝之さん。
創業大正6年、1917年は第一次世界大戦が勃発した年。
活字の現在の一般的な意味は、本・雑誌に印刷された字。
本来は活版印刷に用いる字型。
「踊」の活字。
活字印刷を使った商品。
そういえば自宅でとっていない他社の新聞は読みづらかった。
店内在庫700万文字!
サイズやフォント違いもあるからそれくらいになるのか。
さっそく店内にお邪魔したいが…
狭いので芥川賞作家がカメラを持ち代表して店内潜入。
図書館みたい。
大量の金属により電波障害発生。
撮影不能w
又吉帰還。
次はタモリ。
ここで電波障害を受け撮影不能に。
しょうがないのでこっちはこっちでトークで場をつなぐ。
テレビの珍名対決に登場するはんこ屋さんにも似てる。
タモリも帰還。
一文字一文字探し出すんだ。
手間を考えると価格は妥当?
活字で組んだ名刺のサンプル。
森田金属は同族経営?
名刺の人になってコントw
そういえば名刺を作るんだった。
レイアウトの例。
砂鉄で話が広がる。
肩書のところの工夫がポイント。
広告でいうキャッチコピーね。
それぞれキャッチコピーができたようです。
鋳造?
これから活字作るの?
本当に作るっぽいっ。
鋳造所がある活字店は全国でわずか2店舗。
おお!アンティーク。
続きを読む