Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:5月26日

タモリさんたちは城下町から7キロほどの半島にやってきました。

a1

対岸が萩の町。
三角州なので平ら。

a2

ここでの案内人は萩市ジオパークの白井孝明さん。

a3

海岸の岩場に移動。

a4

ここが江戸時代の石切り場

a5

こここそが萩の城下町を支えた安山岩の産地だった。

a6

金属のくさびを打ち込んだ跡がある。

a8

切り出した石は船で運んだ。
陸路だと萩の町まで約7キロ。
海路なら約2.5キロ。

a9

いいところに石があったw

a10

安山岩は溶岩が冷えて固まったもの。
では、火山はどこに?

a13

タモリさんはあれ(赤い線)が火山だという。

a11

そしてこの半島も火山だった。

a12

平らな島が火山?

a15

近くの展望台から見た島々。
タモリさんによると、これらは火山。

a14

普通の人が見ると、平らな島にしか見えない。

a16

柔らかい溶岩がデラ~ァと流れると、台地状のものができる。

a17

噴き出した溶岩はとても柔らかく、盛り上がることなく水平に流れてしまった。

a18

なぜこのような火山がこのあたりにたくさんあるのでしょう?

a19

何かに気づいたタモリさん。
訳が分からない林田アナ。

a20

溶岩の台地は島だけでなく、陸地にもあった。
これらは一つの火山群(阿武火山群)だった。

a21

そして、火山がもたらした恵みは、石だけではありませんでした。

a22

海中の溶岩は魚や貝にとって絶好の住みかとなります。

a29

特にウニやアワビは萩の名産品。
江戸時代には長州藩の貴重な収入源となりました。

a29

獲れたての海の幸登場。

a25

ウニをダイレクトにいただきます。

a26

ちょうど良い塩かげん。

a27

平らな火山は宝の山だった。

a30

続きを読む

萩城下町からスタート。

a1

林田アナは松陰神社に来たことがある。
タモリさんはたぶん初萩。

a5

萩といえば色合いが美しい萩焼。

a3

旅のお題は「萩はなぜ世界遺産になった?」。

a4

案内人は萩博物館館長、清水満幸さん。

a6

世界遺産に登録された萩城下町。

a7

2015年「明治日本の産業革命遺産」の一つとして世界遺産に登録される。
城跡や屋敷、町並みがセットで残っていることが高く評価されました。

a8

毛利輝元(1553~1625):
戦国時代中国地方を統一した毛利元就の孫
関ヶ原の戦いでは西国の総大将となる

a9

関ヶ原の戦いに敗れた輝元は広島を追われ、萩に一から城下町を築きました。

a10

オープニング。

a11

タモリさんたちがいるのは萩城に続く江戸時代のメインストリート。

a12

1600年代に建てられた商家、菊屋家住宅

a14

昔の雰囲気が残っている路地。

a13

江戸時代の石組み。

a15

萩の町から4人の総理大臣が出ている。

a16

伊藤博文、山形有朋、桂太郎、そして…

a17

ジャストのタイミングで4人目の生家に着くw

田中義一:萩の下級藩士の家に生まれる
陸軍大臣などを経て、第26代内閣総理大臣

a18

タモリさんのお祖父さんが田中義一を尊敬していてタモリさんは森田義一になる予定だった。
でも、義一だと義と一の画数の差が大きく頭でっかちな子になると言われ、義と一をひっくり返して「一義」となる。

a19

ここから萩の地形の話。

a21

海に向かって高くなっている萩の地形。

a20

砂丘?

a22

萩は大きな2本の川が作った三角州の上にある。

a24

土砂がたまっただけなので、地盤が弱く町を作るには不向き。

a23

ところが、日本海からの強い風で砂が吹き上げられてたまり、大きな砂丘ができました。
城下町は地盤の強い砂丘の上にある。
では、低地はどうなっていたのか?

a28

タモリさんたちは砂丘の上の城下町から1キロほど離れた場所に移動します。

a30

市役所、消防署、郵便局などがある萩の町の中心部

a29

続きを読む





ロケ地:早稲田大学西早稲田キャンパス

ここではこの春からグローバルな人材を育成するためにすべての講義を英語で行う英語学位プログラムがスタートした、というお話。

riko1

ゲストはライムスター宇多丸さん、綿矢りささん、岩崎う大さん(かもめんたる)、槇尾ユウスケさん(かもめんたる)。

riko2

今回のテーマは早稲田大学創造理工学部建築学科で出される課題、「役に立たない機械」。

riko3

過去の作品① 永遠に勝負のつかない将棋盤

riko4

過去の作品② 召還器

riko5

2017新作の審査員は早稲田OBのこの方々が務めます。

riko6

早稲田の英知を無駄遣い?!
役に立たない機械2017

riko7

課題を出している建築学科の中谷礼仁教授(左)。

riko8

教育番組のようなかたい進行で、タモリさんに注意されるw

riko9

課題のポイント:その機械が何の役に立っていなくても、美しさや気持ちよさを感じられることが重要

riko10

まずは建築学科2年森田歩さん。
好きな建築物はサグラダ・ファミリア。

riko11

作品名は「ガラガラ」。

riko12

中には抽選用の玉が入っているが出口がない。

riko13

回すとひとりひとり音が違う。

riko14

中谷先生の評価:音が良い

riko15

かもめんたる岩崎「一見出そうなダミーの口があったほうが…」
森田「僕はないほうがいいと思います(キッパリ)」w
お笑い芸人の発想w

riko16

続いて3年の能澤茉佑香さん。
好きな建築物はマラパルテ邸。

riko17

作品名は「相あい相撲」。

riko18

一見紙相撲。

riko19

ここで終わり。
riko20

磁石でくっついて、勝負がつかないようにできている。

riko21

中谷先生の評価:相撲に一番大事な勝敗がない

riko22

男と女でやれば役に立つ?

riko23

ここで西早稲田キャンパスの役に立つ情報。

riko24

キャンパスと駅が直結。
東京メトロ副都心線西早稲田駅下車。
早大理工方面改札から徒歩1分でキャンパス内へ。

riko25

続きを読む

ボールペンの世界の案内人はボールペンライターの納冨廉邦(のうとみやすくに)さん(52歳)。

ballpen1

納冨さんは小学生の時、シャーボの発売に衝撃を受け、お父さんを泣いて説得して買ってもらったのだそうです。 
それ以来、納冨さんはボールペンの世界にはまっていったということです。

shabo

シャーボ:1977年ゼブラより発売。シャープペンとボールペンを1本にした筆記用具。 

 ちょっと高いが長く使えるおすすめボールペン 

納冨さんによると、日本のボールペンは性能がよく値段も安いそうです。
ただ、人前で使う事を考えると、ちょっと良い一生モノのボールペンを持つのもよいのではないか、というのが納冨さんの提案です。
そこで、納冨さんがおススメの高級ボールペンをいくつかセレクトしてきてくれました。

☆ パイロット タイムライン〈PAST〉 7560円(税込)







木製グリップが握りやすく、ペン先がぶれないためキレイな文字が書けるそうです。

試し書きをするマツコさん。
マツコ「書きやす~い!」
 
☆ 三菱鉛筆 ジェットストリーム プライム 5400円(税込)



 
大人気ボールペンの高級バージョン。
3色ボールペン+シャープペンの多機能ペン。

納冨「書き心地はジェットストリームはお墨付きみたいなものですから…」
マツコ「あ、本当だ。書きやす~い!」

☆ 五十音 ミミック 11080円~(税込)

mimic
お問い合わせはコチラ⇒信頼文具舗

一本一本職人の手で作られた万年筆のような高級感のあるペン。
芯を交換することで、鉛筆とボールペンを使い分けられます。

マツコ「書きやすい!すばらしい」

☆ フィッシャー ブレットクローム 4320円(税込)



銃弾モチーフの美しい流線型。
加圧式のため、無重力でも使用可。

1968年のアポロ7号宇宙船内で使用されたモノの最新版。
マツコ「かっこいい!」

水を張った容器に紙を敷いて試し書きをします。
マツコ「機能も素晴らしいんだけど、お洒落ね!」

☆ ペンテル スーパーマルチ8 2700円(税込)



1本の軸の中に3色のボールペンと5色の色鉛筆の芯がおさまっています。

マツコ「かわいい!」
納冨さんのお知り合いのイラストレーターさんが愛用しているそうです。

☆ LAMY LAMY2000 12960円(税込)




1966年に誕生したドイツ製高級ボールペン。
洗練されたデザインの4色ボールペン。

マツコさんはLAMYサファリの毎年出る新色をコレクションしていたそうです。




 
結局、マツコさんはタイムライン、ジェットストリーム、ブレットクロームの3本をお買い上げになるようでした。

マヨネーズの世界の案内人は、鈴木麻里子さん(39)。
職業はマヨネーズライター、タイ式マッサージ師。
他にもいろいろやっているようですが、彼女のことを詳しく知りたい方は彼女のサイトをのぞいてみてください。
とにかく、エネルギッシュな人のようです。 
mayo1

スーさん(彼女は自分のことをそう呼んでほしいらしい)はいわゆるマヨラーではなく、マヨマニアだそうです。 
マヨラーはマヨネーズが好物で、なんにでもマヨネーズを大量にかける、あるいはマヨネーズのみを摂取するというイメージですが、マヨマニアは食べ物としてのマヨネーズはもちろんのこと、マヨネーズの知識全般や歴史にも詳しい人の事をいうようです。 

スーさんがこの世界にのめりこんだきっかけは、中学生の時にカレーにマヨネーズをかけて食べ、その衝撃的な味が人生を変えることになったのだそうです。
う~ん。
まあ、ある音楽を聴いて何も感じない人もいれば、その音楽を聴いてミュージシャンになる人もいるのでしょうから、出会いというものは人それぞれなのでしょう。

マツコさんが早速カレーにマヨネーズをかけて試食します。
マヨネーズはスーさんおススメの定番のキューピーマヨネーズ。
業界最大手のキューピーは国内シェアの6~7割を占めているそうです。

マヨネーズのかけ方にもスーさん流の流儀があり、ごはんにマヨネーズはNGなんだそうです。
スー「ご飯に(マヨネーズを)かけるのは私のポリシーに反するんですよ」
マツコ「それを言ったら、カレーに(マヨネーズを)かけるのも私のポリシーに反する」ww

ここはスーさんの指示通り、カレーのルーにマヨネーズをかけて試食。
マツコ「……不味くはない…でも、カレーはカレーでよくない?」

mayo7

マヨネーズカレーはコクが出てマイルドな味になるそうです。
風味の強いカレーと相性抜群!ということです。
好みでしょうが、一度お試しになってはいかがでしょうか。

 絶対に押さえておくべきメーカーマヨ

☆ 味の素 ピュアセレクト®マヨネーズ 400g 340円前後

ピュアセレクトマヨネーズ(400g)【ピュアセレクト】
ピュアセレクトマヨネーズ(400g)【ピュアセレクト】

全卵タイプ(卵黄と卵白の両方を使用)なので、酸味が控えめでクリーミーな味わい。

ピュアセレクトで作るポテトサラダは、酸味が少なく素材の味を邪魔しないそうです。

☆ 創建社 有精卵マヨネーズ 300g 422円(税込)

創健社 有精卵マヨネーズ 300g[創健社 マヨネーズ]【13_k】
創健社 有精卵マヨネーズ 300g[創健社 マヨネーズ]【13_k】

有精卵はヒヨコになる可能性がある卵。

スーさんによれば、このマヨネーズはお菓子のハッピーターンとベストマッチ。
味が濃い両者が出会い、新たな美味しさを生むのだそうです。

ハッピーターン 120g
ハッピーターン 120g

マツコ「マヨネーズが勝ってる」
スーさん「勝ってません!」
この判定はご自身でどうぞw

☆ セイアグリーマヨネーズ 250g 562円(税込)

ユーサイド セイアグリーマヨネーズ 250g
ユーサイド セイアグリーマヨネーズ 250g

薬品添加のない飼料で育てた鶏の卵を使用しています。
酸味はリンゴ酢を使っているので、フルーティな香りが特徴です。

レシピ:セイアグリーマヨネーズを使った生姜焼き

① 鶏肉とタマネギを炒める

② 生姜焼きのタレとマヨネーズを混ぜ絡めて炒める

*マヨネーズを使うことで肉が柔らかくなるそうです。

mayo6

マツコさんも生姜焼きをホメていましたが、私も生姜焼きにはマヨネーズを使います。

☆ SSK キムマヨ 200g 300円(税込)

SSK キムマヨ(200g)
SSK キムマヨ(200g)

本格的キムチメーカーと共同開発したマヨネーズ。

キムマヨと相性抜群な料理はキムチチャーハン。

レシピ:キムマヨを使うキムチチャーハン

① ご飯にキムマヨを混ぜ炒める

② 卵や具を入れ、パラパラするまで炒める

③ 塩こしょうで味を調える

*マヨネーズでご飯を炒めると上手くパラパラになるそうです

マツコさんは出されたキムチチャーハンをあっという間にたいらげました。

 マヨネーズの歴史&最新マヨ

90年代半ば マヨラーブーム
00年代前半 ヘルシーマヨブーム
2015年    マヨブーム到来

マヨラーブームは香取慎吾さんがマヨネーズを直で吸っていたパフォーマンスに代表されるようなマヨネーズ好きにスポットライトが当てられた時代。
ヘルシーマヨは、コレステロール0やカロリーハーフなどの商品が発売された時代。
2015年からの新マヨブームの火付け役となるのはキューピーの「卵を味わうマヨネーズ 250g 1350円(税込)」なのだそうです。
今年3月に発売されましたが、大ヒット商品のため現在品薄状態だそうです。
【予約販売】【送料無料】キユーピー 卵を味わうマヨネーズ+近藤養蜂場 ナッツの蜂蜜漬セット【2015年6月上旬発送予定】
【予約販売】【送料無料】キユーピー 卵を味わうマヨネーズ+近藤養蜂場 ナッツの蜂蜜漬セット【2015年6月上旬発送予定】

【予約販売】【送料無料】キユーピー 卵を味わうマヨネーズ+赤毛のアンブルーベリー&レモンジャム【2015年6月上旬発送予定】
【予約販売】【送料無料】キユーピー 卵を味わうマヨネーズ+赤毛のアンブルーベリー&レモンジャム【2015年6月上旬発送予定】

試食したマツコさん、「一言でいうと、濃い!」
普通のマヨネーズの1.5倍の卵黄を使っているそうです。
また、1か月間熟成させているので、コクと深みが増しているのだそうです。

mayo3






 続きを読む

このページのトップヘ