Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:5月2日





「相撲メシの世界」の案内人は”すべての部屋の相撲メシをデータベース化した男”琴剣淳弥さん(56)。

sumo1

琴剣さんが一番訴えたいことは、「相撲部屋の食事というとなぜちゃんこ鍋ばかりをテレビは紹介するのか」、ということ。

sumo2

ちゃんこ料理とは力士が作る料理すべてを指し、鍋はその一部。
そこで、誤解がないように琴剣さんはすべてのちゃんこ料理を”相撲メシ”と命名しました。
今回は今までメディアに紹介されなかった絶品相撲メシが続々登場します。

sumo3

琴剣さんは元力士(最高位三段目)。
中学時代にスカウトされ相撲部屋に入門、力士としては大成できず25歳で引退しました。
現役時代はちゃんこが唯一の人生の楽しみだったそうです。
現在はライターとして全45部屋の相撲メシを食べ歩く日々を送っているそうです。
食べた相撲メシは漫画としてデータ化されています。

sumo4

そもそも琴剣さんは漫画家志望だったw

sumo5

単行本も出していました。

sumo6

なんとジャポニカ学習帳の表紙にも採用されていた(2017年3月発売300円)。
もうプロの漫画家さんですね。

sumo7

琴剣作 女将風マツコ。

sumo8

地方巡業でグッズも販売。
手広くやってますw

sumo9

 相撲メシ部屋別番付 関脇 尾車部屋


清澄白河にある尾車部屋。

sumo10

尾車親方(元大関・琴風)。
琴剣さんは琴風関の付き人だったそうです。

sumo11

現役力士の嘉風関と天風関登場。

sumo12

関取の巨体に動物として危機を感じるマツコw

sumo14

尾車部屋の絶品カレーちゃんこ鍋

sumo15

プリプリした食感が特徴の鶏肉団子。
醤油ベースにカレー味を加えたスープ。

sumo16

相撲部屋に行きたくなってきたマツコw

sumo17

【カレーちゃんこ鍋のレシピ】

① 鶏のミンチ・卵・味噌などを混ぜ肉団子を作る

sumo18

② スープは鶏ガラだしにみりん・醤油で味をつけカレールーを投入

sumo19

尾車部屋のポイント:3種類のルーをブレンド

sumo20

③ 肉団子・豚肉・油揚げなどを入れ一煮立ちさせる

sumo21

ポテトサラダ

どーん。

sumo22

天風、嘉風関に怒られるw

sumo23

幕下以下のお相撲さんはテレビ出演できないので、尾車部屋ちゃんこ長の富士ノ風さんは声のみ出演。

sumo24

【ポテトサラダのレシピ】

① 茹でたジャガイモにハム・きゅうり・にんじんなどを加える

sumo25

② 大量の卵を投入

sumo26

尾車部屋のポイント:卵を素手で握りつぶす→いびつな形でふわふわ食感に

sumo27

③ マヨネーズを混ぜ塩コショウで味付け

sumo28

続きを読む

一行は裏原宿(通称:キャットストリート)で古着屋さんに入ります。

ゲストが竹山さんの時は、服を買って竹山さんを女装させるのが正直さんぽのお約束。
原宿シカゴ 神宮前店(渋谷区神宮前4-26-26 エルム第一谷村ビル 定休日元旦)で原宿系スタイルに変身させることになりました。

 chicago1

黒地に金色の絵柄が入ったスカート、黄色いサマーセーター、チェックのハット、金色のサスペンダー。
しめて8360円でした。

ここで澤部くんはフェイドアウト、竹山さんに「オレ、こんな人と歩きたくない!」と捨て台詞を残して去ってゆきました。

澤部くんと別れた3人はビルの9階にある小さな和菓子さんに入ります。
紅谷(港区南青山3-12-12 9F 定休日 月火日・祝日)は完全受注生産の知る人ぞ知るお店。
大正時代から続く老舗です。

運よく在庫があれば、飛び込みで買うこともできるそうです。
3人はたまたまあったミニどら(162円)2個を買い、お店のすぐ外の踊り場のようなスペースで食べました。

minidora2

生地に蜂蜜を多く混ぜてしっとりモチモチの食感にし、アンは十勝産の小豆を固めに炊いているそうです。
甘すぎず上品な味わいで、紅谷さんの人気№1商品だそうです。

3人はいよいよランチを食べる店を捜します。

torimasa1

自然食材がウリのたまな食堂、1日4名しか客を取らない青山 仁も候補に挙がりましたが、結局竹山さん行きつけの焼き鳥屋、鳥政(港区南青山3-13-2 山川ビル1F 定休日第1・第3日曜)に入ることにしました。

torimasa3

竹山さん曰く、「ここの焼き鳥を食べると、他では食べられない」。

torimasa2

鳥政のランチメニューは3種類、焼き鳥丼、ラーメン&小どんぶり、焼き鳥定食。
3人は全員塩ラーメン&小どんぶり(1350円)を注文しました。

torimasa4

有吉「近年まれにみる最高だわ」

小どんぶりの焼き鳥丼のトリ肉(つくね、モモ、ネギマ)が大ぶりでおいしそうです。
ラーメンのスープは焼き鳥用の鶏肉だけから出汁を取っているそうです。



 

有吉くん、生野アナと一緒に散歩するゲストはカンニング竹山さん、ハライチ澤部くん。

一行が最初に立ち寄ったお店は、ル・パン・コティディアン表参道店(港区北青山3-5-15 ミヤヒロビル1F 8:00~21:00 定休日無し 東京メトロ表参道駅より徒歩2分)。 
ベルギー発祥のベーカリーレストランです。 

rupan

有吉くんはエッグベネディクト2個(1501円)、竹山さんと澤部くんはハム&グリエールオムレツ(961円)、生野さんはお店の人おススメのグラノラ・パフェ(853円)を注文しました。 

ここのレストランにはテーブルの上に10種類のジャムとスプレッド(チョコレート、ホワイトチョコレート、ヘーゼルナッツ、シナモンビスケット、ヘーゼルナッツチョコレート、フィグ、ストロベリー、アプリコット、チェリー、オレンジ)が置いてあり、自由に選ぶことができます。
 
続いて一行が立ち寄ったのは、善光寺(港区北青山3-5-7 東京メトロ表参道駅より徒歩1分)。
あの有名な長野県の善光寺の別院だそうです。

zenkouji

収録日が4月上旬だったのでしょう、境内の桜が満開でしばし全員で桜に見入っていました。
境内で会った可愛い女の子に、生野さんが正直さんぽのステッカーをプレゼントしました。

次に一行はちょっと変わった自転車屋さんを発見。
wbc東京ショールーム(渋谷区神宮前3-4-7エルム青山1F 11:00~19:00(定休日)火曜日 東京メトロ表参道駅より徒歩5分)にある自転車は立ち踏み式の電動アシスト付きウォーキング・バイシクルです。

wbc

立ったまま自転車を漕ぐ(踏む)ので体幹が鍛えられるそうです。
早速有吉くんが試乗。
自転車に乗って街角の向こうに消えてゆきました。
 
ウォーキング・バイシクルの価格は税込みで31万3200円。
3輪なので転びにくく、電動アシストがついているので坂道も楽チン。

表参道の大通り沿いにうなぎパイのお店を発見。
「UNAGI PIE CAFE TOKYO 渋谷区神宮前4-26-18 原宿ピアザビル」は3月28日から5月6日までの期間限定のショップ。

unagipai

ここでは通常静岡・愛知限定のVSOPやナッツ入りを買うことができます。
一行は2階にあるカフェに立ち寄ります。

生野さんはうなぎパイと浜松野菜サラダ仕立て(700円)、澤部くんと竹山さんはうなぎパイミルフィーユ仕立て旬の苺を添えて(690円)、有吉くんは4種のうなぎパイ&メルティングショコラ(1980円)を注文。
一番評判が良かったのは3人が頼んだお茶すかっしゅ(500円)。
シロップ入り炭酸に抹茶を注ぎます。

unagipai2

一行は大通りから路地裏に入り、仏像の専門店「イスム 表参道店 渋谷区神宮前5-48-3 サンエムビルB1F・1F 11:00~20:00(定休日)年末年始」に立ち寄ります。

isumu1

仏像を美術品、もしくはインテリアとして販売しているお店です。

isumu2

ちなみにガラスのショーケースに入った阿修羅像はショーケース込みで30万円(ショーケース9万、本体21万)でした。




























 
 

今回のゲストはヴィジュアル系ロックバンドのペニシリンの皆さんです。

peni1

反省文「我々、PENICILLINは今年で結成23年目を迎え、もう40歳を越えたいい大人なんですが人としてちゃんとしていないことを反省しに参りました」

ペニシリンのメンバーもいつの間にか40歳を越えていたのですね。
HAKUEIさん44歳、千聖さん43歳、O-JIROさん42歳だそうです。

人としてちゃんとしていない…。
どう”ちゃんとしていない”のかは、メンバーそれぞれに違うようです。

 HAKUEIさんは撮影中でもアクビをしたり、人が話している時に自分の爪をじっと見つめたりして、落ち着きのない中学生のような態度。

千聖さんはテーブルの上の飲み物が入ったコップをよく倒してしまう。
マネージャーさんは少なくとも100回はこの場面を目撃しているそうです。

O-JIROさんは物忘れがひどく、最近も鍵を持ったまま鍵を探して大騒ぎをしていたそうです。

千聖さんは飲み物だけではなく、食べ物についてもちゃんとしていないそうです。
衣装にご飯をつけていたり、ビール園での撮影中にソーセージを飛ばしてそれをHAKUEIさんがキャッチしたことがあるそうです。

peni3

O-JIROさんはジャケットに携帯などの持ち物を全部入れた上で、そのジャケットを置いて出てしまう、それがないとライブができないような大切な機材を電車に忘れてしまう、など物忘れエピードに事欠きません。
千聖さんの説によれば、(OーJIROさんは)長い間ドラムをたたいてきたので、その振動で脳ミソが揺さぶられてダメージが蓄積されているのではないか、ということでしたw

HAKUEIさんは方向音痴で、タクシーの運転手さんが道がわからないと「道の説明ができないし、する気もない」のですぐタクシーを降りてしまうそうです。
HAKUEIさんは昔先輩の家に遊びに行って帰る際、(出口だと思って)押入れを開けたそうです(しかも、2回やっている)。

O-JIROさんからは千聖さんのオヤジギャグがひどいので控えてほしいというクレームが出ました。
HAKUEIさんによると、千聖さんのオヤジギャグは年に2回か3回面白い時があるそうですが、その1年間に1000回以上はスベっているそうです。
千聖さんに言わせると、オヤジギャグは「幸せを分けてあげる」気持ちで言っているそうです。
また、彼の中では「最高にウケている」という記憶しかないようです。
下手くそなゴルファーがたまたま打ったナイスショットだけが記憶に在ってゴルフを続けるのと同じ心理作用が働いているようです。

HAKUEIさんは休みの日はベッドの上から動かず、(数千冊漫画が入った)タブレットで漫画を読みふけっているそうです。
有吉「ずうっと中学生気分がぬけてないのかもしれないですね」
HAKUEI「外に出るとしたら、クワガタ捕りに行きたい」

HAKUEIさんは7.8年前にIVANをプロデュースしてCDを出したことがあるそうですが(シングル3枚、アルバム1枚)、次の企画を考えている段階でIVANが行方不明になってしまったのだそうです。
スタジオにいるIVANに失踪した理由を聞くと、「女の子でいたかったし、(HAKUEIの)悪魔臭が強くて…」ということでした。

禊(みそぎ)はメンバー全員がスーツ、七三のサラリーマン姿になること。

O-OJIROさんはお笑い担当のホストみたいでしたがw、HAKUEIさんは元々美形なのでスーツがサマになっていました。

peni2

千聖さんは、面白いギャグを思いついたとかで、有吉くんを巻きこんでしょうもないオヤジギャグをリリースしてました。
彼のオヤジギャグ病は相当タチが悪そうですw
















 

 プライヤー部門

 kougu25

 クニペックス プライヤーレンチ 10627円
店長「21世紀のモンキーと言われています」

kougu26

下アゴが稼動するのでガタつきが出ない。

kougu27

 握って開いての早回しが可能。



  ドライバー部門

kougu28
  ヴェラ ビットドライバーセット 5378円

 kougu29

シャフトとビットがドライバーに内蔵されています。

kougu30
 

さらに、

 kougu31

グリップがゴムボールを握った形に近いので手にフィットします。

kougu32

100円ショップのドライバーと力比べをすると滑らないのがよくわかります。



kougu33

  ヴェラ ダイヤモンドプラスドライバー 2138円

 kougu34

ダイヤモンドがネジに食い込みつぶれたネジも回すことが可能。
店長「プロの方がこれ絶賛しています」




kougu35
 
 PBスイスツールズ デジタルトルクハンドルセット 28944円 

kougu36
 
グリップエンドのダイヤルでトルク値を設定。

kougu37
 
設定したトルク値に達するとドライバーが空転。

kougu38

締めすぎて中で割れてしまうと事故の原因になるのだそうです。



 ハンマー部門

kougu39

  PBスイスツールズ 無反動コンビネーションハンマー 10714円

kougu40
 
ヘッドにワッシャーが内蔵されており、打撃時の反動を打ち消します。

kougu41
 
新旧のハンマーで打ち比べをするとよくわかります。
想像以上の違いに一同盛り上がります。




kougu42

最後にそれぞれがお気に入りの工具を持って登場。

kougu43

 特に意味はありませんでしたw

 

このページのトップヘ