Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:5月16日

番組に寄せられた視聴者の欲望。
「一流スタイリストに1週間コーディネートしてもらいたい」

a1

本人は出たくはないw

a2

代わりに椿鬼奴が一週間コーデを体験。

a3

昨日小川菜摘にもらったバースデープレゼント。

a4

服は毎日同じでもいい。
ジョブスーくまだーやっこラインw

a5

鬼奴をコーディネートするのはスタイリストの小山田早織さん。

a6

鬼奴の悩み
①ピンクに手を出せない
②下半身太りが気になる

a7

一週間コーデスタート。

a8

46歳から始めるピンクコーデ。

a9

パステル系ピンクで顔映りをよくする。

a10

笑いに持っていくのは芸人のサガw

a11

2日目は黒髪さんのためのコーデ。

a15

お菓子ちゃん買い取りw

a13

女囚サソリw

a14

3日目は下半身太り解消コーデ。

a16

トレンディドラマw

a17

4日目は最先端ファッション、アスレジャー。

a18

ここからは着こなせないガチ私服のコーディネートをお願い。

a19

5日目はボディラインが目立つオールインワンをコーディネート。

a20

着やせは”Iライン”を作るべし。

a21

続きを読む

今回は祇園の会員制クラブ。

a1

祇園の夜王、武田誠さん(45)に会員制クラブを紹介してもらいます。
祇園に数千軒ある店の中でも、一流と言えるのは5~10軒。

a3

祇園でも指折りの一流店、「神奈比」を紹介してもらう。

a4

豪遊体験をするのはパンサーの尾形貴弘。

a5

まだ半信半疑の尾形w

a6

お店の入り口。

a7

一流店では常にアテンド担当が入り口で待機している。
祇園の会員制クラブは紹介がないと入店することはできません。

a8

京都っぽい門と細い通路。

a9

祇園の会員制クラブは木造の町屋を改築したお店が多い。

a10

1階メインフロア。

a11

コメントがいちいち失礼な尾形w

a12

2階の個室ではVIPルーム担当の黒服が待機している。

a13

テレビドラマで見た風景。

a14

悪徳政治家の気分w

a15

ホステスさんは着物姿が多い。

a16

個室の場合はホステスさんは2名つく。
ホステスは客の雰囲気を見て黒服が選ぶ。

a17

全部高いわw

a18

お酒が来る前に名刺を渡し自己紹介。

a19

右の若菜さんは29歳9年目、秋田県出身。

a20

生ビールで乾杯。

a21

尾形のつまらない冗談でもちゃんとウケてくれる。

a22

キープボトルはブランデー・ウイスキー・焼酎など。
一番安いのは焼酎15000円。

a23

シャンパンメニュー。

a24

シャンパンは3~30万円。

a25

クリュッグ。
酒屋で買うと12000円ほど。

a26

会員制クラブでお料理を注文する。

a27

神奈比ではお食事はすべて出前。

a28

祇園の鉄板メニュー、だし巻き卵を使ったサンドイッチ。

a29

続きを読む

大食いと大食いの間のもぐもぐタイムw

a1

大食い×カーリング2回戦は、料理を完食し食べた器を投げる、というルール。

a2

メニュー。

a3

どの器が投げやすいか?

a4

「かえれま10」の後半みたいになっている札幌国際大w

a5

卵焼きを完食したますぶちが最初の1投。

a6

まずまずの位置に。

a7

アンジェラが投げたグラタンの器は、ますぶちの卵焼き器に当たって割れるw

a8

この場合は最も大きいカケラのみが有効(本物のカーリングと同じルール)。

a9

大食いチーム、様々な器を投げて鉄壁のガードを築くw

a10

座っているのもつらい札幌国際大w

a11

エース、アンジェラ佐藤の投げたすき焼き鍋が見事にハウスの中へ。

a12

5合の白米を完食し、炊飯器を空にしたロシアン佐藤。

a13

佐藤が投げた炊飯器はハウスをとらえる。

a14

もう他人事w

a15

札幌国際大チームがようやく空にしたタコ焼き器は…

a16

炊飯器にぶち当たり、

a17

炊飯器はふたをパカンと開けて中心に留まるw

a19

検証結果。

a20

両チームよく頑張ってくれましたw

a21


プレゼンターはケンドーコバヤシさん。

a2

最近あまり食べない白田は嫌いw

a3

今回は大食いミックスルールをカーリングでやります。

a4

大食いチームは、アンジェラ佐藤とロシアン佐藤、

a5

大食い新世代のゆりもりとますぶちさちよ。

a6

対するは、札幌国際大学女子カーリング部。

a7

実力のあるカーリングチームです。

a8

ルール説明。

まず石焼きビビンバを食べる。

a12

石焼きビビンバを一つ完食すると、カーリングの石を一つ投げられる。

a10

交互に石を投げるのではなく、完食したものからどんどん投げていく。

a13

制限時間60分1セットの2回戦。

a11

試合開始。

a14

試合開始1分で石焼きビビンバを完食して、1投目に臨むアンジェラ佐藤。

a15

カーリング未経験では、普通こうなる。

a16

石が全然進んでいない。

a17

石がエリア内に入っていないので、無効。

a18

大食いチームは次々と石を投げるがいずれも無効。

a20

4人全員無効に終わる。

a21

アンジェラ佐藤の2投目もラインギリギリ手前で無効。

a19

残りの3人の大食いチームメンバーも次々と2投目。

a22

しかし全員無効。

a23

大食いチームが全員2投目を終えたところで、札幌国際大チームの最初の1投目。
こちらはきちんと全員でカーリングに臨む。

a25

定石通り円(ハウス)の手前にガード(邪魔をする石)を置く。

a24

札幌国際大チーム2人目の第1投は円(ハウス)に石が入る。

a26

本物のカーリングと同じく、一番中心に近いストーンを置いたチームが得点を総取りします。

a28

ゆりもりの3投目は、相手チームのガードの石に当たり、ガードの石をハウスに入れてしまう。

a29

しかしながら、ゆりもりの石は大食いチーム初の有効。

a30
着々と石をハウス内に入れてくる札幌国際大チーム。

a31

試合開始から15分の状況。

a32


ところが、札幌国際大の4投目が大食いチームの赤い石をハウス内に入れてしまい、中心に最も近い石は大食いチームの石に。

a33

続きを読む





「ケータイ充電器の世界」の案内人は、家電ライターの藤山哲人さん。
ついに5回目の最多出場。
文房具の菅さんと出場回数を争っています。

ju1

藤山さん、意表をついた登場w

ju2

自作のソーラーパネルを使った充電器。

ju3

今はかわいいデザインの充電器も豊富。

ju6

デバイスネット
フルーバ furu-ba 4000Ah 3280円(税込)

ju4

パナソニック
QE-AL301 7400円(税込)

ju5

ACアダプターとしても使用可能。

ju7

藤山さんが原宿、新橋、巣鴨で街頭インタビュー。
どれくらいモバイルバッテリーが普及しているか調査しました。

ju8

原宿。

ju9

左の女子が持っていたANKER(アンカー)約3000円。
5、6回充電できる。

ju10

10代男子学生が持っていたELECOM(エレコム)5378円(税込)。

ju11

オジサン、オバサンしかピンとこないボケw

ju12

ゲーム、You Tube、 Instagramなどで充電を消費する。

ju13

結構有名になっている藤山さん。

ju14

怒られるw

ju15

原宿では8割以上がモバイルバッテリーを持っていました。

ju16

新橋のサラリーマンが持っていたモバイルバッテリー。
無印良品 5000円(税込)

ju17

客からのクレームの電話で盛り上がるw

ju18

若者からお年寄りまで、コミュ力が高い藤山さん。

ju19

調査結果:500人中282人がモバイルバッテリーを所有(約56%)。

ju20

モバイルバッテリーへの不満ベスト3

ju21

モバイルバッテリーを買う際の藤山さんのアドバイス。

ju22

パッケージの数字=バッテリーの容量

ju23

モバイルバッテリーは容量が大きいほど重くなる。

ju24

バッテリーの容量と充電回数。

ju25

モテたいなら大容量のモバイルバッテリーがオススメ。

ju26

女子は居酒屋に来るときにナビゲーションを使うのでたいてい電池がなくなる。
そこですかさず充電させてあげる。

ju27

調子に乗って気持ち悪いことを言う。

ju28

大ケガw

ju29

続きを読む

このページのトップヘ