今日は編集スタジオ(港区東麻布 ザ・チューブ)でロケ。
編集作業は早朝から深夜まで何日間にもわたって行われるが、その中で唯一の楽しみはここで食べるメシ、というお話。
ゲストは劇団ひとりさん、映画監督の大根仁さん、
さらに番組初登場のギャル曽根さん。
今回はタモリ倶楽部も編集しているザ・チューブを舞台に、編集所メシ、通称ハコ飯の㊙テクニックを大公開します。
タイトル。
各編集所にはこのようなメニューのファイルが置いてある。
大根「ここは店主の電話応対がメチャメチャ良くないが、おいしいから頼んじゃう」
カレーを出前する店らしいw
ハコ飯に立ちはだかる大きな壁は予算。
編集所は港区に集中しているので物価も高い。
多くの番組において、一人あたり1000~1080円が主流。
まずはスタッフ支持率№1ハコ飯。
人気のハコ飯を実際に注文して出前してもらう。
から揚げが自慢の宅配弁当屋、京香。
京香のから揚げは編集スタッフから絶大な支持を得ている。
人気№1の京香特製から揚げ弁当(840円)。
ねぎ塩から揚げ弁当(870円)。
から揚げ弁当のバリエーションは9種類。
から揚げの種類が豊富で飽きさせない。
試食します。
ギャル曽根には満腹感がない。
弁当を1個食べようが、全部食べようが同じこと。
ここで健康に気を遣うスタッフの注文テクニック紹介。
じゃーん。
80円プラスすると、白飯をブロッコリーに変更できる。
予算ギリギリまで食う裏技。
出前第2弾。
黄色いメニューがあるある感。
町の中華屋さん。
チャーシュー麺のチャーシュー増し。
予算いっぱいまで豚肩ロースのチャーシューを追加。
年も年なので試食に消極的なタモリw
「チャーシュー増し」テク開発秘話。
チャーシューをたくさん食べたいがために、チャーシュー1枚の値段をわざわざ店から聞き出した。
みんな当たり前のようにチャーシュー増しを注文しているが、発明したのは私だ!w
続きを読む
編集作業は早朝から深夜まで何日間にもわたって行われるが、その中で唯一の楽しみはここで食べるメシ、というお話。
ゲストは劇団ひとりさん、映画監督の大根仁さん、
さらに番組初登場のギャル曽根さん。
今回はタモリ倶楽部も編集しているザ・チューブを舞台に、編集所メシ、通称ハコ飯の㊙テクニックを大公開します。
タイトル。
各編集所にはこのようなメニューのファイルが置いてある。
大根「ここは店主の電話応対がメチャメチャ良くないが、おいしいから頼んじゃう」
カレーを出前する店らしいw
ハコ飯に立ちはだかる大きな壁は予算。
編集所は港区に集中しているので物価も高い。
多くの番組において、一人あたり1000~1080円が主流。
まずはスタッフ支持率№1ハコ飯。
人気のハコ飯を実際に注文して出前してもらう。
から揚げが自慢の宅配弁当屋、京香。
京香のから揚げは編集スタッフから絶大な支持を得ている。
人気№1の京香特製から揚げ弁当(840円)。
ねぎ塩から揚げ弁当(870円)。
から揚げ弁当のバリエーションは9種類。
から揚げの種類が豊富で飽きさせない。
試食します。
ギャル曽根には満腹感がない。
弁当を1個食べようが、全部食べようが同じこと。
ここで健康に気を遣うスタッフの注文テクニック紹介。
じゃーん。
80円プラスすると、白飯をブロッコリーに変更できる。
予算ギリギリまで食う裏技。
出前第2弾。
黄色いメニューがあるある感。
町の中華屋さん。
チャーシュー麺のチャーシュー増し。
予算いっぱいまで豚肩ロースのチャーシューを追加。
年も年なので試食に消極的なタモリw
「チャーシュー増し」テク開発秘話。
チャーシューをたくさん食べたいがために、チャーシュー1枚の値段をわざわざ店から聞き出した。
みんな当たり前のようにチャーシュー増しを注文しているが、発明したのは私だ!w
続きを読む