Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:5月11日

今日は編集スタジオ(港区東麻布 ザ・チューブ)でロケ。
編集作業は早朝から深夜まで何日間にもわたって行われるが、その中で唯一の楽しみはここで食べるメシ、というお話。

a1

ゲストは劇団ひとりさん、映画監督の大根仁さん、

a2

さらに番組初登場のギャル曽根さん。

a3

今回はタモリ倶楽部も編集しているザ・チューブを舞台に、編集所メシ、通称ハコ飯の㊙テクニックを大公開します。

a4

タイトル。

a5

各編集所にはこのようなメニューのファイルが置いてある。

a6

大根「ここは店主の電話応対がメチャメチャ良くないが、おいしいから頼んじゃう」
カレーを出前する店らしいw

a7

ハコ飯に立ちはだかる大きな壁は予算。
編集所は港区に集中しているので物価も高い。

a8

多くの番組において、一人あたり1000~1080円が主流。

a9

まずはスタッフ支持率№1ハコ飯。

a10

人気のハコ飯を実際に注文して出前してもらう。

a11

から揚げが自慢の宅配弁当屋、京香。

a12

京香のから揚げは編集スタッフから絶大な支持を得ている。

a13

人気№1の京香特製から揚げ弁当(840円)。

a14

ねぎ塩から揚げ弁当(870円)。

a15

から揚げ弁当のバリエーションは9種類。
から揚げの種類が豊富で飽きさせない。

a17

試食します。

a18

ギャル曽根には満腹感がない。
弁当を1個食べようが、全部食べようが同じこと。

a19

ここで健康に気を遣うスタッフの注文テクニック紹介。

a20

じゃーん。

a21

80円プラスすると、白飯をブロッコリーに変更できる。

a22

予算ギリギリまで食う裏技。

a23

出前第2弾。

a24

黄色いメニューがあるある感。
町の中華屋さん。

a25

チャーシュー麺のチャーシュー増し。

a26

予算いっぱいまで豚肩ロースのチャーシューを追加。

a27

年も年なので試食に消極的なタモリw

a28

「チャーシュー増し」テク開発秘話。

a29

チャーシューをたくさん食べたいがために、チャーシュー1枚の値段をわざわざ店から聞き出した。

a30

みんな当たり前のようにチャーシュー増しを注文しているが、発明したのは私だ!w

a33

続きを読む

会社員(32)女性からの投稿、「会社の同僚がよく小鼻を指でこすって匂いを嗅いでいる。ほかにもことあるごとにいろんな物の匂いを嗅いでいるが、周りの女性たちはその姿を見て”気持ち悪い”と言っている。自分もよそでこっそり嗅いでいる姿を人から見られていると思うと恥ずかしい。マツコさん有吉さんもつい嗅いでしまう匂いはありますか?」、といった内容でした。

マツコさんは交換直前の枕カバー、爪で引っ掻いたときの(体の)組織の匂いなどを嗅いでしまうそうです。
有吉くんはしばらく風呂に入っていない体の匂いを嗅ぐそうです。

有吉「(青山アナを見て)女の子もあるよね?」
青山「髪の匂いを嗅ぎます」

nioi1

マツコ「どんな匂いなの?」
青山「汗とホコリが混じったような…」
マツコ「それだけ?」
青山「…(小さな声で)ハイ」

何げない会話ですが、青山アナをさらけ出そうとする有吉&マツコと自分を守ろうとする青山アナの静かな攻防戦でしたw

nioi2

男女500人に聞いたアンケートによると、つい嗅いでしまうニオイがあると答えた人は13.8%。
これはちょっと「はい」と答えるのが恥ずかしい類の質問であり、また無意識に近い行為なので、実際の割合はもっと多いのではないでしょうか。

具体的に嗅いでしまうものとして、犬の肉球、排気ガス、使用済みの絆創膏、外したピアス、歯科医院、イヤホン古本、赤ちゃんの頭などがあげられました。

nioi3

マツコさんによると、今の排気ガスではなく、昔の車の排気ガスが良い匂いだったそうです。
確かに子供のころ車の後ろに立って排気ガスの匂いを嗅いでいた覚えがあります。
何とも言えないかぐわしい香りなのですが、体に良いわけがないw

nioi4

少年時代の有吉くんは、農薬の匂いをわざわざ嗅ぎにいっていたそうです。
体に悪そうなものが良い匂いというのはどうなんでしょうw

nioi20

マツコさんは使った綿棒、有吉くんは1日中履いた靴下の匂いも嗅ぐそうです。

nioi5

他人のは許せないが、自分の匂いは臭いとわかっていても嗅いでしまう。
この心理は何なのでしょう。
一説によれば、自分の匂いを嗅ぐと、安心感やリラックス感を得られるのだそうです。
犬が自分の体やオシッコの匂いを嗅ぐのと一緒で、本能の一部なのだそうです。

nioi6

ここで、外国人は匂いに敏感なのか鈍感なのか、という話になりました。

nioi7

帰国子女の青山アナによれば、外国人は体臭に関してはあまりお互い気にしていないのではないかという話でした。

nioi8

マツコさんは自分の部屋が匂いのするもの(芳香剤的なもの?)だらけで、逆にそこに闇を感じてしまうと語ります。
自臭症(自己臭恐怖症)という、自分の匂いを過度に気にしてしまう精神疾患もあります。

nioi9

有吉くんは無臭だという話になり、マツコさんと青山アナが有吉くんの体臭を確認します。

nioi22

念入りに確認中w

nioi10

有吉くんは電車の車両内などで足の匂いがする若い女性などに遭遇すると嬉しくなるそうです。

nioi11

そして、そういう足の臭い元気な女の子のことを思い出すと、ちょっと”反応”してしまうそうですw

nioi12

マツコ「(股間を見ながら)何言ってんだよっ」
有吉「(股間指して)ここに怒るなよ」 

nioi24

 マツコ「自分でもびっくりしたよ。チンコに向かって怒ってる自分を」w
青山「ハハハッ」

昔、ビートたけしさんが「俺とチンコは別人格だ」と言っていたのを思い出しました。
深い言葉ですw
 
話は変わって、有吉&マツコの好きな匂い、嫌いな匂い。

有吉くんはバスの車内の匂いが苦手だそうです。
あー、こういう子いました。
小学校の遠足の時など、乗り込んだバスの匂いにやられて、早々にゲロしてしまう子…。
遠足の際、ゲロ対策で一人一人にビニール袋が渡されるのですが、ゲロ慣れしてる子は別に紙袋も用意していました。
紙袋にビニール袋を入れてゲロゲロすれば、おう吐物を見た同級生が誘われゲロをしてしまう2次災害も防げますw

マツコさんはダイレクトにウ○コの匂いが苦手(誰でもそうだw)。

nioi15

遠くに養豚場があるのがすぐわかるそうです。

nioi13

マツコ「ウンコあるぞ!このへん」
有吉「バカだね。小学生じゃないんだから、言わなくていいよ」w

nioi14

逆にマツコさんが好きなのは油の匂い。

nioi16

揚げ物をやっている店の近くの匂いと床のヌルッとした感触が好き、なんだそうです。

nioi17

有吉「夏の夕方ぐらいがいいんだ」

夏のたそがれ時に漂う油の匂い…。
話が突然抒情的になってきます。

nioi18
 
マツコ「(青山アナを見て)わかないんだろ、風情なんか」
有吉「ロボットじゃないんだから」w

nioi19
 
マツコ「テキサスの乾燥した空気でパアッってなってんだから」
有吉「枯れ草がこう回って」
マツコ「で、バンバンバン!って撃ってね」

nioi01
有吉&マツコがイメージするテキサスw

「会社の同僚が自分の小鼻の匂いをやたら嗅ぐ」という怒りの投稿については、有吉くんの「人前でやることじゃない」という見解により、採用になりました。


 

高校生(18)男性からの投稿、「夜布団に入って寝ると、朝にはなぜかズボンとパンツを勝手に脱いでいる。記憶は全くなく、気づいたら脱いでいる。これは心のどこかに露出願望があるということなのだろうか?とても心配。お二人は何か困った癖はありますか?」、といった内容でした。

joso1

これに対し、マツコさんは自分の困った癖として女装をあげました。

joso2

女装愛好家は世間に少なくなく、そういう人のためのロッカールームもあるそうです。

joso4

ロッカールームで女装に着替えたら、サロンでお互い褒めあったりするそうです。

joso5

しかし、サロンにいるだけでは満足できず外に出てみたいという願望が出てくる人もいます。

joso3

それは貸しロッカーで着替えて皇居の周りを走っているだけでは飽き足らなくなり、然るべき大会に出場してみたくなる皇居ランナーのようなもの?

joso6

かくして、勇気を出して外に踏み出す日が訪れます。

joso7

有吉くんはプロレスのマスクをかぶった時に、それと似たような気持になったと語ります。
最初は部屋の中でマスクをかぶっていたが、やがてそのまま外に出てみたいという気持ちを抑えられなくなるのだそうです。

joso9

マツコさんによると、一口に女装といっても様々なタイプがあるそうです。
四六時中女装していたい人もいれば、たまに女装する人も。
また、性的な嗜好は普通(異性愛)でも女装を好む人もいるそうです。

joso10

ちゃんと妻子もいる普通のサラリーマンが、女装をしてついに自宅の最寄り駅に降り立つ日に思いをはせるマツコw

joso11

マツコ「いい話!」w

joso12

ここで有吉くんが自分が体験した不可解な感情についてマツコさんに相談します。

ある時、有吉くんは芸人という仕事の関係上女装をしたのですが、パンストを履いた自分の姿を見たときに、股間のあたりが汚らしく、その汚らしい自分の姿にちょっと興奮を覚えたのだそうです。 

joso13

これはマツコさんの解説によると、有吉くんは女装した自分に興奮するタイプもしくは、男のグロテスクさを残している女装が好きなタイプなのだそうです。

joso14

マツコ「まあ、だからどっちかよ」
有吉「どっち!?」

joso24

「どっちの料理ショー」、懐かしいw

joso15
 
パンストを履いた己の姿を鏡でまじまじとみてしまう有吉くんw

joso16
 
マツコ、自宅でもう一度試してみることを提案。

joso17
 
有吉「(青山アナに)ちょっと、パンストもらえる?」w
マツコ「それはスタイリストさんにもらいなさいよ!」
有吉「テキサスのパンスト履いてっていうのは、また別?」
マツコ「そう、別なのよ」

joso18
 
女装癖はなくても、女性物の下着を身に着けている人も少なからずいるそうです。

joso19

もう(女装の)入り口まで来ている有吉くんw

joso20

女装には無数のバリエーションがある。

joso21

いつの日かパンスト姿でマツコ宅を訪れるかもしれない有吉くん。
有吉「マツコさーん、こうなっちゃっいました(泣)」w

joso22

マツコ「大丈夫、大丈夫よ~!」w

joso25

自らのポテンシャルに恐れおののく有吉くんw

joso26

マツコ「いい話!」w




 

 新入生・新社会人

sinyu1

同じ大学に入学、将来の夢も同じ親友二人組。

sinyu2
 
パンドラの箱をこじ開ける”月曜から夜ふかし”。

sinyu3
 
親友Aに丸2年つき合っている彼氏がいることを知らなかった親友B。
 
sinyu4
 
人生スタート。 


yonago4

単身上京した鳥取出身のコ。

honago1

原宿でポッコーンを買うために行列に並ぶ。
勉強漬けだったので、女子大生的なことをしてみたかったそうです。

yonago2

一人で食べるポップコーン。

yonago3

彼女を見ていたら、名曲「木綿のハンカチーフ」を思い出しました。

ただ都会の絵の具に~
染まないで帰って
染まらないで帰って~♪

続きを読む

 東京23区外part2

☆ 町田市

mavhida1

地理的には神奈川県に所属した方がおさまりが良い町田市が東京都なのは何故なのか?
実は三多摩地区は明治中ごろまでは神奈川県だったそうです。

santama

ところがコレラの流行を機に水源地の管理の問題が発生し、東京の水源地である北多摩郡と西多摩郡を東京に移管しようという話が持ち上がったようです。
それだけなら、南多摩郡には関係のない話だったのですが、当時の三多摩は野党自由党の牙城、当時の神奈川県知事にそこを嫌われ、三多摩一括で東京に移管されることになった(明治26年)、ということらしいです。
その後三多摩独立案や神奈川再編入案もでたようですが、(東京都下は)経済的にメリットがあったため、そのままの形で落ち着いたようです。
詳細は→http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK21022_R20C13A8000000/
 
町田に住む友人のSNSなどを見る限り、町田は都会で自然も豊か。
都心へのアクセスも良いので住むには良さそうな所です。

☆ 国立市

国立市は上品な街、というイメージがありましたが、今回のインタビューでその良いイメージが一挙に覆されました。

kunitachi1

結局、国立市も武蔵野市も世田谷も、いけ好かない下品なババアが住んでいる土地です。

kunitachi2

☆ 稲城市

かろうじて名前を知っているという程度。
足を踏み入れたことはない、と思ったら京王よみうりランド駅があるのですね。
よみうりランドは一度行ったことがあります。

inagi

稲城梨はぜんぜん知りませんでした。
農家が高収入というのは、ちょくちょくあります。
沖縄県も一番所得が高いのはサトウキビ栽培をしている大東島です。 
 
☆ 西東京市 

2001年に保谷市と田無市が合併してできた新しい市。
地元の人たちも言ってましたが、この無機質な名前、何とかならなかったのでしょうか。
でも、公募でいくつか候補を絞り、市民意向調査で決めたそうですから、役人のせいばかりにはできません。
歴史を感じさせる個性的な地名が消えていくのは寂しい限りです。

nisitokyo

☆ 東村山市

 逆に志村けんがいなかったら、どうなっていたのか、という市。
ここほど一人の有名人に支えられている市は他に知りません。

higasimurayama

☆ 武蔵村山市

申し訳ないけど、なんのイメージも出てこない市。
駅がないのがイタイ。
とりあえず新青梅街道が通っているので、奥多摩ドライブの際に通過はしているはずです。

musasimurayama
 
 ☆ 小金井市

小金井市といえば、小金井公園。
幼稚園の遠足で行って以来、ちょくちょくピクニック感覚で出かけるところ。
小金井市民には悪いけど、ジブリのイメージはありません。

koganeikoen
桜の時期は渋滞がスゴイ

☆ 青梅市

名前の通り、梅オシの街。
吉野郷梅祭り(2~3月)は毎年多くの観光客が訪れているはずです。
青梅マラソンも2月なので、春先が稼ぎ時の市。

oume

☆ 福生市

福生は基地の街。
村上龍の芥川受賞作「限りなく透明に近いブルー」も福生が舞台でした。
本作にはクスリ、セックス、暴力がてんこ盛りで登場します。
だから、福生はアナーキーなイメージがありましたが、今回のインタビューを見る限りその期待は裏切っていません。

fuxtusa2

なんとなく6、70年代のアメリカの匂いがする街です。

 fussa american house
 福生アメリカンハウス

☆ 八丈町

八丈島のインタビュー後半は、ほとんどテレ朝の深夜番組「紅リサーチ」でした。

hachijo1

キャバ嬢たちは離島から離島へと渡り歩き、イイ人がいればそこで結婚して定住するみたいです。 

hachijo2
 

このページのトップヘ