全国7万件のお寺のうち3万件が住職がいない、ということになって大変なことになっています。
ゲストは小峠英二さん、
テレビ朝日アナウンサー、桝田沙也香さん。
今回のテーマは、ロケカメラマン。
実は今ロケカメラマンの若手不足が全国で深刻化。
そこで放送業界を志望する若者たちの声を聞きながら、
普段は見られないロケカメラマンの魅力に迫ります。
タイトル。
最近はスタジオも多いが実はロケ芸人の小峠。
スタジオと言えばMステぐらいw
解説はテレビ朝日技術局の福元さん。
朝まで仕事でした。
のっけから引かせるなw
カメラマンになるにはテレビ局か技術プロダクションに就職する。
本人の希望でカメラマン、音声、VEなどに配属される。
VEのお仕事。
カメラマンはスタジオとロケの2種類。
こうしてみるとロケカメラマンの方が圧倒的に労働環境が悪い。
スタジオは分業制。
ロケは一人で全部やる。
ロケカメラマンは収録時間不定なのが、最も若者に敬遠される理由。
一人で全部やるのでやりがいはある。
全国の現役ロケカメラマンの声を聞きます。
青森だから漁船に乗るロケとか多いんだ。
大阪なので芸人の街ロケが多い。
物撮りというのもあるね。
リモート出演です。
まずロケカメラマンの魅力について語っていただきます。
職人気質はロケカメラマン、サラリーマン気質はスタジオということ?
ブラタモリなんかも「特別な許可をいただいています」、というテロップがよく出る。
青森県大間といえば、これ。
これは過酷な仕事だぞ。
西日本全域が仕事エリアなので各地で美味しいものが食べられる。
よく一緒に仕事をしている。
この人も見たことないなと思ったら、ロケアナウンサーなのね。
カメラを肩に担ぐときトントンするしぐさが好き。
ロケのやりすぎで特殊なフェチになるw
続きを読む