Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月8日

全国7万件のお寺のうち3万件が住職がいない、ということになって大変なことになっています。

あ2

ゲストは小峠英二さん、

あ3

テレビ朝日アナウンサー、桝田沙也香さん。

あ4

今回のテーマは、ロケカメラマン。

あ5

実は今ロケカメラマンの若手不足が全国で深刻化。

あ6

そこで放送業界を志望する若者たちの声を聞きながら、

あ7

普段は見られないロケカメラマンの魅力に迫ります。

あ8

タイトル。

あ9

最近はスタジオも多いが実はロケ芸人の小峠。

あ10

スタジオと言えばMステぐらいw

あ11

解説はテレビ朝日技術局の福元さん。

あ12

朝まで仕事でした。
のっけから引かせるなw

あ13

カメラマンになるにはテレビ局か技術プロダクションに就職する。

あ14

本人の希望でカメラマン、音声、VEなどに配属される。

あ15

VEのお仕事。

あ17

カメラマンはスタジオとロケの2種類。

あ16

こうしてみるとロケカメラマンの方が圧倒的に労働環境が悪い。

あ18

スタジオは分業制。

あ19

ロケは一人で全部やる。

あ20

ロケカメラマンは収録時間不定なのが、最も若者に敬遠される理由。

あ21

一人で全部やるのでやりがいはある。

あ22

全国の現役ロケカメラマンの声を聞きます。

あ23

青森だから漁船に乗るロケとか多いんだ。

あ24

大阪なので芸人の街ロケが多い。

あ25

物撮りというのもあるね。

あ26

リモート出演です。

あ27

まずロケカメラマンの魅力について語っていただきます。

あ28

職人気質はロケカメラマン、サラリーマン気質はスタジオということ?

あ29

ブラタモリなんかも「特別な許可をいただいています」、というテロップがよく出る。

あ30

青森県大間といえば、これ。

あ31

これは過酷な仕事だぞ。

あ32

西日本全域が仕事エリアなので各地で美味しいものが食べられる。

あ33

よく一緒に仕事をしている。

あ34

この人も見たことないなと思ったら、ロケアナウンサーなのね。

あ36

カメラを肩に担ぐときトントンするしぐさが好き。

あ35

ロケのやりすぎで特殊なフェチになるw

あ37

続きを読む


プレゼンターは小籔千豊さん。

a1

パネラーは、藤本敏史さん、西野未姫さん、タクヤさん、YOUさん(左から)。

a2

説はこちら。

a3

最初の挑戦者はティモンティの前田裕太と高岸宏行。

a4

プロでも速球派の球速。

a5

いつも同じようなことを言ってる。

a6

ここにポールを突っ込んで、跳ぶ。

a7

高岸のチャレンジ。

a8

ポールがしなって飛ぶから結構危険。

a9

3メートルのバーに届かず。
ちなみに棒高跳び屋外の世界記録はセルゲイ・ブブカの6m14cm。

a10

高岸の影に隠れているが、前田の身体能力もすごい。
高校時代体力測定全国1位。

a11

空中姿勢が様になっている。

a12

でも失敗。

a13

いいえ、失敗ですw

a14

次は筋肉芸人の庄司智春。

a15

やっぱりポールが怖いなあ。

a16

当然失敗。

a17

次はSASUKE軍団。

a18

SASUKEバカ(良い意味で)。

a19

山田勝己(54)の挑戦。

a20

もう全然でした。

a21

続く日置将士もあえなく失敗。

a22

川口朋広も失敗したが、一番バーに近づいたかもしれない。

a23

男山田の山田フォントw

a24

最後の挑戦者は池谷直樹。

a25

元体操トップ選手で、モンスターボックス世界記録保持者。

a26

いけるか?

a27

全然パワー不足でしたw

a28

ということで、説立証。

a29

ここから追加企画「誰かが飛べるまで帰れません」。

a30

水曜さんw

a31

むしろここからが本番。

a32

山田をターゲットにする松本w

a33

跳べそうにない池谷直樹は選手を引退して監督に就任。

a35

池谷棒高跳びクラブ結成w

a34

続きを読む

 呼び方が分からないアレコレを調べてみた件

 ハネムーン麻痺

腕枕をした時に腕がしびれる現象。

a1

医学的には橈骨神経麻痺。

a2

腕枕はしんどい。

a3

 解剖学的嗅ぎ煙草入れ

親指のつけ根の凹んだところ。

a4

17世紀ヨーロッパで広まった鼻で吸う「嗅ぎタバコ」。

a5

日本人には全然ピンと来ない名称。

a6

 ライナスの毛布

特定の物に強い執着を持ち、ないと不安になってしまう現象。

a7

スヌーピーでおなじみの漫画「ピーナッツ」に登場するライナスが常に毛布を持っていたことからこの名がついた。

a8

 ノマ

a9

ノとマをくっけると…

a10

々に見えるから。
ちなみに”ノマ”と入力しても々は出ない。
”おなじ”と入力すると々が出ます。

a11

 リターン・トリップ・エフェクト

往きより帰りの方が早く感じる現象。

a12

よくわからないけど、確かに帰りの方が早く感じる。

a14
a13

 心理的リアクタンス

人には自分の行動は自分で決めたいという欲求がある。

a15

ゆえに、「勉強をしろ」と言われれば、やる気がなくなり、「ゲームをするな」と言われればやりたくなる。

a17

心理的リアクタンスの実験。
「ちょっと席を外しますが、箱の中をのぞかないでくださいね」

a18

実験成功w

a19

手探りの演技をして…

a22

正解。
ホントはそんなにデカいアマガエルはいないけどねw

a21

 袖ビーム

ガードレールのここの正式名称。

a23

横板部分は「梁」という意味の「ビーム」。

a24

両端部分は「袖ビーム」。
一生知らんでもいいわw

a25

 ダブルダレ

a26

!はアマダレ、?はミミダレという名称があり、二つのダレがあるので、ダブルダレ。

a27

ダブルダレ明美w

a28

シニア層になると増田明美w

a29

続きを読む

 日本の健康問題を調査した件

 長寿の滋賀県

日本の男性寿命ランキングで長く王座に君臨していたのは長野県。

a1

2015年、滋賀県が王座を奪取。
女性も30位から4位にジャンプアップ。

a2

滋賀県は県民一丸となって健康になるための活動に取り組んでいる。

a5
a6

20年以上前、健康に関するガイドブックを配布。

a3

また県をあげて様々な健康企画に取り組んできた。
こういった活動を通して、県民の健康に対する意識が高まった。

a4

滋賀をライバル視する京都。

a7

口が減らない京都の方々w

滋賀は田舎だからストレスが溜まらない。

a8

滋賀に住むぐらいだったら、死んだ方がマシ。

a9

ウダウダ長生きしてどうする。

a10

京都は存在が1位。

a12

 京都 ウンチの硬さが№1

a13

京都人はしたくなった時に「したい」と言えない人が多い。

a14

限界まで我慢するとカッチカチになる。
いや、カチカチになるまでには結構日数かかる。

a15

性格がねじ曲がっているせいだと思うw

a16

京都人のウンコが硬いと聞いて留飲を下ろす滋賀県民。

a17

ほんこれ。

a18

 最も肥満になりやすい都道府県 岩手県

寒い地域は他にもたくさんある。

a21

太ってないと言い張るデブ。

a19

最大の要因?

a20

食べ物に炭水化物が多い。

a23

マツコ「言ってねーよ!」w

a22

 最も速歩きな都道府県 神奈川県

速歩きの横浜市民。

a24

これは…

a25

さささっ。

a26

速歩きというより、明らかに逃げているw

a27

 最も骨折が多い都道府県 沖縄県

骨折率は西に行くほど高い。

a28

沖縄県民は骨折をよくする。

a29

あのハッピーさんもスケボーで2回骨折。

a30

沖縄県民はカルシウム不足。

a31

続きを読む

 渋谷で個人的ニュースを聞いてみた件

 よくコケる

a1

階段から落ちて歯も折っている。
根本的な対策を考えた方がいいよ。

a2

 きゃりーぱみゅのファンクラブのファン

a3

気持ちが若いのは大事。

a4

 先輩の着信音

インタビュー中に携帯の着信音。

a5

先輩の着信音が「仁義なき戦い」w

a6

別の先輩の着信音は「水戸黄門」w

a7

「仁義なき戦い」より「水戸黄門」の方が怖い。
水戸のご老公は絶対的権力者だからなw

a8

黄門様に謝る後輩w

a9

 今日が一次面接

仙台から就活で上京。

a10

面接でやった一発ギャグを披露。

a11

東京はそんなに甘くないぞ。

a12

 桐谷さんと記念撮影

電車の中で桐谷さんと遭遇。

a13

電車ぐらい乗らせてあげてw

a14

 北見のてつこママ

マツコとも顔見知り。

a15

街ゆく男の子たちを見て…

a16

目で犯すw

a17

 横が伸びるのがイヤ

a18

昔のオダギリジョーをイメージしている。
イラストは玉木宏っぽいな。

a19

 上京を機にイメチェン

3か月前に青森から上京。

a20

美容院で初期の関口メンディーをオーダー。

a21

そんなこと言ったら、街ゆく女子たちもみな根本の問題を抱えているw

a22
 
 焼きそばの作り方を間違える

ソースを入れてお湯を入れちゃう。

a28

実は書籍校閲の会社の社長さん。

a25

ドラマ「校閲ガール」のモデルになった人。

a26

放送当時そんなエピソードが出なかったわけだw

a27

 今のところはない

個人的ニュースは?
最近ショックだったこと。
彼女います?
女性経験は?

a29

好きな女性のタイプは?

a30

なんか珍しいw

a31

続きを読む

このページのトップヘ