Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月5日

続いて、祥伝社清水さんのおすすめ官能小説。
「どうしようもない恋の唄 草凪優」

a1

家族も仕事も失った中年男・矢代は風俗嬢ヒナと出会い、同棲生活でヒナに癒されていく。

a2

泣ける官能小説ということで話題になった。

a3

おすすめ官能シーン。
ヒナが矢代にまたがって愛し合っている時…

a4

矢代はまるで愉悦の大海原を航海しているような気分でヒナを見上げていた。
(中略)

a5

ヒナは、風でいっぱいにふくらんだ帆だ。

a6

大空に向かって両手を広げ、
飛び交う淫らな風を全身で受けとめて、
そのエネルギーを余すことなくマストに伝えてくる。(中略)

a7

お互いが一体となって、
甘い果実が実る新大陸を発見しようと誘いかけてくる。

a8

男性がマスト、女性が帆。

a9

女性が帆ということは、リードするのは女性。

a10

写真の帆船は魚を捕るための船。
航海や大海原といった意味合いは全くでないw

a11

写真はヨットにしてほしかった。
(文章の)表現はものすごくいい。

a12

風のエネルギーを全身で受けとめた帆がマストにその力を伝え、船が前進する。

a13

山内「帆が折れちゃったら船は進めない、だからマストは力強く起ってないと…」
タモリ「あの、帆は折れない。破れるだけ」
山内「……」

a14

濱家「布ですから」
山内「…布ですから
うまい事言ったつもりだったのにw

a15

判定は二人とも「刺さった」。

a16

次に行く前に、あいみょんオススメの一冊。

a17

「官能小説用語表現辞典」ちくま文庫 永田守弘編

a18

官能小説ならではの約2300の用語や表現をまとめた辞典。

a19

あいみょんお気に入りのフレーズ。
「潤んだ瞳は見開かれて」
絶頂表現。

a20

続きを読む

最近は女性向けの官能小説がかなり出版されているようです、というお話。

a1

ゲストはあいみょんさん、

a2

かまいたちの山内健司さん、濱家隆一さん。

a3

シンガーソングライターのあいみょんは官能小説を愛読。
作詞の参考にしているそうです。

a4

そこで今回はあいみょんの創作活動を応援すべく、官能小説のプレゼンテーションを開幕。
官能小説編集者がイチ押しの比喩を推薦します。

a5

タイトル。

a6

官能小説はジャケ買いするあいみょんw

a7

気になる「童貞島」w

a8

パネルw

a9

ここであいみょんの官能小説初めて物語。

a10

それは17歳の頃、自由が丘に行った時だった。

a11

BOOKOFF自由が丘駅前店。

a12

狙う官能小説は事前にネットで調べ済み。

a13

この頃は基本的に100円コーナーでしか本を買わなかった。

a14

勇気を出してレジへ。

a15

初めて買った官能小説、「滴 神崎京介」。

a16

レジで買う時は恥ずかしかったので、ブルータスで隠しながら出したw

a17

「滴」は最後まで達しない方が、愛し続けられるでしょ、というお話。

a18

山内「確かに!」
タモリ「その目はやめろ」w

a19

こちらもあいみょんの私物。
「深夜枠 神崎京介」

a20

続きを読む




次はOL(29)さんからの話題。

kariso55
 
歯磨き粉やシャンプーを使い切った時の感覚?

kariso56

投稿者に全然共感できない二人。 
書いているときにインクが出なくなると、イラッとするのが普通w

kariso57

ボールペンは業者の粗品が最高(マツコ)。

kariso58

久保田アナのおすすめベストワン。

kariso59

 無印良品の「ゲルインキボールペン」1本80円。

kariso60

久保田「これ、周りにけっこう薦めてるんです。自分がイイと思ったから」
マツコ「そういう女いるよね」
アムウエイかw

kariso61

長澤まさみ笑いw

kariso62

二人がハマってないのに、ぐいぐいお気に入りのボールペンを語るw

kariso63

色紙にサインするときはマッキーに限る。

kariso64

しかも、太いほう。
細いとセコイ人間に見えるw

kariso65

実は世界堂が大好きな有吉くん。
世界堂:文房具や画材の専門店
ペンだけでも約300種類を揃える

kariso66

世界堂でGペンの先端を見てるだけでも楽しい(有吉)。

kariso67

 久保田「あーだこーだと悩むのが嫌で、そこで終止符を打ちたくて、今(これに)決めました」
マツコ「もっと終止符を打たなきゃいけないものがあるのにね…」w

kariso68

次はフードジャーナリストのはんつ遠藤さんからの話題。

kariso69

新潟5大ラーメンとは、煮干しあっさり醤油、濃厚味噌、生姜醤油、カレー、背脂の5種。

kariso71

もともとは新潟4大ラーメン(煮干しあっさり醤油、濃厚味噌、生姜醤油、背脂)だった。

長岡市の生姜醤油ラーメン。

kariso72
 
 屋台から生まれたあっさり味の煮干し醤油ラーメン。

kariso73

燕市が生んだ背脂こってりラーメン。

kariso74
 
この4大ラーメンに、三条市のカレーラーメンが加わった。

kariso75
 
この5大ラーメンに、新たに二つのご当地ラーメンが加わろうとしている。

kariso70
 
妙高市の 松茶屋。

 kariso76

続きを読む




新番組「かりそめ天国」第1回スタート。

kariso1


怒り新党から引き続きマツコ&有吉。

kariso2

テレビ朝日アナウンサー久保田直子さん。

kariso3

テーブルにお菓子もなく、飲み物も水であることに文句をつける二人w

kariso5

先週怒り新党の最終回の収録で、すぐに新番組のスタートなので気持ちが切り替えられない。
 
kariso6

 有吉「犬だろうが猫だろうが、こういう所に連れてきたら戸惑うよね」
マツコ「そうですよ。もうその辺にウンコぐらいしてるわよ」w
有吉「俺らだって戸惑うよ。すぐやれって言われても」

kariso7
 
 久保田アナはバラエティ初レギュラー。

kariso8

久保田直子プロフィール①
「おかずのクッキング」をはじめ様々な番組に出演。 

kariso13

「ミュージックステーション」、「報道ステーション」などのステーション系はやってませんw

kariso10

久保田直子プロフィール②
現在35歳 入社13年目
同期は矢島悠子アナ
 
kariso11
 
久保田直子プロフィール③
独身

 kariso14

先週(怒り新党・最終回)怒るのも限界と言っていたのに、また怒っている自分に気づくw

kariso15

マツコ&有吉文句たらたらのオープニングw

kariso16
 
新番組は視聴者などが提供する様々な話題について、マツコ&有吉にトークしてもらう内容のようです。

kariso17

ということで、最初の話題。

kariso18

親に子供の学校の連絡網などで必要と言われて固定電話を設置したが、結局使っていない。
家族がいる家は固定電話はあったほうがいい?

kariso19

ナレーションは俳優の前野朋哉さん。
auのCM、三太郎シリーズの一寸法師役の人。

kariso20

一人暮らしのマツコ&有吉は現在携帯のみで固定電話なし。
それでも固定電話をやめる時はちょっと迷った。

kariso23

固定電話がない個人事業主は、8割以上の人が「信用できない」と回答。

kariso22

固定電話がないと信用できない理由
① 急にいなくなる可能性が高い
② 店舗が本当にあるのか疑問
③ 固定電話があれば身元が安心

kariso24
 
ここで有吉くんの固定電話についての疑問。
「昔一人暮らしを始めたとき、固定電話の加入権を買ったが、あれはやめたときに返金してくれるものではなかったのか?結局返してもらえなかった 」

kariso25

番組が調べたところ、固定電話の利用には「電話加入権」が必要。
そのためには施設設置負担金を払わなければならない。
*施設設置負担金を払わないプランもある

kariso26

電話加入権は他人への譲渡も可能。

kariso27


続きを読む

このページのトップヘ