Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月28日

懐中電灯の世界の案内人は、懐中電灯ライターの飯塚大介さん。

懐中電灯ライターという職業がちょっと不思議ですが、懐中電灯のマニアは少なからずいて、飯塚さんは日本フラッシュライトチャンネルという懐中電灯まとめサイトの管理人だそうです。
つまり、懐中電灯マニア界では飯塚さんはかなり知られた存在の人なのです。 

飯塚さんは栃木県の佐野市郊外の出身。
田舎なので夜道は暗く、懐中電灯が必要だったそうです。 
そんなことから懐中電灯にはまり、今ではコレクションは500点以上に上るそうです。

 マツコさんに名前を呼ばれ、飯塚さんはアメリカの警察が使っていたという懐中電灯兼警棒の「マグライト6D」を携えて登場しました。

light4

MAG-LITE(マグライト) D.CELL 6 BP BK S6D016V
MAG-LITE(マグライト)
2011-06-24



 
  

飯塚さんは席につくなり懐中電灯について語り始めようとしていたのですが、マツコさんにいきなり「髪サラサラよね」と話かけられます。
予定にないアドリブの会話に狼狽する飯塚さん。
「あの、台本通り(で)いいですか」
どうやら頭の中が台本の段取りでパンパンになっていたようです。
余計な話をすると、段取りが全部吹っ飛んでしまいそうな恐怖…。
何となくわかりますw

まず飯塚さんは懐中電灯を使うメリットを二つあげました。

一つは部屋の電気はつけないので電気代が安くなる。
もう一つはテスト照射のために夜出歩くようになり、10キロ痩せ健康になった。

部屋の電灯の代わりに懐中電灯を使うので、電気代が2割安くなったそうです。
ただし、月にバケツ2杯ぐらいの使用済み電池が出るそうです。
多分トータルだと高くついていると思いますw

テスト照射は懐中電灯の照り具合を確かめる作業ということですが、近所迷惑にならないよう深夜2時以降に出歩くそうです。
こんなことをするのは飯塚さん以外に誰かいるのでしょうかw

 一家に一台欲しい!超便利ライト
 
飯塚さんおススメの家庭向け便利ライトです。

☆ 「電池がどれでもライト BF-BM10 パナソニック 2000円前後」
 


単1~単4までの電池が1本でもあればつくライト。
電池を使う製品はいざ使うという時に必要な電池がないことはよくあります。
まして懐中電灯を使う時は緊急事態、どの電池でも使えるのは助かります。
 
☆ ソリテールLED マグライト 2484円(税込)










単4電池1本で使用できる約8㎝24gの超小型ライト。
小さいながら光量は十分にあります。

 コップ持ち

懐中電灯はアメリカ映画の警察官などがやるように、逆手で持つのが良いそうです。
これをコップ持ちと言いますが、この持ち方はより広範囲を照らすことができるそうです。

light6

お気に入りの「シュアファイア C2 CENTURION」でダブルコップ持ちを披露する飯塚さん。

light2




 続きを読む

シリーズ化したダレトク謎ラーメン、レポーターはダーリン・ハニーの吉川さん、ラーメン王の石神さん。

 名古屋「一期一麺」

今回の第1弾は名古屋にあるインスタント専門店「一期一麺」。
大きな看板には「激ウマチャーシューを乗せて食べる インスタントラーメン専門店」とあります。

ichigoihicmen1

小さなカウンターに置いてあるブザーを鳴らすと、店主の塚崎さん(30代太め)が窓を開けて登場。
ドライブスルーみたいな店構えです。
店の脇に並べてあるサンプルのインスタントラーメン(約30種類)から好きなものを選んでオーダーします。
インスタントラーメン本体は300~400円。
プラス調理費が350円かかるので、トータル650~750円。
インスタントのくせに、本物のラーメン並みの価格です。

ichigoihicmen2

ちなみに店主は30種類すべてのラーメンを試食したわけではなく、”勘”で仕入れているそうです。
「値段が高い!」と言いつつも、取材なので二人はラーメンを注文。 
吉川さんは「利尻昆布ラーメン 利尻漁業協同組合」、石神さんは「いかすみラーメン 函館開陽亭」をたのみました。

【北海道産】利尻昆布ラーメン (10食セット) 利尻漁業協同組合(80g×10食)
【北海道産】利尻昆布ラーメン (10食セット) 利尻漁業協同組合(80g×10食) 

函館ラーメン 開陽亭 いかすみラーメン 塩味 乾麺 10食入かいようてい 北海道塩ラーメン 塩ラーメン しおラーメン 乾麺 乾燥麺 即席ラーメン 袋麺 ご当地ラーメン 藤原製麺 02P01Feb14
函館ラーメン 開陽亭 いかすみラーメン 塩味 乾麺 10食入かいようてい 北海道塩ラーメン 塩ラーメン しおラーメン 乾麺 乾燥麺 即席ラーメン 袋麺 ご当地ラーメン 藤原製麺 

飲食スペースはテントで、低いテーブルと100円ショップで売っていそうなプラスチックの風呂場で使うようなイス。
10分ほど待っていると、店主が窓から顔を出して「いかすみと利尻昆布お待たせしました」。
客の方からドライブスルーみたいな窓口まで取りにいかないといけないようです。

でも、調理費350円取るだけあって、トッピングはなかなか。
自家製チャーシュー2枚、海苔、メンマ多め、ウズラの卵2コ、刻みネギの陣容です。

インスタントラーメンなので、それなりの味は保証付きのようです。
店主のイチオシはチャーシュー。
リストラされて無職だった頃、なじみの肉屋に教えてもらった本格的チャーシューなのだそうです。

このチャーシューで商売を始めようと考えたのですが、ラーメンを作るのが嫌だったのでインスタントにしたのだそうです。

店主も店もいろいろツッコミどころがありそうなので、話のタネに一度くらい行ってみたいラーメン屋さんです。

 岡山「ラーメン太郎」

国道沿いのドライブインのレストラン風の店構えです。

ramentaro1

豚骨ラーメンのお店なのですが、トッピングが衝撃的という視聴者からの投稿がありました。

そして出てきたのが、これ。

ramentaro2
 レモンラーメン 700円 
 
普通の豚骨ラーメンに丸ごと1個のレモンを載せているそうです。 
見ているだけでも唾が出てきそうなラーメンですが、味はどうなのでしょう。

スープを一口啜った石神。
「あ、レモンの酸味とスープの塩分がすごく合う」
意外にも悪くないようです。
この後も、
「めっちゃ、うま」
「豚骨は紅ショウガに続き新たな相棒を見つけた」
と、このシリーズでは珍しく高評価でした。

ラーメン王のお墨付きなので、これからレモンをトッピングする豚骨ラーメン店が増えそうです。




素材シリーズ 箱入手提瀬戸内広島レモンラーメン(3人前) 24セット食品-麺類-ラーメン-その他【P25Apr15】レモン風味のあっさりとした醤油スープが美味しい!
素材シリーズ 箱入手提瀬戸内広島レモンラーメン(3人前) 24セット食品-麺類-ラーメン-その他【P25Apr15】レモン風味のあっさりとした醤油スープが美味しい!
 

このページのトップヘ