熊野古道入口からスタート。

現在地確認。
熊野は紀伊半島の南部一帯をさす地名。

魔法のホウキ?

熊野古道大門坂。

熊野古道とは熊野の霊場に続く参詣道。

平安コスプレでタモテバコを渡す。

旅のお題は「なぜ熊野は日本の聖地になった?」

想定外の質問をされて困ってしまうコスプレの人w

平安時代から盛んだった熊野詣(熊野三山を巡礼すること)。
京都から片道300kmもあります。

案内人は国際熊野学会の山本殖生さん。
蟻の熊野詣で:
全国から訪れた貴族・武士・庶民など参拝者が蟻の行列のように連なった様子

熊野には誰もが訪れたくなる”ありがたい”と思えるわけがあった?

第131回 熊野

今回訪れるのは、熊野三山の一つ、熊野那智大社一帯。
タモリさんたちは聖地誕生のカギを探すため大門坂を上ります。

人気スポット、大門坂の石段。

左側は料金所があった場所(十一文関跡)。

右側を見ると、那智の滝がチラッと見える。

金を払ってでも滝の近くに行きたくなる。

吉本新喜劇のオールドギャグ3連発w



飛瀧(ひろう)神社に来ています。

そんなことを言っているうちに那智の滝に着きました。

この滝が熊野那智大社のご神体。

神が住むこの地を訪れれば、現生の罪が許されると人々は信じた。
→聖地誕生

この滝の崖の石は古道の敷石に使われていた砂岩ではない。

南紀高等学校の田原敬治さん。
専門は地球科学。

崖の石は流紋岩。
流紋岩:
マグマが冷えて固まった硬い石

那智の滝は流紋岩と砂岩の境目にある。

いよいよ那智大社へ。

拝殿。

続きを読む

現在地確認。
熊野は紀伊半島の南部一帯をさす地名。

魔法のホウキ?

熊野古道大門坂。

熊野古道とは熊野の霊場に続く参詣道。

平安コスプレでタモテバコを渡す。

旅のお題は「なぜ熊野は日本の聖地になった?」

想定外の質問をされて困ってしまうコスプレの人w

平安時代から盛んだった熊野詣(熊野三山を巡礼すること)。
京都から片道300kmもあります。

案内人は国際熊野学会の山本殖生さん。
蟻の熊野詣で:
全国から訪れた貴族・武士・庶民など参拝者が蟻の行列のように連なった様子

熊野には誰もが訪れたくなる”ありがたい”と思えるわけがあった?

第131回 熊野

今回訪れるのは、熊野三山の一つ、熊野那智大社一帯。
タモリさんたちは聖地誕生のカギを探すため大門坂を上ります。

人気スポット、大門坂の石段。

左側は料金所があった場所(十一文関跡)。

右側を見ると、那智の滝がチラッと見える。

金を払ってでも滝の近くに行きたくなる。

吉本新喜劇のオールドギャグ3連発w



飛瀧(ひろう)神社に来ています。

そんなことを言っているうちに那智の滝に着きました。

この滝が熊野那智大社のご神体。

神が住むこの地を訪れれば、現生の罪が許されると人々は信じた。
→聖地誕生

この滝の崖の石は古道の敷石に使われていた砂岩ではない。

南紀高等学校の田原敬治さん。
専門は地球科学。

崖の石は流紋岩。
流紋岩:
マグマが冷えて固まった硬い石

那智の滝は流紋岩と砂岩の境目にある。

いよいよ那智大社へ。

拝殿。

続きを読む