ホワイト・レインボウ(湯島のバー)に黒柳徹子さん(81)が来店されました。

yorutamo4

黒柳さんは70歳近くまではいくら食べても太らなかったそうですが、70過ぎて赤福を毎日1箱(20個入り)食べていたらさすがに肥ったそうです。 
普通は40前後で中年太りに悩みますが、徹子さんは一般人とは体の作りが違うようです。

徹子さんは健康のために寝る前にジャイアント馬場さん直伝のヒンズースクワットを50回するそうです。
膝をあまり深く曲げると膝に負担がかかるので、軽く曲げて45回、最後の5回は深めに曲げるのが徹子流。
りえさんによるとダンサーの田中泯さんもゆっくり浅めのスクワットを勧めていたそうです。 

徹子さんは、何とかというところに行くと太った人が筋肉ムキムキになるので(たぶんライザップのこと)、あんなになれるならちょっと行ってみたいと思っているそうです。
バーにいたお客さんたち(タモリ、能町)は自分はやりたくないが、徹子さんが(ライザップの)CMに出るのは見てみたい、とうことでしたw

検便にまつわる徹子さんや吉村さん(タモリ)の笑い話の後、りえさんがバーで飼っているネコを徹子さんに紹介しました。
(毎回番組に登場している三毛猫ですが、本名はドロップ、あの人気ドラマ「あまちゃん」にも出演していました)
徹子さんは猫にお説教をするのが得意ということで、ネコを抱いてお説教を始めました。 
ネコはお説教をされている間も逃げないでじっと大人しくしていました。

yorutetu1

徹子さんはこれまでも様々な動物と会話をしたことがあるそうです。

旭山動物園のシロクマ(♂)には恋の手ほどきをしてあげ、そのせいかシロクマ(♀)との関係が良くなったので動物園の人にお礼を言われたそうです。 
 
動物と話す時は、上からものを言ったり、下手に出たりしてはいけないそうです。
普通に話しかけるのがベスト、なのだそうです。

上野動物園のカバの赤ちゃんを撮影した時、母カバが赤ちゃんを隠すので写真を撮らせてほしいと普通に話しかけて頼んだところ、母カバは俄然赤ちゃんカバの撮影に協力的になったのだとか。

また、ドラマの撮影の時に(出演している)牛の位置が違うので、大人4人で牛を引っ張って動かそうとしてもビクともしなかったのだそうですが、徹子さんが牛に1メートル下がるように頼んだところ、ちゃんと1メートル下がってくれたそうです。

タモリさんの合唱のコントから、徹子さんが音楽学校でオペラ歌手を目指していた時の話になりました。

yorutamo2

徹子さんの声は、とても声がよく通る「整数次倍音」なのだそうです。
反対に声が通らないのは「非整数次倍音」。

(整数次倍音の)本によると、有名人の中で代表的な「整数次倍音」は、徹子さんとタモリさんなのだそうです。

yorutamori5

吉村さん(タモリ)によると、「整数次倍音」は聴いた人に崇高なもの、上のもの、飛びぬけたもの、という印象を与えるそうです。
「非整数次倍音」の声は、雑音の成分が混じっているのですが、聴いた人の感情に訴えてくるのだそうです。
有名人ではたけしさんが「非整数次倍音」の声の持ち主。
 
また、西洋音楽の場合は、非整数次倍音をなるべく排除しようとする傾向にあり、東洋の音楽は非整数次倍音を どうとりこんでいくかを考えているのだそうです。

そういう観点からだと、フラメンコは西洋音楽とは思えないと吉村さんが話すと、同席していたフラメンコギタリストの沖仁さんがおおいに同意していました。
 
沖仁さんのお話では、フラメンコギターはフラメンコ歌手のおじいさんのかすれたダミ声をギターで再現しようとしているのだそうです。