Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月15日




京都祇園・花見小路からスタート。

gion1

お昼になるとものすごい人出になるので、早朝ロケ。
現在午前7時半。

gion2

馬?

gion3

タモカメ舞妓さんバージョン。

gion4

旅のお題は「日本一の花街・祇園はどうできた?」。

gion5

近江アナは初祇園。
タモリさんも祇園でお酒を飲んだことはない。

gion6

最初の案内人は、生まれも育ちも祇園の太田磯一さん。

gion7

芸妓の豆六さん(左)と舞妓の豆千佳さん(右)。
舞妓さんは芸妓さんになるための修行中の身。

gion8

舞妓さんは昔の子供の恰好。
帯は「だらりの帯」。
自分の髪を結い、季節の花のかんざしを挿します。
芸妓さんになると髪はカツラになり、大人の姿に。

gion9

祇園は鴨川と八坂神社の間、四条通を挟んで北と南にあります。

gion10

 タモリさんたちは美しいたたずまいの南側の街並みを歩いてみます。

gion11

お茶屋さんの許可証。

gion12

お茶屋と言っても、お茶を売っているわけではないw

gion13

 お茶屋さんはお客さんがお酒を飲みながら、お座敷遊びをするところ。

gion14
 
ふらっと来て、気軽に立ち寄れる場所ではない。

gion15
 
もちろん、ブラタモリ様なので特別に中に入れてもらう。

gion16

お茶屋:お座敷があり、酒や料理とともに舞妓・芸妓の芸を楽しめる

gion17

舞妓・芸妓は普段はお茶屋さんにはいません。
デリバリーシステム?

gion18

舞妓さんたちがいる場所を見に花街を奥に進みます。

gion19

髪はいっぺん結ってもらったら一週間はこのまま。
寝るときは時代劇に出てくるような箱枕を使います。

gion20

タモリ「(2週間ぐらいシャンプーしなくても)大丈夫だよね」
豆千佳「そ、そうどすね…」

gion21

 ここが、豆六さんと豆千佳さんが普段いるところ。
二人は豆爾姐さんの妹分。

gion22

ブラタモリボケ担当w
舞妓さん、芸妓さんが住んでいるところは、「置屋」といいます。

gion23
 続きを読む

ロケ地:杉並区大宮八幡宮

子育ての神様の神社。
御神水がちょっと有名です。

daru1
 
ゲストは博多華丸大吉。

daru2
 
JOY&ユージ。

daru3
  
子供のころの遊びは世代で違いはありますが、”だるまさんが転んだ”は定番中の定番。 
でも、今の子たちのだるまさんは、転ばないそうです。
どういうこと?

daru5
 
日本女子体育大学の桐川先生によれば、子供は新たなルールを従来の遊びに加えて変化させているのだそうです。

daru7
 
という事で今回は、今の子供たちの新しい遊びと昔懐かしい遊びのご紹介。

daru8
 
一同、大宮幼稚園に移動。

daru9
 
子供の遊びは子供にやらせるのが良いのだが、扱いが面倒なので却下w

daru10
 
という事で、桐川先生の教え子たちに来てもらいました。
視聴者も喜ぶJDw

daru11
 
早速、”だるまさんが転んだ”のアップデート版、”だるまさんの一日”を実演。 

daru12
 
線の引き方で一盛り上がり。
そういえば、子供の頃はなにかにつけて足で線引いてました。

daru13

鬼以外「はじめのいーぽっ!」
ラインから両足跳び。
鬼「だるまさんがご飯を食べてるところ!」
鬼以外は、食事しているところをジェスチャー。

daru19

このように、鬼が出したお題の動作をして、

daru14

うまくできなかったらアウトになります。

daru16

という事で、オジサンたちもやってみます。

daru17

華丸「だるまさんが…顔洗って歯磨くとこ」

daru18

 華丸「だるまさんが朝食作ってるとこ」

daru20

ユージは朝から中華を作っていたのでアウトw

daru21

続いての新しい遊び、”バナナ鬼”。

daru22
 
氷鬼の進化版だそうです。
氷鬼も知らないんですけど…。

daru23
 
JOY&ユージ世代は氷鬼を知っている。
鬼ごっこの進化系で、鬼にタッチされた人はその場でフリーズ。
他の子にタッチされるとフリーズがとける、という鬼ごっこ。

daru24
 続きを読む

主婦(51)からの投稿、「先日夫が自分の眉毛切りバサミで鼻毛を切っているのを見てしまった。すぐに新しい鋏を買い、夫が知らないところに保管した。夫がずっと自分の眉毛切りバサミで鼻毛を切っていたかと思うと、怒りがおさまらない」、という内容でした。

hanage1

この投稿が不思議なのは、すでに問題は解決しているのにまだ投稿者が怒りを持ち続けている点です。 
夫はおそらく悪意もなく知らないで、妻の眉毛切りバサミを使って鼻毛を切っていた。
それに気づいた妻は新しい眉毛切りバサミを買った。
これで一件落着ではないでしょうか。 

あるいは、これは自分の眉毛切りバサミだから使わないでほしいと言い、他のハサミを鼻毛切り用として与える。
眉毛切りバサミは消毒用アルコールかなんかで消毒すれば衛生的には何の問題もありません。
が、心理的には問題があるのかもしれません…。

結局、この投稿の内容をみると、妻と夫の関係性に問題があるようです。

妻は夫が自分のハサミを使っていることに何も言わず、新しいハサミを買う。
何も言わないが、今まで自分のハサミを使用していたことについて怒りを感じている。

どう考えても妻は夫に嫌悪感を抱いているとしか思えません。
冷え切った夫婦関係ですが、こういう夫婦は世の中に少なくないのかもしれません。

これはとどのつまりが、マツコさんが言ったように離婚すればいいという話です。
そうでないと、この投稿はただのグチになってしまいます。

hanage6

タオルや洗濯物を別にされてしまう父親問題もでてきましたが、これはもう一種の精神的虐待です。

男性は中年期以降特に加齢臭が発生しやすくなるのは事実ですが、そういった生理的な問題をことさら騒ぎ立てるのは人としていかがなものでしょうか。

hanage4

女性にも加齢臭はありますし、生理時には血なまぐさい匂いを感知することもあります。

人間だって所詮は動物の一種です。
顕微鏡レベルで見れば、いくら体を洗っても数時間も経てば男も女も汚れ度ではそう大差はないはずです。

たいして不潔でもないのに他人や物を汚らしいもののように扱うのは、そうする人間の人格に問題があるような気がします。











 

最近尋常でないぐらい体を鍛えあげている松本人志さんがマスクをしたプロレスラーとしてプロレス会場に登場しても観客はわからないのではないか、という企画です。

chick1

まず、いろいろなマスクを用意します。

chick2

半笑いで松本に試着を勧めるプロレス芸人たち。

chick5

試着というより、松本にいろいろなマスクを被らせて笑うコーナー。

chick3

 結局、ニワトリのマスクに決定。
リングネームはエル・チキンライス。

chick4
 
エル・チキンライス( 松本)は、プロレス団体ドラゴンゲートの若手の一人として、プロレス会場に登場します。
選手たちと記念撮影。
視線が泳ぐエル・チキンライス。

chick6
 
セコンドとして選手とともに会場に登場。

chick9

リング下で様々な雑用をこなしますが、観客は誰も気づいていないようです。
 途中物ボケで笑いも取り、無事試合終了…。

と、思いきや、新人3人はTシャツを脱いでリングに上がるよう指示されます。
ついにベールを脱ぐエル・チキンライスの肉体美。

chick8

新人たちはあいさつ代わりに順番にパフォーマンスを披露するように指示されます。
他の二人は、華麗なリング・パーフォマンスを見せますが…。

chick10

エル・チキンライス、妙なファイティングポーズからの覚えたての「カブローン(バカ野郎)!」。
失笑が漏れる会場ww

スタジオでモニターを見ていたプロレスラー蝶野も失笑。

chick12

会場から立ち去るプロレス・ファンたちにインタビューしたところ、エル・チキンライスは最も有望な新人と目されていましたw













 

中学生(14)女性からの投稿、「父親が家に帰るとずっとゲームをしている。兄の友達とも一緒にゲームをしている。妻が風邪をひいて寝込んでもゲームをしている。結局夕飯を作ったのは私だ。どうしたら父がゲームをやめるだろうか」といった内容でした。

gamepapa1

まず、この相談を有吉・マツコ組に持っていったという点で、投稿者は人生経験が浅いw
まだ14だから仕方がありませんが、もう少し大人になるとこの内容は有吉・マツコに叩かれて終わることは予想できるようになります。

番組をずっと見ていればわかりますが、誰かを批難するような内容の投稿は高確率で投稿者が返り討ちに遭っています。
時にはいささか理不尽とも思えるような仕打ちに遭います。

今回の場合、まず有吉くんは投稿者を反抗期だと決めつけます。
ちゃんと家族にご飯を作っているのだから、そうひどい反抗期ではないかもしれませんが、この年頃の子供は親の言動について批判的になるのは事実です。

gamepapa3

それは自我が芽生えてきた証拠ですから、そのこと自体は問題ありません。
ただ、その批判が世間にまかり通るかといえばそうはいきません。

そもそもこの投稿者は、お父さんがどんなお父さんであればいいのでしょうか。
くだらないゲームなんかやらず、帰宅したら静かに読書をする父親、あるいは書斎でクラシック音楽を鑑賞するような父親でしょうか?
そういう父親も世間には確かに存在しますが、そういうタイプは概して気難しい性格だったり、陰湿な性格だったりするものです。
そういう父親が帰宅すると、家中に変な緊張感と暗い空気が漂ったりします。

お兄さんの友達ともゲームをやるお父さんは、少なくともそれより気さくで明るい人のように思えます。

投稿者にとってよく知る異性は父親と兄くらい、あまりに身近なのでお父さんの良さがまだ見えないのでしょう。
これから成長するにしたがっていろいろな異性を知るようになれば、異性を見る目も徐々に変わってくるはずです。
そして、最終的に結婚相手に選ぶのは、父そっくりの陽気なゲームヲタクだったりしますw

 ゲームは高尚でも、生産的でもない遊びですが、ギャンブルとか風俗店通いとか、東南アジアで子供を買春して行為を撮影する趣味とかよりはずっとマシではないでしょうか。

gamepapa2
あまりに父親の味方をする二人をキッと睨む夏目秘書

ただ、一方的に投稿者が良くないというのも、いささかかわいそうです。
このケースの場合、お父さんはお母さんが風邪を引いた時ぐらいは、夫として何でもいいからちょっと気遣いを見せた方がいいかもしれませんね。
 
 
毎日かあさん8 いがいが反抗期編
西原 理恵子
毎日新聞社
2011-08-27






このページのトップヘ