Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:4月12日


 今日は新日本プロレスの野毛道場に来ています。新日本プロレスは海外でも人気が出ているそうです、というお話。

a1

実況・進行は野上慎平アナ。

a2

ゲストは、永田裕志選手、棚橋弘至選手、

a3

トリプルファイヤー吉田靖直さん。

a4

実は吉田さんは総合格闘技ジムに入会し、

a5

関節技主体のグラップリングを1年間続けているそうです。

a6

ジム代表大沢ケンジさんの吉田の印象w

a7

しかし、技術は進歩している。

a8

ということで、当番組のツテを駆使して、新日本プロレスのリングで吉田のデビュー戦をマッチメイクさせました。

a9

タイトル。

a10

本日の主役。

a11

安定のNO覇気w

a14

焦るスタッフ。

a12

ピンマイクも脱いでしまったw

a13

案の定、本人はそんなに乗り気ではない。

a15

一緒にジム通いしている構成作家サトウの謀略?w

a16

サトウ「いずれ試合に出たいって、言ってたじゃん」

a17

吉田「それは、飲みの勢いで言っただけで…」w

a18

構成作家に油断した吉田にも非はあるw

a21

ここまで来たらもうやるしかない。

a20

実況野上、解説タモリ&棚橋でお送りします。

a22

レフリーは永田裕志。

a23

対戦相手は新日本プロレスの成田蓮選手(21)。
青森県出身。
デビュー1年半。

a24

実況の野上から急に話を振られて、焦る成田選手w
これはバラエティ番組。

a25

トリプルファイヤー吉田入場。
32歳香川県出身。
グラップリングを習って1年。

a26

特別ルール:
・60分1本勝負
・打撃は禁止
・関節技・締め技によるギブアップのみで勝敗を決する

a27

試合開始。

a28

サイズとパワーが違いすぎるw

a29

やすやすとマウントポジション。

a30

脚を取られる吉田。

a31

開始45秒 膝十字固めで成田勝利。

a32
 
続きを読む




プレゼンターは千鳥ノブさん。

baku04

千鳥に爆弾を投げこむw

baku4

この時限爆弾、どうやって止める?

baku01

赤か青のコードのどちらかを切る。

 baku3

そこで説はこちら。

baku02

考えて見れば、確かにそうかも。
わざわざ爆発を止めるコードをつける必要はない。

baku03

映画やマンガでは時限爆弾の”あるある”だが、ほんとうにあるのか?

baku7

まず、ネットでググってみる。

baku8

過去に国内で起きた数々の爆弾事件。

baku9

ミャンマー大使館に送られた手紙型爆弾。 
リード線を切って爆弾処理。

baku10
 
沖縄の爆弾事件でも配線を切断して爆発を防いでいる。

baku11
 
北朝鮮の工作船にあった爆弾も配線を切断して処理。

baku12

「線を切って爆弾を処理する」という方法は実際にあるらしい。

baku13
 
次に爆弾処理経験のある人にインタビュー。
警視庁で25年間爆発物対策(通称:爆対)で爆弾の処理を仕事にしてきた長谷川勝さん。

baku05

スタッフ「よく映画とかで、赤とか青の線を切ったら止まる爆弾っていうのが出てきますけど、あれは実在するんですか?」
長谷川「実在します。結構多いですよ」

baku14

 スタッフ「長谷川さんも現場で線を切って処理したことは?」
長谷川「あります」

baku15
 
説はあっさり覆されるw

baku16

爆弾を仕掛ける側から考えれば、切ったら止まる線はいらないのでは?

baku18
 
犯人が誤爆させないために線を色分けしている。

baku19
 
実際に誤爆事件もあった。

1975年 神奈川県横須賀市 緑荘誤爆事件。

baku20

13人の死傷者を出す大惨事だった。

baku21

これが時限爆弾の基本的な構造。

baku22

続きを読む




プレゼンターはバカリズムさん。

zuno3

説はこちら。

zuno1
 
松本人志は一人で頭脳と肉体を兼ね備えているw

zuno03

ダウンタウンは頭脳と暴力w

zuno02

検証は頭脳派芸人がクイズで競い、その裏で相方の肉体派芸人が体を張った勝負をします。
総合得点が一番高いコンビが優勝。

zuno4
 
 頭脳派芸人はロッチのコカド、

zuno6
 
メイプル超合金のカズレーザー、レイザーラモンRG。

zuno7

そして、IQが125あるというバイきんぐ西村。

zuno04

 裏で頭脳派の相方を見守る肉体派。
ちなみに頭脳派の方は、肉体派が見ていることもほんとうの企画の意図も知らない。

zuno8

最初の問題は魚へんの漢字書き取り問題。
全20問で1問5ポイント 20×5=100ポイント満点
まず頭脳派が解答し、不正解の数だけ肉体派は鮨の大食いにチャレンジ。
食べた皿数だけポイントになる。

カズレーザーは20問中10問不正解だったので、相方の安藤は10皿の鮨(1皿2貫)にチャレンジ。

 zuno9

RGは12問正解で不正解8問。
相方のHGは8皿大食いにチャレンジ。

zuno10

コカドは1問しか正解できなかったので、中岡は19皿に挑戦。

zuno12

バイきんぐ西村は解答後、何かに気づく。

zuno13

フリップの裏に答えを書いていた。

zuno14
 
「裏でもらったから、裏に書いた」w

zuno16
 
IQは高いが、頭は使わない男w

zuno15
 
出題も知らないままやみくもに魚へんの漢字をフリップの裏に書くw

zuno17

偶然3問正解していたので、相方の小峠は17皿にチャレンジ。

 zuno05

安藤なつ(10皿)とレーザーラモンHG(8皿)は完食してトータル100ポイント獲得。

zuno07

ロッチ中岡は19皿中13皿完食でトータル70ポイント。
バイきんぐ小峠は17皿中8皿完食でトータル55ポイント。

zuno08

次は、鉄棒ぶら下がりタイムクイズ。
肉体派が鉄棒にぶら下がった秒数が、そのまま頭脳派がクイズに答える持ち時間になる。

zuno19

カズレーザーは持ち時間4秒で3問正解。
3×20=60ポイント獲得。

zuno20

持ち時間75秒のRGは日本の海なし県を全問(8問)正解。
コカド持ち時間18秒で3問正解。

zuno21
 続きを読む




びんぼっちゃまスタイルの服立ち回り次第でバレずに1日過ごせる説 第2弾

binbo31


 プレゼンターはロバートの秋山竜次さん。

binbo2
 
ゲストはこちらの方々。

binbo1
 
アイドル系女子アナ。

binbo8
 
まずはロバートの3人がチャレンジ。

binbo3

トリオ結成19年のチームワークに自信を持つ3人。

binbo5

最初は秋山だけがびんぼっちゃまスタイルになり、タレントの紫吹淳さんとラウンドワン朝霞店でデートをします。

binbo9

バスケットボールは余裕でクリア。

binbo6

第2段階は 馬場もびんぼっちゃまスタイルになって難易度UP。

binbo7
 
ビリヤードも無事クリア。

binbo10

次はロバート全員がびんぼっちゃまスタイルでバトミントン。

binbo01

かがむと危険なので、紫吹さんにシャトルを拾わせる。

binbo11
 
元宝塚のスターに玉拾いさせたことを反省する馬場w

binbo14

 山本、痛恨のミス。

binbo12
 
が、紫吹さんはゲームに夢中で気づかなかったw

binbo13
 
最後はセグウェイ。
ロバートは紫吹さんの背後につく。

binbo15

紫吹さんが予想以上に速く問題発生。
このままだと周回遅れになって背中を見られてしまう。

binbo16

 秋山反則ショートカットw

binbo17

何とか難を逃れる。

binbo18

 ロバート、びんぼっちゃまチャレンジクリア。

binbo19
 
続いてのチャレンジャーはオードリー春日。
第1弾のチャレンジ失敗のリベンジに燃える。

binbo20

グラビアアイドルの鈴木ふみ奈さんとドライブデート。

binbo22

後ろから見るとびんぼっちゃま。

binbo21

が、相手もびんぼっちゃまだったww

binbo23
 
ディフェンスが甘い春日。

binbo04

しかし これは、春日が相手を見破れるかというチャレンジだった。

binbo24
 続きを読む

ひとりキャンプの世界の案内人は7年間で1000泊したキャンプコーディネーターのこいしゆうかさん(33)。

camp1

こいしさんはイラストレーターも本業なので、今回のボードは彼女の手書きです。

camp3

最近は一年の半分以上はテント泊だそうです。

camp12

 キャンプをまったく理解できないマツコさんにどのようにしてその魅力をアピールするのでしょうか。

 camp2

 リュック一つで行けるひきこもり系アウトドア

今回のテーマの”ひとりキャンプ”とは、ひきこもり系アウトドア。

camp4

もうぷちパニックのマツコさんw
ひきこもりとアウトドア…。
ほとんど真逆のイメージが合体しています。

camp5
 
こいし「マツコさん、休日は何されてますか」
マツコ「何もしません」

camp6
 
こいし「だったら、この…」
マツコ「イヤです!」
即答w

camp7
 
ひとりキャンプは家でやっていることを外でやるだけ。
例えば、好きな漫画を読みふける。

camp8
 
ふと外を見ると、いつもとまるで違う風景が広がっている。

camp9
 
「あれ、ここはどこ?」
これがひとりキャンプの醍醐味。

camp10

 とにかくキャンプは面倒というイメージがあるマツコさん。

camp13

そこで、こいしさんは最近のキャンプ道具が便利でかつ軽量化が進んでいることを説明します。

一人用テント PANDA 21384円(税込)

camp14
 
実際にテントを設営して見せるこいしさん。

camp15

 冷淡に突き放すマツコw

camp11
 
テーブルもコンパクト。

camp16
 
フィールドホッパー 5400円(税込)

camp17

私もほとんど何も持たずに初めてキャンプに行ったとき、イスとテーブルが人間の生活に重要だという事を痛感しました。

camp23

オシャレ派はこちら。

camp19

ちゃぶ台風もあります。

camp20

全般にちょっと値段が高いかな。
捜せばもっと安いのがあると思います。
 続きを読む

このページのトップヘ