Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:3月22日

世はまさに声優ブーム、声優を目指す若者が非常に多いそうです、というお話。

a1

ゲストはケンドー・コバヤシさん、

a2

天龍源一郎さん、椿鬼奴さん。

a3

今回は音楽プロデューサー・ボイストレーナーのミニー・Pさんの指導によって、天龍さんと鬼奴さんのしゃがれ声を治します。

a4

タイトル。

a5

天龍のニュース原稿読み。

a6

声が悪い上に早口。

a7

プロレスデビュー前は普通の声だった。

a8

チョップやラリアットで喉が潰れてしまった。

a9

相撲時代の知人には「声が変わった」と言われる。

a11

27年前の映像。
確かに普通に聴きとれる。

a10

一般に発声時には声帯が閉まる。

a12

ミニー・Pの見解:天龍は発声時に声帯が閉まらないのが問題

a13

空気が半分漏れる縦笛のような状態。

a14

鬼奴の喉チェックはアカペラの歌。

a15

高音域は声がまったく出ていない。

a17

奴の活動限界w

a16

ミニー・Pの見解:酒・タバコで声帯が腫れて閉まらない状態

a18

高い声を出すと声帯が伸びる。
低い声を出すと声帯が縮む。

a19

高い声と低い声を出すと声帯がストレッチできる。

a20

「こんにちは」の「は」で基本の音程を探る。

a21

天龍の「は~」は音が二つに割れているw

a22

天龍の音域は1オクターブに満たない7音。

a24

奴「あ~あ~あ~ぁ~ぁ~………(空気が漏れる音)」

a25

椿鬼奴の音域は約2オクターブ。

a26

ついでにタモリも音域チェック。

a27

タモリの音域はなんと約4オクターブ。

a28

ボイトレ開始。
まずは立ち方。

a29

恥骨を上に向けるイメージで立つ。

a30

骨盤を安定させ、上半身はリラックス。

a31

続きを読む




今回の新3大は中華屋さんの絶品カレー。

cc1
 
今、中華スープを使う中華屋さんのカレーに魅了されている人が増えています。
そこで、4000軒以上のカレーを食べた有識者・小野員裕さんとともに3つのカレーを選定しました。

cc2

年間平均200日以上カレーを食べる小野員裕さんは、カレー関連の出版本も十数冊、レトルトカレーも自らプロデュースしています。

cc3

① 神保町 新世界菜館

カレー激戦区神保町の中華カレー。

cc5

本の街、神保町。

cc7

駅前交差点のすぐそば。
71年の歴史を持つ老舗、新世界菜館。 

cc6

このお店の名物は上海蟹。

cc8

上海蟹1万円のコースを目当てに全国からお客さんが押し寄せます。

cc9

もともとまかない食だったカレーが4、50年前にメニュー化され、あっという間に人気メニューに。

cc10

お客さんも大絶賛のカレー。

cc11

それがこちら。

cc12
 
味のベースは丸鶏と豚ガラの出汁で作る中華スープ。

cc13

一番おいしいスープの上澄み部分だけを使います。

cc14

隠し味は紹興酒。
風味とまろやかさが増すそうです。

cc15
 
2時間かけてじっくり煮込む豚の角煮。

cc16

最後に温泉卵をのせて完成。

cc17

味はほのかにスパイシーでほんのり甘い。

 cc18

卵と角煮とカレーを絡めれば、おいしくないわけがない。

cc19
 
 マツコ、カレー瞑想中w

cc20

雑誌のカレー特集では、専門店に並んで掲載されるほどの逸品。 

cc21
 
② 赤坂 珉珉

見た瞬間から胃袋が唸りだすカレー。

cc22

お店は繁華街から外れた住宅街の奥にあります。

cc23

赤坂 珉珉。

cc24

続きを読む

お掃除企画第3弾。
今回は一般家庭のなかなか落ちない汚れにチャレンジします。

番組AD金澤くんの実家を訪問し、お掃除のプロ3人(ジューシーズ松橋くん、、実演販売士のロックオン錫村さん、クリーニング界のスペシャリスト広井修さん)が諦めていた家庭の放置汚れをキレイにします。 
 
AD金澤くんの実家はごく普通の団地(居住20年、3DK)。
一同が訪問すると金澤くんによく似たお母さん(50前後?)と可愛い妹さん(24)が歓迎してくれました。 

 洗濯槽のカビ

一同が最初に目をつけたのは、洗濯槽のカビ。
 クリーニング界のスペシャリスト広井修さんによると、洗濯槽のカビは衣服についたタンパク質や洗剤の石鹸カスを栄養にして生えるそうです。
そして、洗濯槽のカビ落しには「酸素系粉末漂白剤」がおススメとのことです。
 
 風呂場のカビ&水アカ

お風呂場の頑固なカビ落しにとりかかる松橋くんが取り出したのは、「カビトルデスPRO 東急ハンズ価格1296円(税込)」。









使い方は、① カビ汚れにジェルを塗る ② ジェルの上からラップをかぶせる ③つけおき(30分~1時間ほど)後水で流す

金澤家の浴槽や風呂場の扉のカビ汚れがキレイに落ちていました。
  
水アカ汚れは、この番組でも再三紹介された「茂木和哉」を使います。 


丸めたラップに茂木和哉をつけてこすると、洗剤が少量で済むそうです。 
仕上げに布でふくと、水アカはきれいに落ちていました。

 キッチンの油汚れ&焦げ

 ロックオン錫村さんが取り出してきたのは、「なるほど!!よくとれたぁ」。
ユニークな商品名ですが、天然オイルを配合した剥離剤だそうです。

なるほど!!よくとれたぁ【45mL】 強力剥離剤
なるほど!!よくとれたぁ【45mL】 強力剥離剤 

使い方 ① 液をつけたスポンジで軽くこする ② 乾いた布でふき取る

金澤家のオーブントースターの茶色の焦げ汚れがキレイに落ちていました。 

 トースターのガラス部分の汚れには「フォーミュラG-510 東急ハンズ価格1296円(税込)」を使います。
車のボディや換気扇にも使える植物性由来の洗浄剤です。
 続いて油汚れがびっしりついた五徳には、「ソコフ 東急ハンズ価格3000円(税抜)」を使います。
頑固な焦げを溶かして落す焦げ専用クリーナーです。

sokoff

お問い合わせはコチラ⇛伸工貿易株式会社

使い方 ① ハケでソコフを塗る ② ラップをかぶせてつけおき(30分~1時間) ③ つけおき後スポンジ等でこする 

鍋やフライパンの焦げには、「なまはげ 東急ハンズ価格1490円(税込)」を使います。
これも面白い名前ですが、換気扇やレンジ用油汚れ洗剤です。

瞬間油汚れ洗剤 なまはげ 400ml
瞬間油汚れ洗剤 なまはげ 400ml

液体をかけてスポンジなどでこすると汚れが落ちてゆきます。
仕上げに拭く雑巾は洗濯して30秒脱水してから使うとキレイに汚れが取れるそうです。

坂上忍の成長マン!! 3月29日放送 最終回 ~一般家庭の放置汚れは落せる?



このページのトップヘ