Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:2019

今日は早稲田大学・西早稲田キャンパスに来ています、ということはだいたいアレかな…、というお話。

a1

ゲストはアルコ&ピースの平子祐希さん、酒井健太さん、

a2

生駒里奈さん、

a3

箕輪厚介さん。
箕輪さんは早稲田大学第一文学部出身。

a4

早稲田大学創造理工学部建築学科で長年に渡って出されている課題。
「役に立たない機械」。

a5

前回の最優秀作品。

a6

今年もお送りします。

a7

品評会スタート。

a8

ファンサービスw

a9

課題を出している中谷礼仁先生。

a10

トップは3年生の松村くん。

a11

好きな建築物は鳥取にあるホテル東光園。

a12

巨大なハリで上層階を吊る工法。

a13

「役に立たない機械」はテレポートイレットペーパー。

a14

トイレットペーパーの端をクリップで留める。

a15

スイッチを入れて、トイレットペーパーを巻き取る。

a16

トイレットペーパーの瞬間(?)移動完了。

a17

中谷先生評「役に立たない機械の模範解答」

a18

続いては吉田彩華さん。
お気に入りの建物は埼玉のヒヤシンスハウス。

a19

作品は「豪雪ドーム」。
ホワイト・アウトしているスノードームw

a20

実は中に修行僧がいる。

a21

中谷先生評「何も見えないようでいて、虚無が見える」

a22

2年生吉岡憲吾くんの好きな建築物は、鎌倉市の鎌倉文華館鶴岡ミュージアム。

a23

設計した坂倉準三はル・コルビュジエに師事した。

a24

作品は「円テンプレ」。

a25

ごく小さい円がたくさん描ける。

a26

電動消しゴムの先に削った鉛筆を取り付けてある。

a27

カラーバリエーションも豊富w

a28

2年生渡辺侑々子さんの好きな建築物は東京都千代田区の日生劇場。

a29

侑々子さんは乃木坂の大ファン。

a31

ファンサービスw

a32

続きを読む

プレゼンターはノブコブの徳井健太さん。

a1

説はこちら。

a2

2014年ランキング。
日本エレキテル連合2位かあ…。

a3

あの事件後の2017年ランキング。
NONSTYLEしぶとく2位。

a4

NONSTYLEのランク外を心から願う同期w

a5

毒を吐く大橋未歩w

a6

女子中高生600人に街頭インタビュー。
好きな芸人調査を実施。

a7

第10位は、

a8

TT兄弟(チョコプラ)。

a9

第10位チョコレートプラネット。

a10

IKKOと和泉元彌でブレイクしたチョコプラだが、女子中高生にはTT兄弟が人気。

a11

9位はゴリラみたいでカワイイ。

a13

いつも女装している。

a18

カッコイイおじさん。

a14

ダウンタウン。

a15

松本は審査員でM-1 に出ている。
浜田は年末の「笑ってはいけない…」で女装することがある。
昔は松本もコントで女装してたけど、それは知らないだろうね。

a16

16歳のJKにさらっと呼び捨てにされている松本w

a17

8位は小栗旬のイメージ。

a19

8位霜降り明星。

a20

7位はピアノが弾けて絶対音感がある。

a21

7位みやぞん。

a22

6位はザリガニを鼻に挟むでおなじみの…

a23

調査のたびにランクアップしている出川哲郎。

a24

ベテラン勢のしぶとさが光る10~6位。

a25

第5位は(意外にも)アンジャッシュ。

a26

嫁(佐々木希)のポイントが高いw

a27

第4位はコントも一人でやる人。

a28

人生山あり谷ありの人。

a29

陣内智則。

a31

ガッツポーズの陣内。

a33

最初の嫁と離婚した時から考えると、奇跡の大復活。

a30

続きを読む

 石原良純年賀状問題

a1

2014年の年賀状は傑作だった。

a2

しかし、その後は空振りが続く。

2015年

a3

2017年

a4

2018年

a5

今年はインスタの自撮りにハマる。

a6

せっかくの景色が台無しw

a7

そんな中、2019年の年賀状の写真に選ばれた一枚の写真は?

a8

石原良純スタジオに。

a9

今年はなんといっても夏の異常気象。

a10

年賀状の写真は今年の夏涼しかった瞬間。

a11

緊張の一瞬。

a12

これはイイ。

a13

村上&マツコには上々の評価。

a14

素直に嬉しいw

a16

2019年年賀状の写真。

a17

これはインスタの自撮りではないのね。

a18

 石原良純がオススメしたいもの第6弾

a19

洗濯物のきれいな畳み方。

a20

整理収納アドバイザーのスズキナオコ先生。

a21

Tシャツの畳み方。

a22

続きを読む

このページのトップヘ