Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:2月4日

今日は編集スタジオ”イマジカ”というところに来てまして、確かこの番組も発足当時はここで編集してたんじゃないかと、思います。

あ1

ゲストは鈴木浩介さん、久保田直子さん、

あ2

上出遼平さん。

あ3

上出氏の奥さんはフリーアナの大橋未歩さん。

あ4

昨今バラエティ番組では様々なテロップが使用されていますが、

あ5

最も作るのが難しいテロップは、「金のテロップ」。

あ6

金は色使いが複雑で難しく、

あ7

金をうまく作れてこそ一人前の編集マンと認められるそうです。

あ8

今宵は、誰もが認める金のテロップに挑戦します。

あ9

タイトル。

あ10

イマジカの編集所。

あ11

若いころは鬼のようなディレクターとここで泊まりこみで編集していた。

あ12

仮眠用のソファの良し悪しが編集マンたちの編集所の人気を決める。

あ13

編集マンの主な作業。
テロップづくりは主にオペアシがやる。

あ14

ここからはイマジカの鈴木さんにも参加していただきます。

あ15

テロップの役割。

あ16

業界の大御所の苦言。
「最近テロップ多すぎ」

あ17

ここで最近のバラエティ番組のテロップの傾向を見ていきましょう。

あ18

番組のまとめブログを書いてる身としてはテロップ付き画像はありがたい。

あ19

明らかにテロップが主張しすぎてて、うるさい。

あ20

色は編集マンが作るんだ。
最初から色があると思ってた。

あ21

それでは、鈴木さんに金のテロップを作っていただきましょう。

あ22

白抜きの森田一義を金色にする。

あ24

一瞬しか使われないテロップをここまで丁寧にやるのが、いかにも日本人らしい。

あ24

これこだわりだしたら、キリがないぞ。

あ25

完成形の金のテロップ。

あ26

次は失敗のパターン。

あ27

失敗例。
黒っぽくなってゴールドの輝きがない。

あ28

金が難しい理由。

あ29

次は鈴木浩介のフォントと色を変えてみる。

あ30

金色で洒落たフォント。
表札にしたい。

あ31

テロップに凝るのもいいけど、番組の内容自体面白くしてほしいわ。

あ32

続いて、テロップデザインのプロ、佐竹さんも参加。

あ33

佐竹さんのテロップづくり。
まず、黄・白・オレンジでグラデーションを作る。

あ34

立体感と光沢感を出す。

あ35

周りに黒い影をつけて、金を際立たせる。

あ36

完成。

あ37

人によって違う。

あ38

一口に金と言ってもいろいろある。

あ39

続きを読む

今日は新宿に来てまして、工学院大学の新宿キャンパスに来てますけど、今日は何をやるんでしょうかね。

あ1

ゲストはサーヤさん(ラランド)、

あ2

ニシダさん(ラランド)、

あ3

宇田丸さん。

あ4

今回のテーマはストロー。

あ5

古代メソポタミアにおいて、ビールの不純物を避けて飲む道具として誕生したらしい。

あ6

人類は長年ストローのズズズ音に悩まされてきた。

あ7

図書館で飲食すな。

あ8

そこで5つの理系大学が参戦。

あ9

ズズズ音の解消に挑みます。

あ10

タイトル。

あ11

タピオカラスいち取りたい問題。

あ12

最近見かけなくなったタピオカ。
ウチの近所も3店舗あったのが、1店舗になった。

あ13

解説は工学院大学の伊藤慎一郎学長。
スープバーやカップ焼きそばの回に出てた先生。
出世した?

あ14

ストローのズズズ音は「気柱共鳴」だそうです。

あ15

気柱共鳴とは。

あ16

サーヤのズズズ音(気柱共鳴)が基準音量になる。
基準音量80.5dB

あ17

最初に挑戦するのは東海大学。

あ18

機械工学科3年の大竹瑛莉香さん。

あ19

挑戦者の大竹さんと応援の田中さん。

あ20

ストローに空気が入るから音が鳴る。

あ21

ならばストローを細くして、空気が入らないようにすればよい。
確かにそうだけど、タピオカ全部残るよ。

あ22

そこで考えたのが、プレスメソッド。

あ23

プロレスの技のようでもあるし、新しいダイエット法のようでもある。

あ24

ストローを全体的にぺちゃんこにする。
押しつぶすからプレスなのね。

あ25

学生を優しくフォローする伊藤先生。
これが出世の秘訣?

あ26

計測開始。

あ27

これはどんなストローにも対応できるし実用的ではある。
まあ、オジサンはストロー使わんし音が出ても気にしないけど。

あ28

東海大のプレスメソッド、一定の効果あり。

あ29

タモリ、ラランドもプレスメソッドに挑戦。

あ30

吸い口の方から音が漏れるw

あ31

続いては工学院大学。

あ32

チャレンジャーは蒲谷純太さん。

あ33

伊藤学長の教え子たち。

あ34

やはりストローを指でつぶす作戦。

あ35

東海大より、効率的なやり方。

あ36

名付けて瞬間プッシュメソッド。
メソッドつけるとなんとなく格好がつく。

あ37

計測中。

あ38

伊藤先生物言い。
教え子のチャレンジだけに真剣。

あ39

先生の抗議が認められ、工学院大暫定1位。

あ40

ペットボトルをつぶすと音が鳴らなくなる。

あ41

要は気柱共鳴を発生させないようにする。

あ42

続きを読む


「美しい床の世界」の案内人は、”全国300か所の床を撮る女性”今井晶子さん。

a1

昔の家はこういう床が普通だった。

a3

今井さんにとって床は”永遠にセンターに来ないアイドル”。
そのココロは”誰も見ていない”w

a4

今のところ同好の士は全国で10人ぐらいw

a5

推し面w

a2

今井さんのオシメン。

a6

Pタイルをご存知とは!の顔。

a7

警戒するマツコw

a8

強引に沼に引きずりこもうとする床オタクw

a9

Pタイル:
プラスチックでできた床材
70年代頃から住宅や店舗などで使用

a10

床好きにされそうで焦っているマツコw

a11

煽る床オタクw

a12

欧州では床はインスタ映え。

a13

マツコが気に入った千葉そごう柏店の床。

a14

そごう柏店の駐車場の床だった。

a15

様々な意匠があるのに見過ごされがちな床。

a16

上野の喫茶古城の床。

a17
a18

昔は凝った床がたくさんあった。
今の日本はつまらなくなった。

a19

うかつにも床オタクに共感してしまったマツコw

a20

美しすぎるノスタルジー床

京王プラザホテルの車寄せの入り口にある床。

a21

京王プラザはものすごく行っていたのに、全然記憶にない。

a22

職人技が光る床なのに見られていない。

a23

床を哲学するマツコw

a24

新宿・紀伊國屋書店。
両サイド工事中でこんな状態になってるんだ。

a25

4階。

a26

途中からパターンが変わって色が入る。

a27

これは激ムズw

a28

書店と紀伊国屋ホールをつなぐブリッジ的な床。

a31

主張は強くないがモダンな床。

a29

俳優で例えると笠智衆。
激シブw

a30

板橋は床の聖地?

a32

板橋はしっとりチャーハン(板橋チャーハンの世界)以来の出番。
板橋は昭和の宝庫なのか…。

a33

板橋の商店街は再開発があまり進んでおらず、60~80年代の床が現存している。

a34

ハッピーロード大山。

a35

衣料品のお店、フロンティア。

a36

フロンティアの主張強めの床。

a37

高級ドライクリーニング光の床。
店も床も昭和感あるなあ。

a38

なんか懐かしい。

a39

続きを読む

 様々な対処法を教えてあげたい件

a1

 腰に巻いたバスタオルが落ちてしまう時の対処法

バスタオルの重なる部分を外に折り返す。

a2

タオル同士が接する面が多くなり、摩擦力でずれにくくなる。

a3

激しく動いても巻いたタオルが落ちにくくなる。

a4

 ビールの泡がなくなった時の対処法

時間が経ち泡が少なくなったビール。

a5

割りばしを10本ほど勢いよく投入する。

a7

気泡が生じビールの表面に泡が復活。

a8

割りばしの表面にある細かい凹凸にビールの炭酸ガスが刺激され泡が発生。

a9

ビールを口に入れて戻すやり方の方がコストはかからない。

a10

 バナナの皮を一気に剥きたいときの対処法

ペニスではないw

a14

茎の逆側から剥く。

a11

キレイに一発で剥ける。

a12

バナナは茎の逆側の方が甘い。

a13

どうしてもペニスにしたいらしいw

a15

経験済みだそうですw

a0

 九九に関する対処法

9の段はひっくり返してるな。
9×4→4×9

a16

両手を出す。
9×4なら左から4つ目を折る。

a17

9×7なら左から7つ目を折る。

a18

9の段はこの方法で答えにたどり着ける。

a19

指が動かない人もいるw

a20

続きを読む

 個人的ニュースを聞いてみた件

a1

 友人が来るまで寝ようと思っていた

上野にいたお父さん。

a2

くつろごうと思っていたのに、インタビューは邪魔だよなw

a3

 ホタテが大好き

a5

ホタテマンを思い出したw

a4

 マツコを乗せた

タクシードライバーのお父さん。

a6

清原和博も乗せたことがある。

a7

マツコ逮捕も秒読みw

a8

 親とケンカ

大事にしていた本を許可なく整理されていた。

a9

親をグーパンチw

a10

 インタビューを受けた記憶がない

以前観光客をディスっていたお母さん。

a11

しかし本人にはその記憶がない。

a12

言ってることは前回とほぼ同じw

a13

 タバコで虚しさを紛らわせる

a14

図書館勤務。

a15

アラフォー感w

a16

 それは20年以上前の話

フジテレビが河田町からお台場に移った。

a17

横浜ランドマークタワーはまもなく完成。
この人は1990年代からタイムスリップしてきたのか?

a18

 飲み食いしすぎて太った

a19

旦那はポケモンGOで15㎏やせた。

a20

美味しくないものはやらないw

a21

 父親と会話がない

しかし最近話ができるようになった。

a22

きっかけは映画「カメラを止めるな!」に出演したこと。

a23

金曜ロードショーで「カメラを止めるな!」を放送するそうです。

a24

 生まれて初めて解体ショーを見た

a25

こういう解体ショーもあるんだ。

a26

 村上が好きな5歳児

a27

子どもには人気がある村上くんw

a28

村上くんが出ている好きな番組w

a29

村上「嵐に移籍します」
来年で活動休止だぞw

a31

「......」

a32

「......」

a33

前言即撤回w

a34

世間の心の声w

a35

今、関西ジャニーズJr.の勢いがスゴイ。
デビュー前なのにカウントダウンに「なにわ男子」がいた。

a36

村上「めっちゃ腹が立った」

a42

勘違いしていたデビュー当時を思えば村上も頑張った。

a37

このままの路線ではダメだということに気づいた村上。

a38

マツコは何に気づくのか。

a39

マツコは女装を取れば、メッチャ太ったおっさんw

a40

気づいたマツコw

a41

このページのトップヘ