Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:2月19日

今日はですね、NEXCO中日本という高速道路を運営・管理する会社の方に来ております。

a1

ゲストは飯塚悟志さん(東京03)、

a2

鈴木もぐらさん、水川かたまりさん(空気階段)。

a3

今回はNEXCO中日本横浜保全センターにお邪魔。

あ5

昨年10月路面清掃車の革命児が新たにデビュー。

あ4

高速道路で活躍する様々な専用車が登場します。

あ6

タイトル。

あ7

怪しい4人。

あ8

特別サービス。

あ9

こんなこともできる。

あ10

1960~70年代の学生運動w

あ11

解説はNEXCO中日本広報の川端さんと技師の大中さん。

あ12

まずは開発費6000万の新型清掃車。

あ13

これが現行の路面清掃車。

あ14

土砂や粉じん以外のゴミは作業員の手作業。

あ15

会社がやる開発としては6000万はそんなに高額とは思えないけど、自動車製造してるわかけではないからな。

あ16

これが世界に1台しかない新型路面清掃車。
ナンバープレート額に付けとる。

あ17

大きさは中型のゴミ収集車ほどでそんなに大きくない。

あ18

ポイントはこの吸引装置。

あ19

ダイソン越えの吸引力。

あ20

では早速実演。

あ21

近づいて…

あ22

シュポッ。

あ24

巨大掃除機だな。

あ25

巨大ファンを回して内部を真空状態にして吸引している。

あ26

タモリ吸引にチャレンジ。

あ27

操作パネル。

あ28

吸引をするときはウサギモード(走行)からカメモードにする。

あ29

エンジンの回転数を上げる。

あ30

吸引ボタンを押して吸引開始。

あ31

吸引装置で吸引部分をコントロール。

あ33

ここでコントの王者がコント。

あ34

コントの先輩に叱られるw

あ35

ゴミをセット。

あ36

シュポッ。

あ37

中身が入っているペットボトルもシュポン。

あ38

空気階段のコント大不評w

あ39

めげずに次のコント。

あ40

どうやら散水車を呼び込むための導入コントらしい。

あ41

また先輩のダメ出しw

あ42

散水車登場。

あ43

ルパン三世のテーマ。

あ44

大型免許が必要。

あ45

続きを読む


コロナのおかげで家にいる時間が長くなりまして、家族でできるゲームなどが流行っているそうですね。

a1

ゲストは尾崎世界観さん、

a2

川島明さん、

a4

フリーアナウンサーの薄井しお里さん。

a3

ファーストセンテンスゲーム?

a5

名作小説には優れた書き出しの一文がつきもの。

a6

そんな文学作品の一行目を推理して当てる。
それがファーストセンテンスゲーム。

a7

もちろん、タモリ倶楽部ですから、官能小説を使ってファーストセンテンスゲームをします。

a8

適材適所。

a9

ちょっとだけ話題になった芥川賞候補。

a10

タイトル。

a11

ルール説明。

a12

タイトル・帯・あらすじをヒントに…

a13

3人がそれぞれ書き出しの一文を考えて書く。

a15

3人の一文に加えて正解の一文を加えてそれぞれ読み上げ、正解の一文をあてる。

a14

とにかくやってみよう。

a16

第一問は「ときめきの終電逃し」。

a17

裏表紙のあらすじ、略して「ウラスジ」。

a18

AVとかにありそうな設定。

a19

男の夢…ですな。

a20

童貞社員?w

a21

では、書き出しの一文を考えよう。

a22

シンキングタイムに重要なヒントw

a23

もう始まっているのか、まだなのか?

a24

3人が考えた一文に加えて、正解の一文を加えて読み上げます。

a25

これ、読み手大事だな…。

a26

チャーリー浜かw

a27

あらら、どうするの?

a28

ないないw

a29

さあ、正解はどれでしょう。

a30

タモリが選んだのは、ありそうなA。

a31

芥川賞候補(落選)はC。

a33

川島はB。

a32

正解は川島。

a34

大喜利に強いと、こういうのも強い?

a35

Cを書いたのはタモリ。
童貞社員が終電を逃したことに気づいた時に、女上司が発した言葉だそうです。

a36

芥川賞は遠いなw

a37

作者からのメッセージ。

a38

ちゃんと考えて書いてるのね。

a39

正解者は2P獲得。
自分が考えた書き出しが選ばれたものは1P獲得。

a40

続きを読む

大正・昭和の産業遺産 街に残るお宝レトロ電柱

電柱は1本1本みな違う。

a1

電柱はオートクチュール(オーダーメイドの一点物)。

a2

電線の方向、支柱の数、ガイシの数など、その場に合わせて作られている。

a3

興味がなければ、なんだって全部同じに見える。

a5

お宝レトロ電柱の紹介。

a6

函館市内にある日本最古の電柱。
函館は火災が多かったので、木製ではなくコンクリート製の電柱を立てた。

a7

四角柱の電柱。

a8

当時は現場で枠にコンクリを流し込み、四角柱の電柱をつくった。

a9

昭和初期の木製電柱(足尾銅山)。
腕木は金属化済み。

a10

電気がまだ充分に普及していなかった時代に国策の産業には電力を集中させた?

a11

官営の富岡製糸場にも電柱が残っている。

a12

富岡製糸場の電柱はお母さんが撮影してくれたもの。

a13

ウハウハの須賀さん。

a14

純朴オタクのイメージを壊すなw

a15

須賀さんが最も愛する電柱パーツ。

a17

それは碍子(がいし)。

a16

ガイシは年代や地域によって形が全く違う。

a18

そういえば「ブラタモリ」でタモリさんがガイシ工場を見学してました。
ブラタモリ 有田、世界へ②

a19

6号中実ガイシ:
日本ガイシ製 東京・神奈川・埼玉などで使用

a20

3000円ぐらいで購入。

a21

この番組は日本ガイシの提供でお送りしていますw

a22

続きを読む

「電柱の世界」の案内人は、”3歳から電柱にハマった電柱大好き少年”須賀克行さん(26)。

a1

マツコの第一印象w

a2

向き合って座る、という小ボケw

a3

読みは饒舌。
あがっているのか、いないのかw

a4

日本は有数の電柱大国。

a7

日本に電柱が多い理由:
高度経済成長期に電力需要が急増

a5

電線を地中に通すよりも電柱の方が安価なため

a6

須賀さんが富士吉田市で撮影した富士山と電柱。

a8

マツコがノスタルジーを感じる団地と電柱。

a9

インスタ映えで有名な千葉の工業地帯。

a10

この田んぼの電柱は九州電力。

a11

須賀さんはガイシの形状などで電力会社を識別する。

a12

ガイシ(碍子):
電線を流れる電流が支柱、地面に伝わらないように取りつけられる絶縁具

a13

え、そうでしたっけ!?

a14

日本ガイシからガイシを買っている男。

a15

マツコの須賀さんを見る目が変わるw

a16

須賀さんのガイシコレクションの一部。
これはヤフオクで植木鉢として出品されていたそうです。

a17

不審者扱いしないで!須賀くんの苦悩

須賀さんのプロフィール。

a18

電柱が好きなのに無電柱化の日(11月10日)に生まれたw

a19

1日遅ければ電柱の日だったのに…残念!w

a20

須賀さんは3歳の時に電柱が生き物に見えた。
マツコの目にはキリンに見える。

a22

須賀さんの目には6つ目モンスター。

a21

誰もわからないわw

a23

21歳の時に写真撮影を中断した理由。

杉並区で電柱を撮影していたら、農家のオジサンに「おかしいんじゃねえか?」と言われる。

a24

傷ついた須賀さんは撮影を1年間中断。

a25

「おかしい」のは確かだけど、人に迷惑かけているわけじゃないから。

a26

須賀さんの電柱地図。

a27

東京都心では無電柱化が進行中。

a28

中野、杉並あたりは古い電柱が残っている。

a29

早朝、マスクと帽子で顔を隠して撮影に向かう。

a30

人通りがないか、確認してから撮影。

a31

撮影したらすぐにその場を立ち去る。

a32

マツコからのアドバイス。

a33

コソコソすることはない。

a34

続きを読む










 様々な対処法を教えてあげたい件

 体を柔らかくしたい時の対処法

身体が硬い人も…

a1

「ふにゃー」と声を発すると筋肉の緊張がほぐれ上体が曲げやすくなる。

a2

「ふにゃー」前と後。

a3

1回やるとけっこう柔らかくなるけどね。

a4

膝までふにゃーw

a5

 正座をして足がしびれたときの対処法

ムーンウォークをすると良いらしい。

a19

足のしびれは足の甲の血管が圧迫され血流が悪くなり起こる。

a7

ムーンウォークの要領ですり足をすると、

a8

重心がかかとに移るため血流を促ししびれが取れやすい。

a9

 納豆巻きを食べる時納豆をこぼさないための対処法

納豆巻きは食べると下から納豆がはみ出しがち。

a10

巻く前に海苔の端を2㎝ほど切る。

a11

切り取った海苔で片方をふさぐように巻く。

a12

これなら納豆はこぼれない。

a13

新提案、納豆おにぎりw

a14

 くしゃみが出そうなときの対処法

くしゃみが出そうなときは鼻の下の禾髎(かりょう)というツボを押す。

a15

脳が「くしゃみをしろ」という命令を打ち消す。

a16

信成ポイント?

a17

とても失礼だけど、わかるw

a18

エステ業界では鼻の下を「信成ポイント」というらしいw

a19

 ヨーグルトのスプーンがないときの対処法

蓋の上半分と下半分を折る。

a20

左手の親指でスプーンの形をキープしながら右手で持ち手を作る。

a21

簡易スプーン完成。

a22

幸せな人なら絶対(コンビニで)スプーンはもらえるw

a23

 結束バンドで縛られた時の対処法

できるだけ腕を高く上げる。

a24

腕の外側に力を加えながら素早く振り下ろす。

a25

後ろ手に縛られたらどうするの?

a26

太りすぎて結束バンドが回らない。

a27

決意w

a28

続きを読む

このページのトップヘ