Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:12月25日









 1人暮らしは犬を飼うと健康になると判明した件

マツコ、犬を飼う?

a1

犬はかまってあげないといけないから…。

a2

1人暮らしの人が犬を飼うと心臓・血管の病気で死亡するリスクが36%低下。

a4

特に活発な狩猟犬が良い。
散歩がたいへんってこと?w

a5

チワワでは運動にならない。

a6

天現寺の交差点をハイヒール履いてチワワ連れて歩いている女が健康にはなっていないのなら、それでいいw

a7

 フェフニュース&多田さん合格発表

以前放送のフェス(運動会)で泣いたフェフ姉さん。

a8

うれし泣きだった。

a9

フェフ姉さんは友達について考える年ごろw

a10

 東京都・練馬区 練馬大根引っこ抜きフェス開催

現地からフェフ姉さん&多田さんがリポート。

a11

30秒で何本抜けるかを競う。

a12

オニオコ?

a13

鬼怒川ぐらい読めろw

a14

二人はファーム系の高校出身。

a15

大根の抜き方をレクチャーしてもらう。

a16

足腰を使って抜けと教えられたが、先に腰を上げてしまうので意味がないw

a17

今のところ女性の最高記録は11本。

a18

予選で奮闘するフェフ姉さん。

a19

結果は8本。

a20

あえなく予選落ち。

a21

???

a22

前回泣いて反響があったので、無理矢理泣こうとしていたw

a23

 フェフ姉さんの個人的重大ニュース

気づいたらラブホテルにいた。

a24

隣に女がいて、体中ローションまみれw

a25

スタッフどん引きw

a26

平日だったので、カッピカピのまま会社に行った。
ローション落とす時間もなかったんだw

a27

ないw

a28

 多田さん高卒認定への道

続きを読む

黄金伝説サバイバル大賞6時間スペシャルを見てしまいました。

gdensetu7

結論から言えば、能年・篠原組のサバイバルが中心に据えられて、他3組のサバイバルはその箸休めというか、引き立て役にしかなっていませんでした。

でもこの構成は、他3組たちの出演者には申し訳ないけど、これで良かったような気がします。
この日、この時間帯には日テレでは「ぐるナイ ゴチ最終決戦」、TBSでは「モニタリング3時間スペシャル」をぶつけてきています。 
サバイバル番組が好きなのは若年男子、若年男子が好きなのは能年玲奈ということで、視聴者層を完全にしぼっての勝負でした。
視聴者側もどれを見て、どれを録画するか迷ったのではないでしょうか。

能年玲奈ちゃんは相変わらずボヤーッとしててカワイイ。
とはいえ、やるときはやります。
デカいカニをガシッと捕まえたり、海中でブダイを追いかけまわして仕留めたりと、ちゃんと絵になる場面を作っています。

gdensetu9
gdensetu10

サポートする篠原ともえちゃんも懐かしい。
顔がシュッとして大人顔になりましたが、芯は変わっていません。

独自のワールドを持つ二人が合体してサバイバルにファンタジーとポップアートを持ちこみ、不思議空間を作り出していました。
最後に忌野清志郎のものまねで歌う能年ちゃん(似てないけどw)には、能年ファンは感動すら覚えたのではないでしょうか。

というか、もはやサバイバル番組ではなくなっていましたww

もちろん、ほかの3組もとても頑張っていたと思います。

獅童・遠藤・田中組は、ラーメンを作ってました。
無人島で究極のラーメンを作るって、もう意味が解りませんww
きっと中村獅童さんが最近ラーメンのスープ作りに凝っているというのを聞き、番組スタッフが「じゃ、それでいきましょう」ということになったのでしょう。
若年男子は、ラーメンも大好物。

gdensetu3

シェリー、豊ノ島、嘉風、臥牙丸組…。
シェリーと相撲取りという組み合わせ自体が意味不明ですw
嘉風関は学生時代、バタフライで県大会2位だったというだけあって見事な潜りでした。
魚をモリでつくのは、全主演者の中で一番うまかったのではないでしょうか。

gdensetu6

黄金伝説サバイバルの創始者というか元祖の濱口くんは千原ジュニアとペアでまたあの猿の島へ。
この組が一番ツラそうでした、しかも地味。
見ていてもサルどもがすごくうっとうしい。
でも、アイツらこそがガチでサバイバルしてるんだよなぁ。

gdensetu1

この番組を見ていていつも思うのは、芸能人はカメラが回っていると異常に頑張るという事。
もちろん、大勢スタッフがついてサポートしているのでしょうが、不眠不休で頑張る出演者たちはやはりプロなんだと思います。
寒い海に潜って魚を獲って、ゴツゴツした岩場で料理して食べて、休む間もなく小麦粉をチネリ続ける、しかも周りに野生の猿がウジャウジャいる…こんな仕事絶対やりたくないww




能年玲奈 2015カレンダー
-
TRY-X Corporation(Books)
2014-11-19







 

このページのトップヘ