Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:12月24日

 効果的なうがいの方法。

首を左右に振りながら歌う。

a1

喉にいるウイルスや菌は正面より横側に付着している
首を左右に振ることで除去率がアップ

a2

歌うことでガラガラ音の周波数が変化し
より効果的に洗浄できる

a3

ただし、シニア世代は歌とうがいを同時にすることは困難。

a4
 
 プリンを容器からきれいに出す方法

皿の上にプリンを容器ごとさかさまにして乗せる。

a5

手を伸ばして容器と皿をしっかりと固定。

a6

勢いよく一回転すると、遠心力でプリンが容器から外れ皿に落ちる。

a7

しっかり固定しないと悲惨なことになる。

a8

 記憶力

パンストの密度…。

a9

どうしても入らないきゃりーぱみゅぱみゅ。

a10

マジで記憶力は年齢とともに衰える。

a11

対処法:
両手で両耳を完全にふさぐ

a12

外部の音を遮断したまま
覚えたい言葉を30秒間唱え続ける

a13

試験前とかこういうことをしていた女子いたな。

a14

お母さんにこの対処法をやってもらう。

a15

これはもうきゃりーぱみゅぱみゅが悪いw

a16

 蒲田のエジソン

秋月米造さん(94)。

a17

リモコン操作でカニが暴れホタテに入る。

a18

この発明に50年かけたらしい。

a19

独力で作ったのはすごいけど、意味が分からない。

a20

本人もわからないw

a21

続きを読む

 夜の山中

車を運転中、後ろを振り向くたびに何者かに頭を触られる。

a1

怖くなり車を停めて降りた時に気づいた。
自分の頭がモヒカンだったことをw

a2

 語尾が変。

恐怖体験を話してもらったのだが、語尾が気になって内容が全然入ってこなかった。

a3

 世界を目指しアメ横で熱唱中

安室奈美恵のHEROを熱唱。

a4

目についたものを

a5

歌い上げるスタイル。

a6
 
 手作りの尺八

手作りの尺八を練習中。

a8

「ルビーの指輪」を演奏。 

a7

「お前が歌うんかい!」のやつw

a9

 竹の塚のミーシャ

衝撃のEverything

a10

視聴者のリクエストで再登場。

a11

すべての楽曲をフラット化する天才ミュージシャンw

a12

 ダッフィーまであとちょっと

もう別人になってしまった…。

a13

 博多天神 

痩せていた頃。

a14

博多天神が悪いのではなく、毎日博多天神に行く人が悪い。

a15

 痩せていた頃はない

ナチュラル・ボーン・デブ。

a16

デブジョーク。

a17

腹が笑ってるw

a18

 太った理由

おばあちゃんと外食。

a21

ビッグボーイと安楽亭の2択だった。

a19

悪いのはファミレスで目いっぱい食べるあなた。
で、話ながら何喰ってんだw


a20

 ミートボール

給食のミートボールをお代わりしに行ったら、男子に共食いだと言われた。

a22

自分でも間違えちゃうw

a23

 豊胸手術した胸はLEDライトで光る?

本当だった。

a24

セクシーな間接照明w

a25

 方言が強い人同士でしりとりをしたらつながるのか?

ゴルフの手袋、と言っているらしい。

a26

田んぼ→ボカリスエット
これは期待できそうだw

a27

即終了w

a28

2回目はお友達から。
月曜から夜ふかし→写真機→菊→クラゲ
「ね」じゃねえよ!

a29

終了w

a30

 桃太郎の歌

桃太郎とどんぐりコロコロが合体w

a31

多くの人は「あげましょう」と歌ってしまうが、正解は「やりましょう」。

a32

「やりましょう」に反応しすぎるお母さんw

a33

考えすぎw

a34

 ひょっこりはん

ほぼほぼ正解です。

a35

フジマキさんて、誰?

a36

このお母さんは病院で一回検査受けた方がいい。

a37

これは当たらずと言えども遠からず。

a38

実在した深夜番組「マツコの部屋」。

a42

上総亀山の先生の家の娘さんw

a39

友近さん→キムラタダヒロさんのお母さん→ヤスダアユミさんの母親
すらすらと間違える。

a41

 ブルートゥースイヤホン

タカツキングを気に入るお父さん。

a43

 マカロン

マカロンに何かを振りかけるお父さん。

a44

お父さんは何にでもナツメグをかける。

a45

人生の先輩はそう簡単には答えを教えないw

a46


 街角で出会った人々
 
 小池百合子

褒めたつもりが…

a1

地雷だったw

a2

 乙

お父さん乙w

a3

 紛らわしい

個人的なニュースは妻と50年連れ添ったこと。

a5

意味深にうなづく。

a4

これはどっちも悪いw

a6

 類は友を呼ぶ

笑い方が気持ち悪い。

a7

いわゆる変な外人。

a8

 厄年

指を切って自分の血を見て倒れ、おでこをぶつけてまた流血。

a9

車を買ってすぐにぶつけた。

a10

これからは平和に暮らしたい。

a12

逆に持ってるw

a11

 デブ臭

彼氏に「デブの臭いがする」と言われた。

a13

2年前より30㎏増。

a14

「昼はおにぎり2個」と言いながら指3本w

a15

 インタビューされるが放送されない

この番組なら喜んでオンエアします。

a16

 ナイスツッコミ

小岩駅前で女性にインタビューしていると、ご機嫌のお父さんが乱入。

a17

10万円あげるから家に来い。

a18

そういう娘募集中。

a19

小岩は楽しい街w

a20

 楽しみ増えました

キャバクラが高かった。
4,5時間もいればそれくらいはする。

a21

おっぱぶに行ってみたいがシステムがわからない。

a22

生で触れることを確認。

a23

良かった良かったw

a24

続きを読む

● もらって嬉しい?手作りプレゼント 2013年1月30日OA

会社員(39)女性からの投稿です。
「手作りプレゼントをする人に腹が立つ。こっちは金を出してプレゼントしているのに、相手からは安く済ませているくせに手間をかけているなどの恩を載せられてしまい、大しておいしくもないお菓子をおいしかったなどと嘘をつかなければならないし、本当に迷惑だ」という内容です。

tedukuri6

この投稿はアラフォー女性の不機嫌感がよく伝わってきますw
女性はどうか知りませんが、有吉くんやマツコさんが賛同の意を示していたようにイイ大人になって手作りのプレゼントをもらっても困惑するばかりです。

tedukuri2

若い頃はちょっと違うとは思います。
彼女から手作りのお菓子やセーターをもらえば、素直に喜んでいました。
それが、たとえ堅いクッキーだろうが、サイズの合わないだぶだぶのセーターであろうが、彼女の気持ちが嬉しかったのだと思います。

残念ながら、大人になるにつれてそういう素直で純粋な気持ちというものは薄れていくようです。
気持ちがパッサパサになっているので、プレゼントの交換などは義務的なものでしかなくなっていき、物は金銭的価値でしか見なくなっていきます。

だから、40代以上の大人は、この投稿者の荒んでいると言ってもいいほどの手作りプレゼントへの嫌悪感はなんとなくわかります。

一方、女子力をあげている一部のアラフォー独身女性は、手作りのブローチや陶芸品を人にプレゼントするのが趣味になったりします。

tedukuri3

ですから、手作りプレゼントに対する態度は女性の場合40歳あたりから二派に分岐するのかもしれません。

まだ若い夏目三久さんは有吉マツコ組が二人して手作りプレゼントをけなすのが納得いかない様子でした。

tedukuri4

マネージャーにあげた彼女のタッパーの手作りカレーは、シンクに流され、マネージャーは「メンドクセーな」と呟きながらタッパーを洗っているとまで言われ、ついに彼女もブチ切れました。

tedukuri5

マツコさんと有吉くんが手作りプレゼントを喜べないのは、「多分…お二人がクズだから」と結論付けましたww

tedukuri1

最近こういう夏目三久さんの逆襲が少なくなってきたのは残念です。

3年前くらいのVTRだと、マツコさんは今よりもっと太っていてメイクも濃いめでした。
今はちょっとオジサン(男)の方に寄っているような気がします。
有吉くんの外見はほとんど変わっていないように見えます。
夏目さんは今より仕草が大きく、よくトークに参加していたような気がします。

3年8か月たった今、3人とも売れっ子になってしまい、超多忙なせいか今は昔ほど元気ではないようにも見えます。
ちょっとマンネリ感を感じているのかもしれませんが、2015年から新たな気持ちで頑張ってほしいと思います。


ターシャ・テューダーの手作りギフト
ターシャ・テューダー
メディアファクトリー
2012-11-16











 

● 晴れ男・晴れ女をアピールしてくる人 2011年7月31日OA

題名の通り、「晴れ男・晴れ女、雨男・雨女という言葉を使う人にイラッとする」という学生(20)女性からの投稿です。

非科学的なことを言うなという腹立たしい気持ちはわかりますが、挨拶のようなものだからそこはサラッと流しておけ、というのがごく一般的な回答でしょう。

でも、それで終わってしまってはTVショーになりません。
有吉くんはここから頑張ります。

「晴れ男・晴れ女は全国にいる。その日が晴れになったのはお前だけの力ではなく、全国の晴れ男・晴れ女の力が結集して晴れになったのだ。お前はワンピースに過ぎない、そのことを忘れるな」

hareotoko2

「イギリスのように雨の多い国で晴れさせたら、お前の力を認めてやる」

どうでもいいテーマでここまで話を広げる、有吉くんがプロのトーク力を見せた回でしたw

hareortoko1
 
● 日本は時間に厳しすぎる 2013年1月23日OA

学生(21)からの投稿、「日本は時間に厳しすぎる。もし、時間に厳し過ぎなければ人間関係や仕事においてのトラブルを減らすことができるのでは?」 という内容です。

「気楽に行こ~うよ、俺たちは あせってみたって同じこと~♪ のんびり行こ~うよ、俺たちは なんとかなるさ世の中は~♪」
というCMソングが話題になったことがあります。
高度成長期の1970年代初頭の話です。
それから、40年余りの月日が流れましたが、残念ながら日本人の気忙しさは相変わらずです。

一方、プライベートの時間感覚は人によるような気がします。

5時の約束に4時半に行ってしまう有吉くんはちょっと強迫障害気味ですが、若い頃デートの時は約束の15分ぐらい前には待ってました。
待っている時間が苦にならないというより、待っている15分間がデートで一番楽しいイベントだったような気がしますw

machiawase


● たこ焼き&お好み焼き なんでもソース味の大阪 2011年12月14日OA

会社員(27)男性からの投稿、「大阪食文化のソースの使い方に怒りを感じる。たこ焼き、お好みはもとより、トンテキ、 野菜炒め、なんにでもソースを使うのはいかがなものか」という内容です。

食文化の違いと言ってしまえばそれまでのことですが、関東の人間から見るとなんで関西人は粉ものとソースがあんなに好きなのか、とっても不思議です。

sousu1

おいしいお好み焼き屋で食べればお好み焼きもおいしいのは解るのですが、それでもお好み焼きは4年に一度ぐらいで十分です。

ソースもトンカツにかけたり、作りすぎたカレーの3回目ぐらいに変化をつけるために使いますが、しょっちゅう使いたいほどおいしいとは思っていません。

大阪の食い倒れという言葉あるように、きっと安くておいしいものは関西の方が多くあるのでしょうし、正直うどんは関東より関西以西の方がレベルが高いと思います。

そんな食通の関西人がなぜあんなに粉ものとソースを偏愛するのか?
関東人から見た関西人の七不思議の一つです。

sousu2



関西風本格【特製お好み焼き】ボリューム満点!★冷凍食品
関西風本格【特製お好み焼き】ボリューム満点!★冷凍食品

【送料無料】広島お好み焼き/大2枚セット(520g×2)(ソース・青のりつき)/ボリューム満点広島サイズ!1日1000食完売!【広島焼き_広島風お好み焼_オコノミマン】[大2]
【送料無料】広島お好み焼き/大2枚セット(520g×2)(ソース・青のりつき)/ボリューム満点広島サイズ!1日1000食完売!【広島焼き_広島風お好み焼_オコノミマン】[大2]


ヘルメスとんかつソース 1800ml
ヘルメスとんかつソース 1800ml

 

このページのトップヘ