Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:12月20日









プレゼンターはずんの飯尾和樹さん。

a1

説はこちら。

a2

キングオブコント2017決勝、にゃんこスターの2本目のフラフープネタを松本に酷評されるw

a3

まず本家のネタを確認。

上手に縄跳び跳んでからの、

a4

縄跳び捨てて、変なダンス。

a5

フリの縄跳びが上手いほど、面白くなるのか?

a6

最初は、全日本ロープスキッピング選手権優勝4回の藤沢祥太朗さん。

a7

なんかわからないけどすごい技。

a11

うますぎるw

a12

で、サビで跳ばな~いw

a9

次は早縄跳びで6つのギネス世界記録を持つ生山ヒジキさん。
得意の早跳びからの、

a13

新体操的な技w

a14

続いて、日本ライトフライ級チャンピオン、久保哲也選手。

a15

リズミカルな足さばきで跳んで、

a16

シャドーボクシングw

a17

最後は2017年ダブルダッチ世界チャンピオン、REGSTYLE。

a18

華麗な技の連続で、

a19

サビは跳ばな~いで、キレッキレのダンスw

a20

最後はツッコミが思わず「カッコいい…」w

a22
続きを読む









次は「寒い」を検証。
今回は超強力冷却器で室温を一気に下げる。

a1

最初のターゲットは相撲芸人あかつ。
ロケ準備のため、早々にまわし姿になる。

a4

室温17.6℃→13.5℃。
寒さを感じ始める。

a3

シャツを着るあかつ。

a5

室温10.6℃。
上着も着たが、下半身は裸のまま。

a6

室温4℃台。
マネージャーに電話するあかつ。
しかし、事情を知るマネージャーはあかつのもとには行かない。

a7

開始から1時間半。
室温は0℃台になる。

四股で体を動かすあかつ。

a8

蛍光灯に手をかざす。

a10

ポットの湯気で暖をとる。

a9

2時間経過。
ついにあかつは外へ。
そして落とし穴へ。

a11

部屋から出た理由をまじめに答えるあかつ。

a13

何の番組かわからない、察しが悪いあかつw

a12

次のターゲットはガンバレルーヤよしこ。

開始から30分、室温7℃台。
長い髪をマフラー代わりにするよしこ。 

a14

開始から1時間経過、室温4.5℃。
よしこドアを開ける。

a15

落ちるw

a16

まだ芸歴も浅く、指示には素直に従うよしこ。

a17

そして、最後のターゲットはオードリー春日。

a18

もう春日 vs スタッフになってきたw

a19

春日は状況をわかったうえで、どこまで耐えられるのか?

a20

4日ぶりにあの部屋にやって来た春日。

a21

ニヤリw

a22

双方ニセとわかっていながら真面目に打ち合わせ。

a23

これまでの記録では寒いのタイムは暑いの約6倍。
この法則だと、春日は33時間耐えられることになる。

a24

スタッフおよび春日本人のスケジュールをたっぷり確保し、万全の態勢で挑む。

a25

続きを読む









プレゼンターは陣内智則さん。

a2

ゲストは左から小木博明さん、佐藤晴美さん、天山広告さん、道端アンジェリカさん。

a1

説はこちら。

a3

<検証方法>

ニセのロケで芸能人6人を呼び出し、暑いと寒いどちらが長く耐えられるかを検証します。

a4

暑い部屋(50℃)と寒い部屋(0℃)、どちらの方が人は待ち続けることができるのか。

a5

特設の部屋からタレントが出たら失格とします。

a6

罰ゲームとして落とし穴も用意してあります。

a7

暑いに挑戦する最初のターゲットは、ダイノジの大地洋輔。

特設部屋での打ち合わせの後、ここで待つように指示される。
開始2分で室温は18.4℃→26.℃台に。

a8

開始10分で室温は38.6℃に。

a9

39℃になり、服を脱ぎはじめる。

a10

隣の部屋にヒーター11台を置いて温めるという荒っぽい手法w

a11

開始から15分で室温は40℃台に到達。

a12

開始から22分、室温46.3℃。
暑さに苦しむ大地。

a13

ついに耐え切れずドアを開ける。

a14

そして、落ちるw

a15

今回の説を聞いて、一言w

a16

次はあばれる君。
開始から8分、室温36.5℃でついに席を立つ。

a17

ドアを開けた。

a18

閉めた!w

a19

セーフw

a20

だがすぐにまた席を立つ。

a21

ドアを開け、

a22

落ちるw

a23

暑さに苦しめられた上に、落とし穴に落とされる、不条理な仕打ちw

a24

あばれる君12分22秒。

a25

真打はオードリー春日。
以前の企画で「ロケバスで待て」と言われて、6時間39分の大記録をたたき出した男。

a26

20分経過、室温は40.5℃。
春日は無言で弁当を食べ続けた。

a27

部屋の異変には気づいた様子。

a28

しかし、その後も無言で新聞を読む。

a29

続きを読む

「スーパー銭湯の世界」の案内人は、SOTのお三方(高根晋作さん、照内紀雄さん、福原充さん)。

SOTとはサウナユニット(?)でSouna(サウナ)で数えるOneからThousandの頭文字を取ったそうです。
まあ、スーパー銭湯の同好会のようなものでしょうね。
興味のある方はSOTのブログをご覧ください。

sss1

こちらが3人のプロフィール。
本業は皆レコーディングエンジニアで、同じレコーディングスタジオに所属しています。

sss2

リーダーの高根さんは通称モヒカン。
「今日は地上波ってことで…」w
モヒカンはおとなしめにしてきたそうです。

sss3

照内さんは通称虚弱w
昨年は12、3回入院したそうです。
持病はアレルギー性鼻炎なので、ほんとにただの虚弱体質のようですねw

sss4

福原さんの通称はヒモ。
新人レコーディングエンジニアの給料は安く、ヒモだった期間が長かったそうです。
 
sss5

 絶対行くべき3大スーパー銭湯

タイムズスパ・レスタ(池袋)

福原さんはアーティストさんの海外コンサートに同行したので、ロケには参加できませんでした。
マツコ「(アーティストさん)どなた?」
福原「どなたというか…初音ミク。人間じゃないんですけど」
マツコ「すごい時代になってきたな」w

sss6

タイムズスパ・レスタは池袋東口から徒歩8分。
サンシャインの前にあります。

sss7

今年(2016年)の10月に館内を大幅リニューアル。

sss8

”プロ”は入館するとすぐに靴下を脱いで靴と一緒にロッカーに入れる。

sss9

男湯は広さおよそ230畳の大浴場をはじめ5つの風呂があります。

sss10

女性用大浴場は、広さおよそ450畳。

sss14

館内ではアーユルヴェーダやトリートメントなどのサービスも受けられます。

sss15

SOTのお気に入りは、ホワイトイオンバス(露天風呂)。

sss16

おすすめポイントは外気浴ができる椅子。

sss17

桶シャワーもおすすめ。

sss18

レスタは館内着もこだわっています。

sss19

料金は2750円。

sss20

サウナ界をサカイと略して、疑われるSOTw

sss22

タイムズスパ・レスタのもう一つのおすすめポイントは「ブレない水風呂」。
冷却装置が設置され夏場でも16℃をキープしている。

sss21
 
モヒカンと虚弱がボケて、ヒモが突っ込むという笑いのパターンが成立w

sss23

 綱島源泉 湯けむりの荘(横浜)

宮前平の湯けむりの荘は年間人気温泉ランキング3年連続1位を獲得。
その名店が今年の4月に綱島に新店をオープン。

sss24

ロケに行かなかったことをマツコに責められるヒモw

sss25

綱島駅から徒歩18分。

sss26

 館内は高級旅館のような造りになっている。

 sss27

浴場には大浴場、岩風呂、ジェットバスなど14種類のお風呂があります。

sss28
 
中でもSOT一番のお気に入りは、炭酸琥珀湯(黒湯の炭酸泉)。
美肌に良いと言われる天然の黒湯に人工の炭酸をブレンドした泉質。

sss29

おすすめポイントはアトラクション岩盤浴。
特注釜から出る水蒸気に含まれるマイナスイオンが発汗作用を促します。

sss30

米村でんじろう先生監修の空気砲で、アロマの水蒸気を部屋全体に送っています。

sss31

ヘッドスパやマッサージなど約8種類のリラクゼーションが受けられます。

sss32

ジムの設備もあり、ヨガをすることもできます。

sss33

料金は1296円。

sss34

マツコ、黒湯の効能を体感中w

sss35

続きを読む

このページのトップヘ