Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:12月10日

● ボルゾイを飼っている人の自宅、豪邸説

確かに、豪邸率高そうですね。
ボルゾイの他は、アフガンハウンド、グレートデン、ドーベルマンなども敷地が広くないと飼うのが大変そうです。
ただ、成金率も高そうです。
由緒正しい家は小型、中型の犬を飼っているような気がします。

boruzoi
オオカミの猟犬としてロシア貴族に飼われていたボルゾイ

● 一発屋のライブ、一発の曲を歌うのはやっぱりラスト説 

調査した限りでは、最後にヒット曲を持ってきたのは大泉逸郎さんの「孫」だけでした。
たむけんと浜田さんがMay Jさんをディスっていたことが話題になってましたが、確かに彼女は不思議な歌手だと思います。
美人だし、歌がうまい。
でも、美貌も歌唱力もずば抜けているというほどではないし、これといってヒット曲もない(Let it goは松たか子も歌っているのでちょっと微妙)。
なのに、ふわっと売れている。
あえていうなら、彼女は全体的なムードが良くてスポンサー受けするということなのかもしれません。
May Jファンの方、気を悪くされたら、ごめんなさい。

tomcat
 一発屋と聞いてすぐに浮かんできたトムキャット

● ボロボロの自販機、実は中身入っているんじゃない仮説

jihanki

ボロボロに錆びついた自販機、誰でも一度は見かけたことがあるのではないのでしょうか。
田舎に行くと遭遇率が高いような気がします。

そんなものこじ開けたところで、何か入っていたとしても賞味期限切れのジュースか小銭少々でしょう。
それでも鍵屋やバールを使ってでも開けたくなるのは何故なのか?
開かないもの、開けてはいけないものを開けてみたくなる好奇心。
宝箱を開ける時のような(実際、現代人はゲームでぐらいでしか体験できませんが)、わくわくする期待感。

私たちは冒険とロマンに飢えているのかもしれません。

ボルゾイの事典 [ 大関京子 ]
ボルゾイの事典 [ 大関京子 ]


ボルゾイ ピアス

ボルゾイ キーホルダー
ボルゾイ キーホルダー




 

● 大友康平、普通にも歌える説

歌い方にクセがある大友康平は、歌おうと思えば普通に歌えるという説。
しかし、サビになるとどうしても大友節が出てしまう大友康平さん。
これは明らかに”茶番”wですが、この企画を思いついた人の勝ちです。 

ootomo

● クワマンの箸の持ち方信じられない説

これは説も何も、確かに衝撃的な箸の持ち方でした。
お父さんの真似をしてこうなったそうですが、先祖代々こうなんでしょうか?

kuwaman2
 今は世間の圧力に負けて矯正中

● おべんとうばこのうた、中身が渋すぎる説

obentou
海苔がゴマならほぼ原作通り

作詞した香山美子先生は現在86歳、香山先生の幼少の頃はこれが理想形だったのだと思います。
子供はテンション下がるでしょうが、体には良さそうです。
 
● ジャイアントスイング、かけた方とかけられた方のダメージとんとん説

giantswing

確かに子供の頃プロレスごっこをしててこれをやるとしんどかった…。
ドロップキックも頭突きも、やった方も結構ダメージ大きい。

● 現実に二度見なんてない説

やった本人が気づかないだけで、実際はあると思います。

nidomi


●  目出し帽、犯罪者しか買ってない説

目出し帽を扱っている店に取材したところ、ことごとく取材拒否。
一店だけ店名を伏せるという条件で取材に応じてくれました。
その店では実際に売った目出し帽が犯罪に使われたことがあったそうです。
あまりシャレにならない説でした。

medasibou
極寒地ではぐあい良さそうです


 
J-STANDARD BALLADS
大友康平
Blowgrow
2012-11-07


おべんとうばこのうた (わらべうたえほん)
さいとう しのぶ
ひさかたチャイルド
2013-08-27




 

今回は番組ナレーターのナイツ塙さんが紹介する浅草芸人爆笑王。

asakusa1

ナイツ塙さん自身、浅草芸人で漫才協会の理事です。
テレビではあまりお目にかかれない浅草芸人さんたちが登場します。
 
● 東京ボーイズ

昭和の匂いがプンプンしますw

asakusa3

楽器を使用した音楽ショウ(漫談)は昔はテレビでたくさん見ました。
広い意味ではコミックバンド(クレイジーキャッツ、ザ・ドリフターズなど)も同じカテゴリーかもしれません。

東京ボーイズのネタは古いようで新しく、今のアイドルや錦織圭、ローラなんかも入れてきます。
しかもちょっとブラックだったりするw

asakusa2

逆に年齢層が高いであろう観客がついていけるのでしょうかw

 
●  すず風にゃん子・金魚

金魚姉さんのゴリラの形態模写はたまにテレビで見るような気がします(よく見ると、サル系も混じってます)。
「年金をもらう年齢」というギャグを持ってますが、まだそこまではいっていないようです。

asakusa5

にゃん子姉さんは番組でも紹介されていたように、元女優さんです。

asakusa6←汚れ役ですが結構重要な役

子役で有名な劇団ひまわり出身で、レオナルド熊さんとコントもやっていたみたいなので、役者と芸人の世界を出たり入ったりの経歴のようです。

asakusa4

コンビ名にインパクトがあるし、色白でシルエットがキレイなにゃん子姉さんと色黒で小柄な金魚姉さんの絵づらが良いですね。

● ぴろき

この芸人さんは「笑点」などにもちょくちょく出演しているようですが芸は初めて見ました。
芸のスタイルは凄く古いw

asakusa7

ウクレレ漫談といえば、牧伸二師匠(2013没)。
1960~70年代、まさに一世を風靡しました。
ぴろきさんは良くも悪くも浅草芸人のエッセンスみたいな芸人さんです。
自分の悲惨な生活をそのまま小説で発表していた昔の私小説作家を思い出させます。

asakusa8

「明るく陽気にいきましょう~♪」
しばらくこのメロディが耳にこびりついていましたww

ディープな浅草芸人の世界を覗かせてもらいました。




明るく陽気にいきましょう(3)~自虐的不幸自慢話~
ぴろき
テイチクエンタテインメント
2011-10-19






楢山節考 [DVD]
緒形拳
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)
2014-03-14


このページのトップヘ