Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:11月26日

千葉県にあります取掛西貝塚が国の史跡に指定されたそうです。

a1

ゲストはLicaxxxさん、

a2

飯尾和樹さん。

a3

貝の身を殻から抜くことを「肉抜き」という。
肉抜きは難しい。

あ4

うまく取れた時の嬉しさは格別。

あ5

そこで今回は、様々な貝の肉を抜きまくり、ぬきもちいい貝を決定します。

あ6

タイトル。

あ7

貝の肉抜きを撮る専用カメラ。

あ8

肉抜きを指導するのは貝料理の第一人者延田然圭さん。

あ9

店では20~30種類の貝を扱っている。

あ10

お刺身で食べる貝は当然生の肉を抜く。

あ11

肉抜きに使う道具。

あ12

では、ぬきもちいい決定戦始まります。

あ13

まずはサザエ。
貝の肉抜きと言えば、これ。

あ14

貝は延田さんがお料理してくれてます。

あ15

サザエの肉抜きのコツは串を刺してゆっくり回す。

あ16

タモリ、肝が切れて失敗。

あ17

二度目のチャレンジで成功。

あ18

飯尾和樹成功。

あ20

Lcaxxx成功。

あ19

しっかり火を通してあるから、身が縮まって抜きやすい。

あ21

ほら貝を吹いてぬきもちいい度を判定。
マックス3ホラ。

あ22

いきなりほら貝を鳴らすのは難しい。

あ23

サザエのうま煮は4ホラ。

あ24

貝の身について岡山大学の福田先生に解説してもらいます。

あ25

サザエのボディは基本的には人間と変わらない。

あ26

口の近くに肛門がある!

あ27

殻軸筋(赤丸)一か所だけが巻貝の中心に巻きついている。
理論的にはここさえ外せば身は取れる。

あ28

第2ラウンド。

あ29

石川名物白バイ。

あ30

金沢おでんは車麩や白バイなど珍しいタネを使っているのが特徴。

あ31

コツは螺旋状と逆に貝を回す。
あ、身じゃなくて貝殻を回すのね。

あ32

タモリ成功。

あ33

飯尾2回失敗。

あ34

Licaxxxも2回失敗。
どうしても最後で肝が切れちゃう。

あ35

小さい巻貝食べないから、貝を回すという発想はなかった。

あ36

白バイのぬきもちいい度は6ホラ。

あ37

暫定1位。

あ38

続きを読む


「アフタヌーンティーの世界」の案内人は”マリー・アントワネットに憧れてアフタヌーンティーにハマった女性”ゆかりーぬさん。

a1

マツコの第一印象w

a2

挨拶代わりのお紅茶。

a3

色々ツッコみたいところはあるが、あえて触れず。

a4

アフタヌーンティーとは。

a5

イギリス人と言えば、紅茶のイメージ。

a6

日常のイギリス人はこんな感じで紅茶を楽しむ。

a7

アフタヌーンティーはハレの日のティータイム。

a8

今アフタヌーンティーがきてる。

a9

ゆかりーぬさんがアフタヌーンティーにハマる理由。

a10

ゆかりーぬさんのプロフィール。
墨田区のお姫様です。

a11

子供の頃、ベルばらにハマった。
ベルばら→マリー・アントワネット→ロリータファッション→アフタヌーンティー

a12

ベルばらで年を当てるのは難しい。

a13

結局、マツコ(47)とタメ年だったw

a14

ゆかり(47)。
ベールをどんどん脱いでいくスタイルw

a15

妄想の中で生きる47歳のオネエとロリータ。

a16

妄想上級者なのでまっ白い部屋の中でも妄想できるw

a17

ゆかりーぬの「かわいい~!」いただきましたw

a18

 お姫様気分を味わえるアフタヌーンティをご紹介

ロイヤルクリスタルカフェ(東京都中央区銀座)

ドトールコーヒーの会長が道楽でやってるお店。

a19

もとい、趣味ですw

a20

ほぼ女芸人のゆかりーぬさんw

a21

アフタヌーンティーセット3000円(税込)。

a22

貴重なアンティークカップで紅茶を出してくれる。

a24

マイセン(1735年~)約15万円。

a23

ロイヤルクラウンダービー(1900年~)約6万円。

a25

馬子にも衣装w

a26

会長さんのご自慢のコレクションの数々。

a28

ボヘミアン。

a27

値段が付けられない。

a29

手には取りたくないマツコ。

a30

ロイヤルクリスタルカフェでティーカップ割ったらどうなるんだ?

a31

ホテルインターコンチネンタル東京ベイ
ニューヨークラウンジ(東京都港区海岸)


シンメトリー(左右対称)な内装。

a32

広々ソファ。

a33

スワロフスキーの装飾。

a34

マツコのお眼鏡にかなう。

a35

続きを読む

 個人的な今年の漢字を聞いてみた件

a1

 急

a2

急に芸能デビューが決まる。

a3

シューベルトの「魔王」を歌っていると、あとでわかったw

a4

 苦

a5

「どちらの大学?」
「タックル大学です」
「あー」
と、通じてしまうところがスゴイw

a6

今年は肩身が狭かったらしいw

a7

 米

夏に配達の人が米を室外機の上に置いていった。

a8

そのまま何日も気づかず、室外機は熱く雨も降り…

a10

お米が炊けたw

a9

 憑

歌にとり憑かれたように歌えるようになった。

a11

まさかの演歌w

a12

演歌を歌うと日本人であることを疑われる時代w

a13

 似

お店に来た村上くんに言われた。

a14

調子良いと有村架純。
調子悪いと菊地亜美。

a15

確かにw

a16

こっちのお姉さんは村上佳菜子と言われる。

a17

巻き込み事故に遭う村上佳菜子w

a18

 始

76万円をはたいてチューバを始める。

a19

何か一曲お願いします。

a20

おもむろチューバを置き、

a21

「魔王」流行ってんのか?w

a22

 楽

お父さんが「夜ふかし」に出た。 

a23

カニの息子。

a24

蒲田のエジソンの息子だった。

a25

続きを読む

 夜ふかし的自由研究~PART8

a1


 大阪の天童よしみ

ずっとうすーくスベッている人。

a2
a3
a4

 愛知のザキヤマ

体格と顔の輪郭は似ているが…

a5

息子はケツアゴw

a6

 北海道のサンドウィッチマン伊達

a7

石巻の伊達の圧勝。

a8

 大阪の柴田理恵

a9

「笑っていいとも!」に出てた人ですね。

a10

高速柴田クイズw

a12
a13

他人が見たらわからない写真もあったw

a14

 関西弁に関する自由研究

関西若年層の標準語化問題。

a15

「おおきに」はもう死語らしい。

a16

いじられる村上w

a17

確かに「おおきに」はビジネス京都弁のイメージがある。

a18

今はもう使わない関西弁。

a19

~かて

a20

これはもう「村上節」だそうですw

a21

~してまう

a22

これも使わない。

a23

大阪弁がマイルド化している要因?

a24

~ちゃうの→じゃないん

a25

~やさかい

a26

拒絶反応w

a27

「かまへん」も使わない。

a28

今は「いいよ」。

a29

東京と大阪の「いいよ」の違い。
東京のイントネーションはこうじゃないと思う。

a30
a31

ライン、SNSは標準語。

a32

ただし感情的になると関西弁になるw

a33

日サロで真っ黒になっている男の悪口w

a34

SNSで標準語になるのは全国のコたちが見るから。

a35

ところで、Siriは関西弁を認識するのか?

a36

まだ無理でしたw

a37

子供は普段関西弁だが…

a38

おままごとになると急に標準語になる。

a39

ドラマ・演劇的なものは標準語になるんだ。

a40

これは事実だそうですw

a41

村上くんは普段から関西弁。
メールもオール関西弁。

a43

顔が浮かんできてウザいw

a42


300回記念の超ハードメンソールなマツコの衣装w

a1

 街行く人の手帳の中身を調査してみた件

 電車の中で源太に遭遇

今年の2月7日の出来事。

a2

青木源太アナはこの人。 

a3

一介の会社員のセリフではないw

a4

 痩せるための決意

① 間食ダメ
② 夜、炭水化物抜く
③ 朝、白湯飲む

a5

 手帳10年ものギャグ30年もの

バブル世代はブランド品(ヴィトン)を愛用。

a6

バブル文化の名残。

a7

バブル世代もババアになったなぁw

a8

 ポップな命日

a10

このコが描きましたw

a9

 夢精クジラ

クジラの絵=夢精

a12

この青年が夢精した日ですw

a11

精子有り余ってますw

a13

 HIROSHI

ジェネレーションズのHAYATOのバースデーは金色。
HIROSHIのバースデーはピンク。

a14

HIROSHIはお父さんw

a15

それ以下はシャーペンで記入。

a16

隣にいるお姉さんはHIROSHI以下のランク付けw

a17

 自立

手帳を日記代わりにするタイプ。

a18

内定をもらったが、内定承諾書にサインすることを求められる。
悩む本人。

a19

内定を蹴って、自立を決心。

a20

次の日には他人のマネw

a21

 うれしかった

銀座線の中で小さな男の子に話しかける。

a22

男の子には自分が女に見えた。

a23

うれしかったw

a24

続きを読む

このページのトップヘ