珠玉のパッケージを紹介
時代や歴史を反映している地元パンのパッケージ。

長崎のカステラと広島のパンを合わせて、平和への祈りをこめる。

世界初の静止衛星が打ち上げられたことに感動して開発。

沖縄のなかよしパン。

みんなで分けて食べるからなかよしパン。

元復員兵の創業者は戦争から無事に「帰る」願いを「カエル」で表現した。

カエルの名前はしゅういちくん(創業者の名前)。

長野の牛乳パンのミステリー。
なぜパッケージが似ているのか?

真っすぐな目。

言わざるを得ないw

牛乳パンはふかふかのパンに甘い牛乳クリームを挟んだ地元パン。

60年間長野県全域で売られている。

あちこち訪ね歩き、甲斐さんがたどり着いた小林製菓舗。

牛乳パンTシャツ!

小林製菓舗のご主人の話。
第1次ベビーブームのころ、子供の成長を促すため栄養価の高い牛乳パンが注目される。

地元のパン組合が県内全域に牛乳パンを広める。
そして、牛乳パンとともにパッケージも広まった。

こうしてそっくりなパッケージが生まれた。

ご主人はパッケージのデザインをした人を知っていた。

木曽町のかねまるパン店。

パッケージの生みの親、大橋みさ子さん(90)。

牛乳パンを売りたい一心で描いた絵。

イラストの男の子にはモデルがいた。

みさ子さんの一人息子茂さん。

そっくり…か?

木曽への道のりは厳しい。

続きを読む