ゲストは大倉孝二さん。
いつもと違うオープニング。
二人目のゲスト、ヒコロヒーさん。
そして、劇団ひとりさん。
本日のテーマはのりダン。
のりダン=のりを梱包する段ボール
どうやら「のりダン」とはテレビ業界で使われるものらしい。
今宵はのりダンの謎に迫ります。
タイトル。
進行は劇団ひとり。
業界が長いタモリものりダンミステリーについてはまったく知らない。
結局誰ものりダンミステリーを知らないし、興味もないw
現場(美術倉庫)の大倉レポーター。
さっそくのりダン発見。
ここにものりダン。
あまたある段ボールの中で、なぜのりダンが選ばれるのか?
解説を務めるのは、テレ朝美術スタッフ石井哲也さん。
のりダンが選ばれるのは、丈夫で湿気に強いから。
もうミステリーは終了したような気が…w
スペシャルな二重構造。
台車にぴったりのグッドなサイズ感。
番組で使う小道具や装飾品をのりダンに保管している。
30年以上前から、のりダンは使われていた。
つまり出入り業者がのりダンを使っていると。
ミステリーは解決したけど、のりダンで30分やらなくちゃいけないw
他の段ボールと比べてみよう。
普通の段ボールは一重構造。
のりダンは二重構造。
段ボールがひしゃげると海苔もひしゃげちゃう。
だから丈夫に作ってある。
のりダンが美術の小道具や装飾品の保管に適していることをだれが発見したのか?
ということで、小道具会社の二大巨頭を取材。
藤波小道具の越谷にある巨大倉庫。
あるある。
ここかしこにのりダン。
二階ものりダンの山。
勤続27年目、藤波小道具の遠藤英司さん。
とにかくのりダンは丈夫。
のりダンは新品ではなく中古。
段ボール業者から仕入れている。
のりダンを使い始めたのは、高津装飾美術が先。
とっとと高津装飾に行って終わらせようw
ところで海苔業界の人たちは、テレビ業界でのりダンが使われていることを知っている?
福岡の海苔業者、境真秋さんとリモート中継。
テレビで小道具としてのりダンが使われているのは見たことがある。
大事なのはウチののりダンか否かw
続きを読む