Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:100均

左がタニタのキッチンタイマー、右が100円ショップのキャンドゥで買ったキッチンタイマーです。

KIMG0028

ストレッチなどで秒単位で測ることが多いので、テンキーにこだわっています。
10か月ぐらい前に100均でテンキーのキッチンタイマーを捜したのですが見つからず、アマゾンでタニタのキッチンタイマーを買いました。
ところが、先日キャンドゥをブラブラしていたらテンキーのキッチンタイマーを見つけて思わず買ってしまいました。
2つもいらないのですが、108円だし嬉しくて衝動買いしてしましました。(^^♪

しかし、この100均のタイマーはなかなかやります。
タニタにはないリセット機能がついているのです。
リセット機能とは20秒なら20秒を入力すると、あとはいちいち入力しなくても繰り返し20秒を測ることができる機能です。
ストレッチなどでは20秒単位であちこちの筋肉を伸ばしているので、このリセット機能はとても便利です。

KIMG0032

あと2つあると良いことは、2つの作業を同時にできることでしょうか。
たとえば、卵を茹でながらストレッチができるとかw

タニタのキッチンタイマーは以前も使っていて5、6年ぐらいは持ったと思います。

KIMG0030

100均のキッチンタイマーはどれくらい頑張ってくれるのでしょうか。
ちなみにバッテリーはLR1130です。

KIMG0031

追記:同じキッチンタイマーがダイソーでも売ってました。
2018年8月22日








消費税増税まであと僅かですが、皆さん駆け込み需要してますか?
私は車や家電を買う予定もお金もないので、ドラッグストアや100円ショップで買いだめにいそしんでいます。
(中野のドラッグストアでビゲンヘアカラーがセールだった~

さて、そんなわけで今まで私が買った100円ショップの商品の中で、これは便利だ、買って良かった、と思っている物ベスト3を紹介させていただきます。
皆様の参考になれば幸いです。

まず第3位。

chein

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、プラスチックのチェーンです。
私は商売用の立て看板が風で飛ばされないように、これとカラビナを使って固定しました。
軽くて丈夫で錆びないので、とても具合が良いのです。
いらない人には全くいらない品物ですが、工夫次第でいろいろな用途に使えそうですね。

続いて第2位!

pasta

パスタ茹で器です。
半信半疑で買ってみましたが、これはとても便利です。
お使いの電子レンジでちょうど良いゆで時間を掴むまでは何度か試行錯誤が必要かもしれませんが、そのタイミングさえわかればとても楽チンです。
少量の水しか使わないので光熱費も大幅カット、鍋やザルを使わなくてよいので洗い物も楽です。

そして、栄光の第1位!

paseri

パセリの種です。

昨年の夏の初めに蒔いて、秋に最初の収穫。
その後も今年の厳しい冬も乗り越え、今も元気にしてます。

CA390369 (640x480)

とにかくパセリは丈夫なので、ガーデニングのセンスのない私でも育てることができました。
(一緒に買ったはつか大根はぜんぜんダメでした)
土に栄養(肥料)が必要ですが、あとは日光と時々の水でぐんぐん育ちます。

パセリは料理に少量欲しいことが多いのですが、スーパーなどで一束買うと多すぎて持て余してしまいます。
パセリの鉢があると、欲しい時に少しだけ葉を収穫できます。
そして、ほっておくとまた葉が茂っています。

十分モトが取れました。
それに採れたてのパセリは香りも良いですよ。



このページのトップヘ