Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:10月27日

タモリさんたちは再び有田の街に戻ってきました。

有田唯一の洋館
明治9年に建てられました。

a1

ガイシ工場発見。

a2

ガイシは有田焼?

a3

有田はガイシ発祥の地だった。

a4

”1へぇ”いただきましたw

a5

ガイシ(碍子):
電柱などにつけられた絶縁体
電線との間に挟み漏電を防ぐ

a6

那須の回で出会った数少ないガイシファン。

a7

碍子を製造しているのは高級食器メーカーの香蘭社。

a11

工場長の岩石(いわいし)さん。

a9

磁器は絶縁体なので碍子に利用される。

a10

素朴な疑問。

a12

陶器は吸水性がある。
吸水性があると電気を通してしまう。

a13

磁器は電気を通す雨水などが浸みこまず絶縁体に適している。
しかも、とても頑丈。

a14

成形機。

a15

成形されたもの。

a16

8㎏ある金型。

a17

回転させて波型を作る。

a18

玉ガイシは電線(支線)の絶縁に使われる。

a26

玉ガイシのみぞを切る。

a24

タモリさん、玉ガイシ作りに挑戦。

a19

真剣。

a22

みぞが切れました。

a21

みぞを切った玉ガイシを手作業で磨いて仕上げる。

a23

ご満悦w

a25

続きを読む

柿右衛門窯に向かっています。
案内人は先週に引き続き九州陶磁文化館の鈴田由紀夫さん。

a1

柿右衛門窯:
江戸時代から続く歴史ある窯元
国の重要無形文化財

a45

有田の位置確認。

a3

江戸前期の柿右衛門。

a5

洋行帰りの柿右衛門。
欧州で金具をつけられている。

a6

若い人は知らないフラソワーズ・モレシャンw

a4

柿右衛門をお手本にしていたマイセン。

a7

ウチの母親もそうだったw

a8

第117回 有田焼、世界へ

a2

窯。

a10

昔のろくろ。

a11

ろくろで成形をしているところ。

a12

柿右衛門窯を案内するのは、当主の15代柿右衛門さん。

a13

材料の”土”は、白玉やギョーザの皮ぐらいの柔らかさ。

a14

陶石を加工して粘土を作る。
これが磁器の原料になる。

a15

陶磁器がろくろでできることを知ったタモリ少年は、博多人形を作る家で粘土をもらってきた。

a17

レコードプレイヤーをろくろにするw

a18

粘土を乗せたレコードプレーヤーはまったく回らず、あたりは土だらけになってお祖父さんに怒られたw

a19

絵付けの作業。

a21

かなり細かい。

a22

柿右衛門の特徴は”赤”。

a24

初代柿右衛門が焼きあがった磁器に絵をつける上絵付けの技法を取り入れる。
この技法で青以外の様々な色がつけられるようになった(赤絵)。

a25

有田焼の世界に広めたのは赤絵。

a23

線書き:
細い筆で線や輪郭を描く

a26

濃み(なみ):
太い筆で濃淡をつけて色を塗る

a27

続きを読む









大久保さんのカバンの中身を拝見。

t1

車内アナウンスの放送文案。

t2

文例を暗記し、車掌ごとに違う言い方になるのを防ぐ。

t3

車掌用ダイヤ。

t4

京急の過密ダイヤ。

t5

平日の朝が一番すごい。

t6

…!!

t7

ここから、タモリ電車クラブ流に鉄道カラオケを楽しみます。

t8

もしも他路線の車掌が京急のアナウンスをしたら…

t9

小田急線の車掌さんはトーンが低くて渋い人が多い。

t10

阪神の独特なダミ声気味の車掌。

t11

タモリさんは何を言っているかわからない東急東横線の車掌。

t12

声ちっちゃw

t13

次は車掌さんがしゃべるところがない間(間奏ならぬ間走)をアドリブで埋めます。

t15

丸ノ内線の「間走」を埋めよう。
カラオケ部分のアナウンスは大久保さんがやります。

t16

マニアならではの励まし方w

t17

京急の車掌と丸ノ内線の夢のコラボw

t18

「間走」はダーリンハニー吉川。
東海道新幹線?w

t19

続いて、なぜか渋谷警察署w

t20

空耳アワー♪

t21

続きを読む









ロケ地:品川駅

2027年にはリニア新幹線で品川から名古屋まで40分で行ける、というお話。

t2

ゲストは土屋礼央さん、

t1

徳永ゆうきさん、吉川正洋さん、南田裕介さん。

t3

演歌歌手の徳永さんは道南いさりび鉄道の制服を着用。

t4

昨年配信スタートした列車の展望映像に合わせ車掌アナウンスをする鉄道カラオケ。

t5

好評を博し、現在4社26区間まで拡大。

t6

今年7月、JOYSOUND品川港南口店が京急とコラボし、

t7

京急電鉄カラオケルームをオープンしました。

t8

半年間限定ということで駆け付けたのが、

t9

タモリ電車クラブの面々。

t10

鉄っちゃん演歌歌手の徳永ゆうき。

t11

さらに車掌経験を持つ京急広報の大久保美里さんをお招きしました。

t12

鉄道カラオケパーティー開催です。

t13

鉄道カラオケルームのドアは京急2100形の顔部分をデザイン。

t14

乗車目標シールも貼ってあります。

t15

こちらが京急監修カラオケルーム。

t16

早速運転席に座るタモリさん。

t17

備品は京急で使われていた本物。

t18

マイクやスピーカーも京急で使われていたもの。

t19

まさしく本物の音声。

t26

運転台だけはシュミレーター。

t21

壁には京急久里浜~品川の車窓映像。

t27

車両で使われていた対面のロングシート。

t22

運転席ではリアルな振動まで…。

t24

この振動は実は階下のキッチンのボイラーの振動w

t25

ここで、本物登場。
大久保さんは現在広報ですが、4年3か月の車掌経験があります。

t28

絵的にもむさくるしさが軽減されるw

t29

まずは運転士南田、車掌吉川で出発進行。

t31

入力はみどりの窓口風w

t32

続きを読む

ナッツの世界の案内人は、日本初のナッツ専門書を出版したJewelsさん(38)。

 nut1

彼女は24歳の時にラッパー姉妹としてテレビ番組に出演したことがあるので、ご存知の方もいるかもしれません。
5歳から18歳までニューヨークで過ごしているためか、ノリがアメリカンな女性です。

love nuts―ラブナッツ
Jewels
幻冬舎ルネッサンス
2012-03-15


 体の悩みに効く!サプリナッツ

Q1.最近よく眠れてますか?

不眠気味の方にはクルミがおススメ。
クルミにはメラトニンという眠りを誘う睡眠ホルモンの成分が含まれているそうです。

nut3

<クルミの効果>
 
① 就寝前に5粒ほど食べれば安らかに眠れる。
② 食物繊維が豊富で便秘予防にも良い。

Jewelsさんが紹介していたナッツ・スプリッタ―です ↓

 





Q2.最近肌の調子いかがですか?

美肌に効果的なのは、マカダミアナッツ。
パルメトレイン酸という成分がお肌に良いそうです。

nut4

Jewelsさんおススメのマカデミアナッツは、ハワイアンホストのオニオンガーリック。

nut5

マツコ「うわっ、これウマ~イ!収録中は飲まないから…ビール買っといて…」

nut6

他のフレーバーもあります。

nut7




 お取り寄せ可能!贅沢ナッツ

☆ MY HONEY ナッツの蜂蜜漬け

nut8

日本で2%しか出回っていない希少なハチミツを使用。
アーモンドやクルミなど4種類のナッツが入っています。

nut9
 
マツコ「うまい!アイスにかけたい…一瓶いっちゃうわ」





☆ 中目黒「グルービーナッツ」 ベーコンスモークドナッツ

nut10

「グルービーナッツ」は中目黒にあるナッツ専門店。
常時約30種類のナッツを取り揃えています。

nut11

ナッツをベーコンと一緒に15分間燻製してあります。

 nut12

マツコ「やばい。これ今日家に持って帰ったらバッカみたいにビール飲むわ」

 Jewelsさんのアメリカンなノリに完全にハマったマツコさんw

nut2
 

このページのトップヘ