Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:10月14日

最近のスマホの発達は光よりも速しと言われているぐらいで、指一本で何でもできる時代になってまいりました。

あ1

ゲストは秋元才加さん、

あ2

グローバーさん。

あ3

キングオブポップ、マイケル・ジャクソン。

あ4

この伝説の男が日本全国に生きている!?

あ5

今回はそのマイケルの指使いだけに迫ります。

あ6

タイトル。

あ7

MJ(マイケル・ジャクソン)の指使い特集。

あ8

MJ(みうらじゅん)のサインw

あ9

全国のマイケルさんと中継が繋がっています。

あ10

沖縄、愛知、千葉のマイケルさんたち。

あ11

千葉のマイケル、畳の上を逆光ムーンウォークw

あ12

千葉のマイケル雨戸を閉めて逆光を遮るw

あ13

沖縄のマイケルは今回唯一の女性。

あ14

エイケル・ジャクソン。

あ15

マイケルのパフォーマンスをするときはなるべく女性らしさを消すようにしている。

あ16

続きまして、愛知のマイケル。

あ17

OUJI。

あ18

42歳、WEBデザイナー。

あ19

悩みは世界一重いマイケルになってしまったこと。

あ20

会社がデカ盛りの有名店が密集している地域にある。
知らんわw

あ21

続きまして、千葉のマイケル。

あ22

前職は東京の金融関係。

あ23

現在は千葉に移住して農家に転身。

あ24

美味しい野菜を作っています。

あ25
話すとすごくまじめな人w

あ26

では、全国各地のマイケルから指使いを学びましょう。

あ27

マイケルのアイコン、キラキラ手袋をつける。

あ28

本物はめちゃめちゃ手がデカいらしい。

あ29

スタジオに本物の手形登場。

あ30

一関節大きい。

あ31

千葉のマイケル、やもさんからビリー・ジーンのダンス(指使い)を習います。

あ32

レッスン中。

あ33

左手の指使い。

あ34

右手はキツネ。

あ35

櫛で髪を整える。

あ36

整えたら櫛をしまう。

あ37

続きを読む


 フェフ姉さんの全国フェフニュース&ダイエットへの道

フェフ姉さんの肥満問題。

a1

3年前から14kg増量。

a2

このタイプは外国人のオバサンにいるw

a3

 北海道 釧路市で女相撲フェス開催 

a4

出場者64人。

a5

賞金・賞品も豪華なガチの相撲大会。

a8

本番前、女親方の胸を借りて練習に励むフェフ姉さん。

a6

反則のケツw

a7

一回戦、フェフ姉さんは相手を土俵際まで押し込んだが…

a9

最後にうっちゃられる。

a10

判定は同体で取り直し。

a11

取り直しの相撲で相手にきれいに下手投げを食らう。

a12

悔しがるフェフ姉さん。
経験値の差だな。

a13

悔しさがこみ上げてくる。

a14

テントの裏でガチ泣きするフェフ姉さん。

a15

本番前に世話になった親方にあわせる顔がない。

a16

あんなヤツとか言うなw

a17

格闘技の負けはひときわ惨めで悔しい。

a18

フェフ姉さんは熱いw

a19

10年来の師弟関係?w

a20

 ダイエット企画

西麻布にあるパーソナルボディラボで体成分分析。

a21

体脂肪量が平均の3倍近くついている。

a23

フェフ姉さんは立派な肥満(62.5kg)。

a22

断食をしましょう。

a24

ということで、群馬県にある桐生断食道場にやってきました。

a25

暴飲暴食で培った腹w

a27

問診の結果、少飲少食の半断食コースに決定。
3日間この道場で過ごします。

a26

スタッフの山崎さん。

a28

2泊3日でタバコ1カートン持参w

a29

タバコはNGではない。

a30

続きを読む


 郡司さんが苦手なことにチャレンジした件

a1

 卓球がやれるようになりたい

今日のTシャツは真ん中です。

a2

まずは卓球の実力チェック。

a3

バウンドするボールとともに体を上下に揺らす郡司さんw

a4

困惑する卓球の先生w

a5

ボールは下、視線は上w

a6

まずボールを見よう。

a7

通り過ぎたボールを見つめるw

a8

先生のツッコミw

a9

無理やり郡司さんを褒める先生w

a11

郡司さんは元学校の先生。

a12

特訓の成果もあり、10ラリー成功。

a13

先生が群司さんの構えるラケットにボールを打ち込んでいたw

a14

 ドリアンを食べてみたい

本日のTシャツの犬は長すぎる?

a15

ドリアンは臭いのか、美味しいのか?興味がある。

a16

ドリアンとご対面。

a17

カットすると本性を発揮するドリアン。

a18

郡司さんは食材を提供する人の前では失礼なことを言えないタチ。

a19

変な言い訳をするw

a20

郡司さん、ドリアンに初トライ。

a21

体が拒絶してるw

a22

だから、えずき癖って何?w

a23

決死の思いでドリアンに齧りつくw

a24

プハッw

a25

憂鬱な郡司さんw

a28

郡司「美味しい(涙目)」w

a26

郡司さんにはいろんなものを食べさせたくなるw

a27

続きを読む


 視聴者からの調査依頼に応えてみた件

 誕生日ケーキのデコレーションセンス

a1

子供の誕生日ケーキを注文した投稿者。

a2

謎のキャラクターw

a3

ハッキリ言えば、センスないぞ、とw

a4

問題のケーキ屋を直撃取材。

a5

早速本題に入る。

a6

店主が言うには、ウサギらしいw

a8

二段頭の正体は耳だったw

a9

失敗作じゃないの?w

a10

雑なクマのクッキー。

a11

なんにだって見えるネコのクッキー。

a12

デコレーションセンスのなさを遠回しに指摘。

a13

店主は見た目よりも味重視。

a14

日和った中西Dw

a15

店主も喜び、めでたし、めでたしw

a16

 高いサドル

a17

一般的なサドルの高さ。

a18

常滑の中学生のサドルは高い。

a19

足がつかない位置にサドルがある。

a20

このあたりは山が多い。

a21

立ち漕ぎの状態でも座れるようにしている。

a22

ちゃんと理由があったのね。

a23

サドルが高いほうがカッコよいという美意識もある。

a24

サドルを標準的な位置に下げて乗ってもらい、地元の女子に聞いてみる。

a25

やはり常滑の中学生は高サドルが必須。

a26

続きを読む









タモリさんたちは再び黒部ダムに戻ってきました。
ここからは、秘境ゆえのダムづくりの工夫に迫ります。

k1

前回の放送でもタモリさんが持っていた疑問。
黒部ダムのアーチはなぜ両岸についていないのか?

k2

まずアーチ式ダムの仕組みをコインとはがきで実験。
コインは水圧、はがきはダムと考えます。

はがきが平らな状態でコインをのせると、コインの重みではがきはすぐにたわんで崩れてしまいます。

k3

しかし、はがきをアーチ型にすると、コインの重みを両側で支えるので、簡単には崩れません。
これがアーチ式ダムのメカニズムです。

k4

ところが黒部のダムはアーチの両端が岸につかず、「く」の字型になっています。
なぜなんでしょう?

k5

なぜなら谷があるため、ダムの水圧を受け止めきれないから。

k6

そして、ダムはやや前かがみにつくってある。

k8

より強固な岩盤に力を伝えるため、前傾姿勢にして力が下方にかかるようになっている。

k7

ダムの両端を「く」の字型にすることで、谷から離れた場所で水をせき止めるとともに、上部の岩盤に負担を与えないようにしている。

k9

黒部ダムはアーチ式と重力式の複合型。

k14

話が専門的すぎてついていけない近江アナw

k10

重力式ダムはコンクリートをたくさん使って、その重みで水圧を受け止めます。

k13

秘境につくられた黒部ダムは資材の運搬を少しでも減らすため、コンクリートが少なくてもすむアーチ式をベースに設計されました。
しかし、ダムの両端は現地の岩盤や地形に合わせて重力式にしました。

k12

黒部ダムに拍手w

k15

黒部ダムは建設中に大きなピンチに見舞われました。

k16

フランスで、同じアーチ式のダムが決壊。
およそ500人の死者・行方不明者を出す大惨事となりました。

k17

この事態を受け、建設費の一部を融資していた世界銀行が「ダムの高さを低くするように(186m→150m)」という勧告をしてきました。

k18

このピンチを技術者たちはどうやって乗り越えたのでしょう?

k19

タモリさんたちはそれがわかる場所に行きます。

k27

普段は関係者しか行けないところ。

k21

迷路のような通路。

k22

続きを読む

このページのトップヘ