Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:1月18日


養殖に欠かせないのが養殖用の池。
タモリさんたちは100年以上前養殖が始まった頃の養殖池があった場所にやってきました。

a1

石垣の石はチャート。

a2

チャートは硬くて緻密、風化にも強い。

a3

養殖池の石垣にうってつけだった。

a4

川池:湖を埋めて作った池
大正時代には東京ドーム75個分の川池が浜名湖につくられました。 

a5

湖に池を作るのは限界があるので、次に陸上に池を。
池を作るのに絶好な場所とは?
タモリさんたちは浜名湖から東に8kmの場所にやってきました。

a6

浜堤:
波の作用によってつくられた緩やかな砂の高まり

a7

浜堤と浜堤の間にある低地を池に利用した?

a8

タモリさんたちは浜堤の低地を利用した池を見に来ました。

a9

猫パトロール。

a10

猫ちゃんにフラれるw

a11

1500坪の池に50000匹のウナギ。

a12

ウナギを捕るときは池の水を抜くのか…。

a13

陸につくられた池は堀池という。
堀池は昭和40年代までつくられ、浜松のウナギ生産量を全国トップクラスに押し上げました。

a14

地元の漁協でウナギの選別を見学。

a15

漁協の真横に線路。

a17

東海道本線。

a18

東海道本線は浜名湖を貫いて走っていた。

a19

車窓から見える漁協はうってつけの広告塔でした。

a20

しかも鉄道を使い、活鰻を全国に出荷できました。

a21

浜名湖のウナギ物語の始まりの場所。

a23

始まりの場所へレッツゴー。

a24

続きを読む


浜名湖をバックにスタート。

a1

綺麗すぎて合成に見える。

a2

現在位置確認。
浜名湖は山手線がすっぽり入るほど広い。

a3

うな重のオープニング。

a4

いいなあ。

a5

いただきます。

a7

うな重に興奮する林田アナw

a6

もうお代わり?

a8

と、思いきや、タモテ箱。

a9

旅のお題は「”ウナギ”といえば”浜名湖”なのはなぜ?」。

a10

浜名湖はいつからウナギで有名になった?

a12

案内人は、ふじのくに地球環境史ミュージアムの山田和芳先生。

a11

浜名湖のウナギは江戸時代から有名だった。

a13

江戸時代は天然のウナギ。

a14

明治時代に大規模な養殖が始まり、昭和40年代にはウナギ生産量が全国の7割を占めるようになる。

a15

まずは船で浜名湖クルージング。

a16

第152回 浜名湖

a17

第二の案内人、東京大学の木村伸吾先生。
ウナギの生態に詳しい先生です。

a18

先生の自宅で飼っているウナギ。

a19

タモリ倶楽部でウナギ養殖中。
詳しくはタモリ倶楽部2019年6月21日放送

a20

続きを読む

ロケ地:GOBLIN千駄ヶ谷店
「なんかいい香りがしてますけど、カレーうどんですね、これは。私大好きなんです」、というお話。

a2

ゲストは夢眠ねむさん、小峠英二さん。

a3

進行は野上慎平アナ。

a4

カレーうどんはハネる、と思っていませんか?

a5

うどん店店主たちの不満は、ハネるのを気にしてカレーうどんをちまちま食べていると、おいしいものもおいしくなくなるということ。

a6

そこで、カレーうどんが評判のうどん店店主たちが、豪快にすすってもカレーうどんがはねないことを実証します。

a7

タイトル。

a8

カレーうどんはなぜハネるのか?
スープバーの回でもお世話になった工学院大学の伊藤先生に伺ってきました。

a9

カレーうどんは粘度があって、麺によく絡む。

a10

他の麺類よりも重いので、揺れやすくハネやすい。

a11

カレーうどん人気店店主が挑む、飛びハネない実証チャレンジ。

a12

1軒目 目黒・こんぴら茶屋

a13

牛かれーうどん 1100円

a14

粘度のあるドロドロ系おつゆ。

a15

店主の尾藤勝彦さん(64)。
挑戦者はハネが分かりやすい白いTシャツを着用してもらいます。

a16

このお店ではお客さんに紙ナプキンを提供している。

a17

いよいよ実食。

a18

ズズズッ。
豪快にすする店主。

a19

粘度がある(重い)ので汁は下に落ちる。

a21

麺を大きく揺らさない店主の食べ方もうまいな。

a22

完食。

a23

店主が着ていた白T。
こんぴら茶屋、飛びハネはゼロ。

a24

紙エプロンを置いてあるお店は、取材した31軒中19軒。

a25

紙エプロンはサンプルをいくつか取り寄せ、なるべく厚みのあるものをチョイス。

a26

店主は女性が豪快にすすって食べているのを見ると、すがすがしい気持ちになるらしい。

a27

2軒目 千駄木・汐満

a28

豚カレーうどん 920円

a29

スープにミルクを入れることで滑らかな口当たりを演出。

a30

店主の青木良仁さん(33)。

a31

実食。
麺を持ち上げて…

a33

低い位置ですすりこんで、麺を揺らさない作戦。

a35

麺に縮れがあるので持ち上げただけで結構ハネる。

a34

続きを読む

主婦(35)女性からの投稿、「私はエビが気持ち悪くて食べられない。理由は見た目が虫のようだから。同じような理由でナマコも無理。サザエも渦を巻いているような模様が気持ち悪いので食べられない。しかしほとんどの人は見た目を気にしていないように思える。味が良ければ見た目は気にならないものなのか?」、という内容でした。

mitame1
 
これに対してマツコ&有吉はそんなことを言ったら何だってそうだ、と言います。
畑のレタスだってよく見れば気持ち悪いし、ご飯だって「なんだこの(白い粒の)集合体!」 ということにw

mitame2
 
よく口にする食べ物は子供の頃から見慣れているから何とも思わないのであって、何の知識もなく大人になっていきなり知らない食べ物を見たら気持ち悪く感じることはあるかもしれません。

mitame3

そうは言っても、二人にも見た目が苦手な食べ物はあります。

マツコさんは粒の集合体のイクラがダメ。

mitame4

有吉くんはサザエのしっぽの緑色のところ。
(うまいのにw)

mitame5

マツコさんは身があるのにわざわざヒラメの縁側を勧める人の気が知れないw

mitame6

マツコさんはシイタケも苦手。
裏側が飛行機のエンジンみたいになっていてw気持ち悪い。

mitame7

有吉くん怖いもの見たさでサザエの肝の画像リクエスト。
こうやって生をアップで見せられるとさすがに…w

mitame8

でもサザエを焼く匂いは大好きな有吉くんw
江の島などに行くと、サザエのつぼ焼きの香ばしい匂いが観光客を誘っています。

mitame9

青山アナは豚足が苦手。
あれはブツそのまんまだから確かに見た目は良くない。
せめて脱毛はしっかりやっておいてほしいw

mitame10

有吉くんは見た目でずっと食べず嫌いだったちょうちん串。
食べてからはお気に入りになったそうです。

mitame11

見た目が苦手な食べ物一覧。

まあどれもこれも見た目はあまり良くない。
フキは?だけどw

mitame12


白子を恥ずかしがるマツコ。
考えすぎだろw

mitame13

マツコ「(ウナギの蒲焼きは)絶対裏返さないようにしている」
青山アナも同意。
これは私もそうです。
ウナギの裏(皮)ダメ派は結構多いようです。

mitame14

色とりどりの沖縄の魚も食べればおいしい。

mitame15

こう考えてみると、ウニ、ナマコ、カニを最初に口にした先人は偉大w

mitame16

言われてみれば確かにw
昔の人は飢えていたんだと思います。

mitame17

食へのあくなき探求心。

mitame18

発酵食品は見た目も匂いもスゴイ。

mitame19

カツオブシは恐ろしい食べ物w
外国人が見たら木片にしか見えない?
削るとおがくずそっくりだしw

mitame20

チーズはケモノの乳を固めて腐らせたものw

mitame21

続きを読む

森永のCMで最後に言う企業名 音程の違うパターンがあった

morina1
 
森永製菓の人に聞いてみると、確かに違うそうです。

morina2

森永は会社の事業の節目などで、「も・り・な・が」の音程を微妙に変えてきた。 

morina3

ただ、担当者も混乱するほど微妙な違いw

morina4

現在使用されているのは、最後の「が」を上げないフラットなメロディ。

morina5

 1つ前(1999年頃~)は、メロディがなく言っているだけ。
そして、昭和生まれの多くが記憶しているのは2つ前のあの「ピポピポ⤴」のメロディ。

morina6

結論:CMの最後の「も・り・な・が」は3パターン変わっていた

 「イルカが地球を支配する」という記事を紹介した図鑑があった

morina7

その図鑑は、小学館「なぜなに学習図鑑」(全28巻)。

morina8
 
 このシリーズの「なぜなに からだのふしぎ」。

morina9
 
Q.火を口に入れても火傷しない人はいますか?
A.火傷しないよう訓練している人がいる

morina10

Q.原始人が今いたらどんな仕事につけますか?
A.プロ野球の選手

morina12

Q.人間よりイルカの方が頭が良いのですか?
A.もし、イルカが人間と同じように陸の上で暮らすとすると、知恵の方できっと人間を負かしてしまうだろう、という人もいます 

morina13


イラストのインパクトで投稿者は”イルカが地球を支配する”と、勘違いしたのでは?

morina15
 
補足:この「イルカがせめてきたぞっ」はフィギュアにもなっていました。

morina11

肥満児だけが集められる謎の健康診断があった

morina16
 
日本肥満症治療学会の川上先生に聞いたところ、「子供の生活習慣病の早期発見のための予防健診ではないか?」というお答え。

morina17

 この予防健診は1985年ごろから広まり、今でも行われている。

morina18
 
学校の健康診断で身長体重などで肥満を診断。

morina19

肥満と診断されると、保護者に”健診のお知らせ”が届く。

morina20

後日、授業中や放課後に対象の子供は空き教室などに集められ、体脂肪測定をしたり採血されたりする。
採血は、血糖値やコレステロール値を調べるため。

morina21
 
生活習慣病になる可能性が高いと判断されると、自治体によっては”肥満解消合宿”を開催。
合宿では運動や食事を指導する。

morina22
 
結論:肥満児の採血➡小児生活習慣病予防の健診

歌手久保田利伸がカツラを被り出演するコント番組があった

morina24

確かにありました。
1991年6月と1992年12月に2度だけ放送されています。
「久保田とバブルのWANNA BE BLACK!!」は、久保田利伸、バブルガムブラザーズ出演の音楽バラエティ特番。

morina25
 
1992年12月放送分を入手。

morina26
 
この放送では久保田利伸さんがアフロヘアのタクシー運転手になっていました。

morina27

チョンマゲ姿のコントもありました。

morina28

最後は歌でしめていました。

morina29

結論:久保田利伸がカツラでコントをする番組は、「久保田とバブルのWANNA BE BLACK!!」
 
morina30

続きを読む

このページのトップヘ