
これは日本国民にとって衝撃的な新事実です。
「いい国(1192)作ろう鎌倉幕府」は、年表語呂合わせでも、代表作中の代表作。
国民の大半はこれを(これだけは)知っていると言っても過言ではありません。
後は「鳴くよ(794)ウグイス平安京」ぐらいしかもう思い出せません。
ただ正確に言うと、守護、地頭の設置を認められたのが1185年、源頼朝が征夷大将軍に任命されたのが1192年、なんだそうです。
鎌倉幕府の成立時期は幕府の解釈によって異なるそうです。→鎌倉幕府の成立ーNHKオンライン

ルールは変わっても、「黒ひげ危機一発」。
正しい漢字表記は「危機一髪」ですが、商品名は「危機一発」。

しかし、正式に丁字路という人にはほとんどお目にかかったことはない。
だいたいT字路か「突き当りを…」とか言っている。

稲川淳二さんが工業デザイナーだというのは知ってました。
怪談を話す人というより、私には初期のリアクション芸人としてのイメージが強いです。

楽器を使った漫談については→ 怒り新党 新3大浅草芸人

マツコさんもコメントしてましたが、ペー師匠の話は基本面白くないので、パー子さんの「ハッハ~」がないとみているのがツラくなるw