Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:高橋茂雄

今日は神宮前にありますワタリウム美術館にきておりますが、これは以前浅野忠信君の個展の時に来たところと同じところでございます。

あ1

ゲストは高橋茂雄さん。

あ2

これ最近話題になった。

あ3

現代アートの正しい飾り方は難しい。

あ5

ということで、今回はワタリウム美術館館長の和多利恵津子館長とともに、現代アートの正しい飾り方に挑戦します。

あ4

タイトル。

あ6

本編スタート。

あ8

改めまして、和多利館長。

あ9

作品を飾られるアーティスト、BIENさん。

あ10

モンドリアンの絵は上下どっちでもよかったんじゃないか説。
作者本人は故人だから、もうわからんけど。

あ11

天地があるなら具象画ではないか?
え、そういうものなの?

あ12

私の作品は天地があります。
うん、そうじゃないと企画が成立しなくなる。

あ13

逆さまに飾られるのはけっこうあるある。

あ14

サイン書いてあるのに間違えるのは、ひどいな。

あ15

BIEN氏の作品。
正しい飾り方はどーれだ?

あ16

街ゆく人にチャレンジしてもらいました。

あ17

このポジションが落ち着くという理由。

あ18

今アルファベットが見やすい言うたやん、自分。

あ19

このおじさんカタカナ商売ぽいっ。

あ20

街頭アンケートの結果。

あ21

1%は斜めに飾る。

あ22

高橋の解釈によれば、この作品は地球におけるブルーの力を表現したもの。
よって33%の飾り方が正解。

あ23

タモリは逆に上からブルーが攻めてきていると解釈。
22%の飾り方が正しい。

あ24

作者本人が正しく飾る。
タモリ正解。

あ25

タイトルはその時に聴いていた曲名からとった。

あ26

タイトルの"Before I move off"の文字を解体して描いた。

あ27

割と解釈が当たりご満悦のタモリ。

あ28

文字記号としてのアルファベットの固定概念を壊したかった。

あ29

実は背景は本人が描いていない。
こういうキャンバスを拾ってきてアルファベットを書き加えた。

あ30

後付けで乗っかるw

あ31

鼻炎→BIEN
本人は慢性鼻炎を患っている。

あ32

作者の悩み。
作品は削って制作しているので、アトリエは木くずの粉まみれ。

あ33

自分でやってるんだから、しゃあない。

あ34

二人目のアーティスト、松下徹さん。

あ35

作品はこちら。

あ36

難問。

あ37

作者本人は天地にこだわっているから困るw

あ38

これも街頭で調査。

あ39

この円を一部とみてこの位置。

あ40

続きを読む

今週は先週の続き。
ゲストはサバンナ高橋さんと大家志津香さん。

あ1

天王洲に行く予定が、予定変更して豊洲へ。

あ2

停泊中の帆船日本丸に遭遇し、

あ4

次は裏ビュースポット巡り?
前回はここで時間切れ。

あ3

ということで、今回は裏ビュースポット巡りです。

あ5

いろいろラッキーなハプニングもあるよ。

あ6

タイトル。

あ7

裏ビュースポット巡り、まずは美味しいお店。

あ8

消防庁の大型救助消防艇おおえど。

あ9

訓練中。

あ10

東京海洋大学の汐路丸。

あ11

一つ目の裏ビュースポット。

あ12

月島ふ頭にあるお店。

あ13

マグロ卸のフィッシャリーズテラス。

あ14

東京ウォータータクシーでは船から料理を受け取れるお店が5軒ある。

あ15

ここもその一つ。

あ16

タモリが料理を受け取る。

あ17

たも網に入った料理をキャッチ。

あ18

消防庁放水中。
これサービス?

あ19

無事料理を受け取り、お会計も済ませ、出発。

あ20

マグロ丼 950円。

あ21

おがさわら丸。

あ22

おおむね週に1便。

あ23

伊豆諸島の終点孀婦岩を過ぎると、あとは父島まで何もない。

あ24

いろいろ船が見られてタモリ大興奮。

あ25

おがさわら丸ととともにレインボーブリッジをくぐる。

あ26

もう東京湾クルージング。

あ27

まもなく2つ目の裏ビュースポットです。

あ28

2つ目の裏ビュースポットはこの青い船。

あ29

へー。

あ30

この船の燃料は軽油。

あ31

BGM:オンリーユー

あ32

ドクターイエロー発見。
もうどれが偶然かどれが仕込みなのかわからん。

あ33

一同大興奮。

あ34

水陸両用バス。
これは乗ってみたいな。

あ35

続きを読む

今日は芝浦に来てまして、この辺は2025年には巨大な複合施設ができる予定と、いうことになってます。

あ1

ゲストは高橋茂雄さん、

あ2

大家志津香さん。

あ3

ひとしきり小芝居。

あ4

昨今、水上交通のニューインフラとして注目を集めているのが、東京ウォータータクシー。

あ5

2015年の創業以来、東京湾を駆け巡る船のイエローキャブ。

あ6

そこで今回は、この設定の高橋を、

あ7

芝浦から天王洲まで水上タクシーを使って送り届けます。

あ8

それだけでは撮れ高が足りないので、いろいろ寄り道します。

あ9

タイトル。

あ10

さっそく水上タクシーに乗ってみよう。

あ11

全員初乗船。
そういえば、釣りバカ日誌のハマちゃんが釣り宿の船を水上タクシー代わりにして出社してたな(映画版)。

あ12

芝浦の桟橋から出発。

あ13

まずはライフジャケットを腰に巻く。

あ14

ご案内は東京ウォータータクシーの高橋船長と広報の井上さん。

あ15

最大8人乗り。

あ16

冷暖房完備。

あ17

操縦席。

あ18

トイレもついている。

あ20

出航!

あ21

運河を通って天王洲まで。

あ22

所要時間は約25分。

あ23

料金は時間制。

あ24

15分単位で5000円。
25分は30分扱いで10000円。

あ25

基本的には予約制。

あ26

東京ウォ-タータクシーの船着き場。

あ27

乗降場所は予約の際に言ってください。

あ28

そうこうするうちに、ボートのライセンススクールに着きました。

あ29

教習中。

あ31

船舶免許を所有しているタモリはいいとも時代スクールに行けなかったので、本番一発勝負で免許取得。

あ30

大家も小型船舶一級の免許を持っている。

あ32

あるあるの免許の顔写真イジリw

あ33

大家の実家は水産関連がファミリービジネス。

あ34

免許所持者の大家が操縦させてもらうことに。

あ35

急遽(予定通り)企画変更。

あ36

操船しやすい豊洲方面に進路変更。

あ37

高潮などで水位が高くなったときにこの水門を閉じる。

あ38

運河から海へ。

あ39

後部デッキに移動。

あ40

海からTOKYOを見る。

あ41

今の大型客船は移動するマンション。

あ42

続きを読む

この間タモリ倶楽部で活版印刷の名刺を作ったんですけどね…

あ1

これがねぇ、渡す機会があんまりないんです(笑)。

あ4

ゲストは能町みね子さん、

あ2

高橋茂雄さん。

あ3

シン・クラヤミ坂 決定作戦本部

あ6

シン・ゴジラの世界?

あ5

今回のテーマは暗闇坂。

あ7

実は都心に12か所も存在している。

あ8

そこでシン・クラヤミ坂決定作戦本部を急ごしらえし、

あ9

暗闇坂の中で一番暗い暗闇坂、シン・クラヤミ坂を決定します。

あ10

タイトル。

あ11

痛恨のカミw

あ12

空耳アワーのヤツ。
在庫余ってんなw

あ13

都内の暗闇坂。

あ14

坂にはうるさい人。

あ15

タモリのオススメは港区元麻布の暗闇坂。

あ16

能町のオススメは新宿区市谷鷹匠町の暗闇坂。

あ17

一つずつ見ていきましょう。

あ18

目黒区青葉台のくらやみ坂。

あ19

タモリの通勤路。

あ20

目切坂ともいう。

あ21

目切の解説。

あ22

さすがブラタモリの人。
めっちゃ詳しいw

あ24

旧朝倉邸。

あ23

赤いランプが点灯。

あ25

暗闇坂暗闇度チェックタイム。

あ26

各坂に計測員が待機。
タモリ倶楽部にしては金と手間かけている。

あ27

江戸時代に計測しろよw

あ29

タモリ予想は8000lux。
曇天で普通10000lux。

あ30

目切坂は1460lux。
木の下の一番暗そうなところで計測。

あ31

次は能町オススメの鷹匠町の暗闇坂(別称:芥坂)。

あ32

周囲は大日本印刷に囲まれ、通称大日本村。

あ33

江戸時代は罪人の市中引き回しのコースの一部だったらしい。

あ34

とにかく暗そうなところを計測する。

あ35

7740lux。
測り方でだいぶ違いそう。

あ36

次は文京区白山の暗闇坂。

あ37

お年寄り泣かせの急こう配。

あ38

続きを読む

プレゼンターは高橋茂雄さん。

a1

パネラーは、吉村崇さん、最上もがさん、中尾明慶さん、川田裕美さん。

a5

説はこちら。

a4
以前放送した企画「クロちゃんのベッドの下 ギリ人も住める説」をパワーアップ。
この時は一人でしたが、今回は”山ほど”ですw

a6

家の広さが異なる3人の芸人がターゲット。

a7

1人目はさらば青春の光、森田哲矢。

a8

1人暮らしの1LDKにおじさん9人を隠します。

a9

帰宅してソファに腰掛け携帯を見る森田。
すでに9人のおじさんがスタンバイ。

a10

ソファの前のこたつ。

a11

中にはおじさん。

a12

森田は全く気づいていない。

a13

背後のクローゼットにもおじさん。

a14

森田はクローゼットを開けたが、おじさんのいる方の反対側だったので気づかない。

a15

20分後またクローゼットを開けた。
しかも両サイド。

a16

それでも気づかず。

a17

こたつに入ろうとする。

a18

森田「えっ?…えっ…え!?」

a19

何かがあることに気づいたw

a20

森田「えっ!?」

a21

森田「(こたつの布団を持ち上げて)ドォー!」w

a22

森田「誰?」

a23

森田、人がいることに気づく。

a24

再確認。

a25

話しかける森田。

a26

森田パニックw

a27

さらに…

a28

森田「わあー!!誰!?」

a29

二人目のおじさんも見つけるw

a30

続きを読む

このページのトップヘ