今週も先週に引き続き、日本大学理工学部船橋キャンパスに来ております。
ゲストは東京03の飯塚悟志さん、豊本明長さん、
峯岸みなみさん。
今回のテーマは人感センサーライト。
先週からの2本撮り。
そういえば、林真理子さん、日本大学新理事長就任おめでとうございます。
「ルンルンを買っておうちに帰ろう」読みました。
センサーライトに感知されないでどこまで近づけるか…。
タイトル。
屋内に移動。
いいとも御殿内部?
タモリ邸を再現。
タモリ邸の電球のセンサーライトは横向きに付けると一切反応しないらしい。
解説はオーム電機の西山勝利さん。
一時風評被害にあった会社。
そうなんだー。
じゃあ、犬や猫でもつく?
住宅街歩いていると、突然玄関や車庫のセンサーライトがつくことがあるね。
取り付ける角度も大事なんだ。
タモリ家のセンサーライトつかない問題。
東京03はトリオなんだから角田も呼んであげなよ。
センサーライトに感知されたくて家で盆踊るw
センサーライトに感知されにくい動き。
厚着だと感知されにくい?
いよいよゲームスタート。
使用するセンサーライト。
ルール。
照明を落としてセンサーライトの感度を確認。
カタログでは3.5~4mがセンサーの検知範囲。
実際には2mぐらいで反応。
ゲーム成立するのか?
ゲーム参加者はステルス装備で臨む。
一択か。
じゃあ、スケボーいらないだろ。
のびのびワガママを言う大御所w
各参加者の装備はこうなりました。
全部100均で間に合わせたような装備w
さあ、どうだ?
審判緊張してフライングw
新人AD2度目のフライング。
オリンピック陸上なら失格w
飯塚すかさず突っ込みコントにする。
保冷材のない尻が弱点?
じりじり。
検知範囲内に到達。
第3匍匐から第4匍匐へ。
ここで点いた。
記録1m50㎝。
匍匐前進は思った以上に運動量があり、体温が上昇したかもしれない。
続きを読む