Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:青森


 川辺で個人的ニュースを聞いてみた件

 裸の情報通

川辺で肌を焼いていたお父さん。

a1

出版業界のフィクサー?

a2

情報は全て握っている。

a4

情報通によると村上はSM好きらしいw

a3

 川をアテに飲んでいる

a8

変態?

a9

確かにw

a10

 この景色がお気に入り

a11

実は元プロ野球選手。

a12

右腕すげえ曲がってる!

a13

現役時代もよくここに来ていた。

a14

朝の8時から夜の8時までここにいる。

a15

 ゆうたろうの元付き人

a16

ものまねタレントは、ものまねが得意じゃない人がなることもある。

a17

そういうときは森高千里の「私がオバさんになっても」のモノマネをやらせる。

a19

下手くそな感じが、似ている風になるらしい。

a20

その「私がオバさんになっても」がどこからか流れている。

a21

屋形船がカラオケのチェックで「私がオバさんになっても」を流していた!

a22

わかってて流したのか、偶然なのか…。

a23

 これでも40kg痩せた

a24

136kg時代。
40kg痩せてもまだ100kg近くある。

a25

電車に乗ると脂肪が冷えてクソ寒い。

a26

電車を降りるとクソ暑い。

a27

あんまり太っていると生きるだけでも大変になる。

a28

 浅草は人情の街

観光客のマナーがダメ。

a29

まず「すみません」とか「こんにちは」だろう。

a30

いきなり道聞いてくるやつには…

a31

反対方向を教えるw
下町の人情はどこ行った?w

a32

 三味線から急に逢引の話

三味線の師匠と名乗るので三味線の話かと思いきや、逢引の話。

a33

また話は三味線に戻る。

a34

そしてまた逢引の話w

a35

 元金型工場の社長さん

元社長の3Dプリンター。
浅草プリン祭りは3日間開催w

a36

面白そうなので、色々いじってみる。

a37

村上は城みちるw
懐かしい!

a38

 なんだかんだ親に感謝

続きを読む

 全国ご当地問題一挙放出スペシャル

a0

 青森県・多国籍すぎるパン問題

青森県人がこよなく愛するご当地パン、イギリストースト。

a1

マーガリンと砂糖が塗られ、老若男女問わず大人気の青森県ご当地パン。

a4

新商品はイギリスフレンチトースト・ピザ風w

a3

三国同盟と思いきや、実は四か国同盟だった。

a5

パッケージのデザインはブルガリアの国旗と同じ。

a6

青森に行った際はぜひお試しください。

a7

 青森県つがる市・土偶推し過ぎ問題

1887年につがる市で珍しい土偶が発見される。

a8

以来、街は土偶づくし。

a16

つがる市には土偶しかない。
発見された本物の土偶は上野の国立博物館に売ったw

a10

代わりに駅舎(木造駅)に巨大土偶を作る。
電車が通ると目が赤く光る。

a11

ふるさと創生金1億円の使い道w

a12

 秋田県・能代市役所ねぎ課問題

山田ねぎ課長w

a13

能代市は県内有数のねぎの産地。

a14

ねぎ課長任命の辞令が出た時は、昼飯がのどを通らないぐらいショックだったw

a15

 秋田県・男子高校生どんなに寒くてもコート着ない問題

確かに秋田の男子高校生はコートを着ていなかった。

a17

この問題は地元の新聞にも取り上げられ、学校側はコート着用を呼び掛けている。

a18

伊達の薄着ってやつですね。

a19

コートを着ない代わりに下にかなり着こんでいる。
ファッションってたいへんだw

a20

ファッションに興味がなくても、同調圧力で着られない。

a24

コートを着ない方がモテる?

a22

女子バッサリw

a23

 福島県・日本唯一のUFO施設

UFOふれあい館 入場料一般400円

a25

UFOの目撃情報が多かった飯野町(現・福島市)で町おこしのために1992年に設立。

a26

オカルト雑誌「ムー」全巻w
個人でやってるならわかるけど…。

a27

CIAの秘密文書を展示。

a28

内容は英文なので読んでいないw

a29

最も信頼できるUFO写真。

a30

UFOだけ貼ってあるw

a31

きわめつけは、UFO道(ゆーふぉどう)w

a32

続きを読む

成田大致さん(28)は、今年8月7日にポニ―キャニオンからメジャーデビューした「夏の魔物」のメインボーカル。
なお、「夏の魔物」は成田さんが主催する青森ロック・フェスティバルの愛称でもあります。
 
narita1
 
成田さんは19歳でロックフェスを開催し、今年で10回目を迎えるそうです。
夏の魔物2015公式サイト 

narita2

音楽ツアーで必ず飛ばされてしまう青森の地に何とかライブを開催したいという思いで始めたこのロックフェスですが、問題がないわけではありません。
それは、フェスの赤字問題。

narita3

これまでのところ、1勝8敗。
2013年のフェスでは1200万円の赤字を出したそうです。

で、赤字をどうやって穴埋めしているかというと…。

narita4

どうやら実家がお金持ちのようです。
ちなみにお父様は不動産会社を経営しています。

このへんについては本人へのインタビュー記事などで調べてみました。
 
子供のころにはゲームや漫画は買いたい放題。
あまりたくさんあるので家に遊びに来たお友達たちにゲーム機を盗まれてもしばらく気づかなかったそうです。
一時期はやったカードゲームは当然箱買い。
定期購読している雑誌は一時期26にも及んだそうです。
実家には専用の音楽スタジオもあるそうです。
 
これはどうやらおじいちゃんがなけなしの山を切り崩して(売って)赤字を補てんするというかわいいレベルではなく、本物の富裕層のようです。
1200万円は庶民には目にすることもない大金ですが、成田一族にとってはこの程度のお金なら会社の税金対策になるのかもしれません。 
 
好きなミュージシャンに出演してもらうための努力は惜しまない成田さんですが、赤字問題を解消するために協賛スポンサ
ーを見つけるといった営業活動は一切していないとのこと。
出演者のギャラ交渉も、「だいたいでやってますね」という感じ。

narita5

どうやらロックフェスをビジネスとして成立させる気がさらさらないようです。
 
こんな成田さんですが、実は既婚者。
4歳と2歳の子供もいます。

ですが、奥さんにはLINEをブロックされていて、もう2年会話がないそうです。
そんな奥さんは成田さんの実家に住んでいて、ご両親との仲は良好だそうです。

narita6

これでは実家とはさぞかし気まずいのでは、と思いきや、ロックフェスの開催中、ご両親は飲食店ともぎり担当、奥さんは物販担当で一家総動員なんだそうです。

富裕層の家族は、庶民にはよく理解できませんw

成田さんのポリシーは「面白いことを常に瞬間最大風速でやっていきたい」。
19歳でフェスを主催する行動力は確かに素晴らしいですが、毎年風が吹いた後に被害しか残らないのは何とかした方が良いのではw



 

このページのトップヘ