Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:鉄ネタ


今日はスタジオに来てます。いつもは会議室でやってますが…この番組は広いとこでやるとすごい不安になるんですが…。

a1

ゲストは土屋礼央さん、

a2

市川紗椰さん、

a3

吉川正洋さん。

a4

ソーシャルディスタンスw

a5

ありましたねー。
俺の鉄ネタ第1弾

a6

コロナ禍でまだロケができない。

a7

そこでもう一度あれをやります。

a8

タイトル。

a9

こんな感じで始めます。

a10

ゲスト追加、南田裕介さん。

a11

鉄道企画のレギュラーメンバー。

a12

まずは前回プレゼンできなかった土屋礼央の持ち込み鉄ネタ。

a15

トレインディアンポーカー?

a13

インディアンポーカーは、たまにバラエティのゲーム企画などで目にする。

a14

まず東京近郊の路線名を書いたカードを用意。

a16

平均の利用客数が多い路線を予想しながら競い合う。
いかにも鉄オタのゲームw

a17

カードになる路線は以前タモリ倶楽部がロケをした東京近郊13路線。

a19

強弱は1㎞あたりの平均乗客数で決定。

a20

13路線のカード。

a21

一枚ずつカードをひいてオープン。

a22

カードオープン。
相手のカードは見えるが、自分のカードは見えない。

a24

自分の路線について一人一つ質問できる。

a25

土屋の質問。

a28

普段千代田線には乗らないタモリ。

a26

お気に入りのコッペパンを買う時に千代田線に乗る市川。

a29

市川「最後に乗ったのはいつ?」
南田「先々週の日曜日。美容院に行くとき」
という事は都心?

a30

自分のカードの路線の乗客者数が少ないことを察しているタモリ。

a31

「テツオがたま~にくるよね」
もうわかってるなw

a32

特急はあるちゃ、ある。
あいまいな答えに不満そうな南田。

a33

(南北線は)こじゃれたマダムが乗る路線。
でも意外とすいている。

a34

自分のカードの路線を予想してベット。

a35

自分のカードが鶴見線であることを確信しているタモリ。

a36

鶴見線のタモリは降り、残る4人がチップをかけて勝負。

a37

各々自分のカードを見る。

a38

正解発表。
1位は東横線でした。

a39

使わないからピンとこないな。
渋谷から横浜だから、人口は多そうだな。

a40

勝った南田はチップ総取り。
降りたタモリはチップ50ポイントキープ。

a41

続きを読む


昨今このような情勢ですので、電車に乗ることもできず、タモリ電車クラブも開店休業、このような状況でございます。

a1

オープニング・ゲストは土屋礼央さん、

a2

市川紗椰さん、

a3

伊藤壮吾さん。

a4

今回はおなじみの電車マニアが集結。

a5

マニアでなくても自宅で楽しめる鉄道企画をプレゼンしていただきます。

a6

タイトル。

a7

さらにゲスト、徳永ゆうきさん、南田裕介さん。

a8

鉄道企画4回目の出演なのに、いまだにタモリ電車クラブの会員証をもらっていない人。

a9

2回目でもらっているエリート。

a10

申請しました?

a11

申請していないお前が悪いw

a12

徳永ゆうき、今回は会員認定をかけた出演。

a13

最初の鉄ネタは市川紗椰。
「鉄道紙相撲 ボイ鉄場所」?

a14

鉄道会社各社HPからダウンロードできる車両のペーパークラフト。

a15

鉄道のペーパークラフトで紙相撲をしよう。

a16

市川のオススメは相鉄。

a17

なんか知らんがもう盛り上がっている鉄オタたちw

a18

市川の個人的趣味、鉄道と相撲を合体させた企画。

a19

声に反応する土俵を使うので、ボイ鉄場所。

a20

車掌アナウンスで車両を動かす。

a21

今回は完成車両の中から力士を選びます。

a22

タモリは相鉄をチョイス。

a23

伊藤壮吾は八高線。

a24

徳永は小田急ロマンスカー。

a25

市川が選んだのは、地元の人しか知らなそうなローカル線。

a26

この車両は音が独特らしい。

a27

トーナメント形式。

a28

呼び出しは下の名前だけらしいw

a29

モーター音の音マネで集中力を高めていく。

a30

タモリ「にぃ~しぃ~、こまぁが~わ~」
結局マニア向けw

a31

行司は南田裕介。

a32

駅員のアナウンス合戦。

a33

思いのほか長期戦。

a34

同体!?

a35

ビデオ判定に持ちこまれる。

a36

一瞬早くロマンスカーが土俵下に。

a37

したがって、勝者八高線。

a38

両者塩で滑って土俵下に落ちるという結末。
「塩すべり」なんて決まり手あるのか?w

a39

次は市川 vs タモリ。

a40

相鉄ED11は髷が2つ付いた大型力士。

a41

体格に差があるな。

a42

京橋ぃぃぃぃ!w

a43

重低音で攻めるタモリ。

a44

きれいに勝負が決まる。

a45

決まり手は巨体を生かした「浴びせ倒し」。

a46

続きを読む

このページのトップヘ