
浅野里香アナ。

積極的に距離をつめてくるタイプ。

タモリから見れば生まれたて。

法隆寺は飛鳥時代、607年創建とされる。

旅のお題は「なぜ法隆寺は1400年愛され続けるのか?」

案内人は斑鳩町教育委員会の平田政彦さん。

法隆寺は誰が作った?

1万円札の顔が聖徳太子から福沢諭吉になったのは、1984年。
20代では知るわけない。

聖徳太子(厩戸皇子)は仏教を政治の中心におき、外交にも尽力した。

第161回 法隆寺

法隆寺境内図。
西院伽藍と東院伽藍がある。

西院伽藍。
世界最古の木造建築です。

ブラタモリパワーで本尊のある金堂へ。

釈迦三尊像。

釈迦三尊像の両サイド2体は東京に出張中。

飛鳥時代の四天王像は鬼を踏んづけていない。

10円切手にもなった観音様の壁画。

釈迦三尊像の裏側に文字が書かれてる(光背銘文)。

「尺寸王身」
聖徳太子の等身大。

このお釈迦様は聖徳太子の等身大。

聖徳太子は本尊を自分にした?

続きを読む