Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

タグ:運動会









 村上、週刊誌に撮られた問題

a1

村上くんはカープファン?

a2

村上はなぜ英字新聞を持っていたのか?

a3

村上くんも渡米してスターを目指す?

a4

”金曜日さん”は見せられないw

a10

カンペに思いっきり小島瑠璃子w

a5

記事はこじるりメインw

a6

泊っても何もなかったという、宮迫方式。

a7

マツコが村上くんの自宅から出てくれば大スクープw

a9

 全国フェフニュース&多田さんの試験勉強

a11

H&Mにて。

a12

フェフ姉さんが「試着していいですか?」と聞いたら、店員さんが英語で答えたw

a13

 秋田県 地場産業を盛り上げる北秋田産業祭

11年前から開催されている北秋田産業祭をレポート。

a15

見本市のブースを見てコミケを連想する今どきの子。

a16

50を超える地元の企業が参加している。

a17

フェフ姉さんたちは二人羽織で行う山芋の早食い大会に参加。

a18

実はフェフ姉さんは潔癖症。

a19

飲食店は大丈夫だけど、家庭感のあるご飯がダメ。
有吉くんと同じ症状。

a20

仕事だからやるしかない。

a21

口の周りがかゆくなりそうw

a22

 大阪府 秋のオトナの運動会が開催

a23

大阪の飲食店が中心となって社員やお客さんとの交流を深める運動会。

a24

フェフ姉さんは勝負事には熱くなるタイプだった。

a25

ボンテージが上がっているフェフ姉さんw

a26

騎馬戦で燃える。

a27

ボンテージマックスw

a28

風船割り。

a29

騎乗位でフィニッシュw

a30

続きを読む

 つちのこ資料館

岐阜県東白川村は日本で一番つちのこの目撃談が多く、毎年5月には懸賞金126万円の捕獲イベントが開催されます。 
そして、ここには日本で唯一のつちのこ資料館があります。

何があるのかと言えば…

tuchi1

つちのこの模型や、つちのこに似ている木w

tuchi2

 この資料館で最も貴重な資料は、昭和63年に今井時郎さんがつちのこを目撃した時のあらまし。

tuchi3
 
つちのこを15分間観察した時の再現レポートです。

これによると、今井さんがつちのこに石をブッケてみると、つちのこは赤い口を開けて今井さんを威嚇したそうです。
そして、その後、今井さんは”暗うなるし、放って帰った”そうです。

暗くなるので帰った、というところがリアルですw
ちなみに、兵庫県千種町ではつちのこ生け捕りに3億円の懸賞金を出すそうです(いないと思ってるなw)。

 小坂城
 
大阪には大阪城以外にもう一つお城があります。
それが東大阪市にある小坂城。
 
kosaka1
 
イソノ理容という理容室の屋上に建てられた小さな城。
店主にして城主の磯野健一さんが、廃材を使ってコツコツと20年の月日を費やして作り上げたそうです。
その総工費はなんと5万円。

kosaka2

「金は出さずに、頭を使っていろいろ作る」のが磯野さんのテーマ。
大阪商人らしいポリシーです。

kosaka3

黄金の茶室は金色の色紙を使用。
製作費1000円。

kosaka4

ただ、金の茶碗だけは、お湯を入れると色紙がはがれてしまったので、金箔を貼り10万円したそうです。
金の茶碗>お城の総工費w

小坂城は一般の人でも無料で見学できるそうです。

 伊豆高原で入館料が一番安く、2番目に楽しい場所(自称)

それが、アトリエ・ロッキー万華鏡館

目玉は中に入れるタイプの巨大万華鏡”SPACE WALK”。
長さ13メートル、高さ3.5メートル。

mange1

中に入って写真を撮るとこんな感じになります。

mange2

 でも一番人気は、顔が模様になる万華鏡。

mange3

続きを読む

このページのトップヘ